「世界で最も成長している競技」ピックルボール ソフトテニス王者・船水が二刀流で“メジャーリーグ”に挑戦
ピックルボールの特性は?
船水選手は手応えを感じながらピックルボールに取り組んでいる 【AAS Manegement提供】
船手は競技の特徴をこう説明する。
「コートが小さいので、フィジカルというよりラリーの戦術、反射神経の勝負になってくる。ラケットは本当に『手のひらの感覚』で飛びます。ボールは穴が開いていて飛び過ぎないので、当たればネットを越える感じです」
ピックルボール特有の技術、戦術を習得する必要もあるが、ソフトテニスに還元できる部分もあるという。
ピックルボールはソフトテニスと同様にダブルスがメインで、当然ながら連携やコミュニケーションが重要だ。船水は英語を目下学習中で、まだ堪能ではないが、試合中のやり取りは短い単語がメインとなるため、特段の問題は感じないという。
卓球、ソフトテニスはラケットの操作で「スピンを掛ける」技術がある。それに比べるとピックルボールは軌道が素直で、選手は主に肩から下、膝くらいのラインでボールをさばき、ラリーの連続で試合が進んでいく。長短、左右の揺さぶりで相手がバランスを崩すように仕向ける、時間を奪う駆け引きがあり、それはテニスと近い部分だ。
その魅力と広がる可能性
南社長(左)、船水選手(中央)、D・ムーア氏(右)が揃って10日に都内で会見を行った 【(c) Visional】
「めちゃめちゃ楽しいです。ラリーも続くし、良い音が鳴るし、すごく迫力があります。最初はどういうスポーツか知らなかったんですけど、やるうちにどんどんハマって、本当に好きなスポーツになりました」
船水のガイド役となるダニエル・ムーア氏もこう述べる。
「テニスは無言ですけど、ピックルボールは(競技をしながら)みんなキャーキャー騒いでいますね。ピックルは色んなラリーや、まさかの出来事があるので、騒いで声を出して、楽しそうな様子が(見ている人にも)よく伝わると思います」
今回のプロジェクトにはおそらく「二つのゴール」がある。一つ目は船水雄太というアスリートが本場アメリカのMLPでプレーすること。二つ目はこの競技がアメリカから日本、世界に広がるメジャースポーツとなることだ。
船水のサポートを買って出た南社長はこのような見通し、夢を口にしていた。
「まずは参加型スポーツとして、広がっていくことが重要です。アメリカのみならずヨーロッパ、アジアと各大陸に広がって、オリンピック競技になれるかどうかを、僕個人としてはすごく楽しみにしています。新しいスポーツが産声を上げて、それが世界に広がっていくことは、人生の中でもなかなか見たことがない状況です。エクストリームスポーツみたいな形で、いつか色んな国からビッグボールのオリンピック選手が生まれたとき、『このプロジェクトを応援できてよかった』と思えるのではないかと個人的に期待しています」