高校サッカー選手権準決勝、市立船橋vs.青森山田を展望 手の内を知り尽くした両巨頭、勝敗を分けるのは……

安藤隆人

市船は強固な守備を支える不動の4バックがそろうか

 一方の市船も伝統の強固な守備をベースに、分厚いサイド攻撃、太田隼剛と白土典汰のダブルボランチの展開力、そして清水エスパルス内定の絶対的なエース・郡司璃来とセンス抜群の2年生・久保原心優の2トップが前への推進力と前線からのプレスを生み出す。

 その中で市船の4バックのクオリティーは今大会ナンバーワンの力を持つ。右サイドバックの佐藤凛音は足元の技術、攻撃参加のタイミングとクオリティーが非常に高いが、守備力もずば抜けている。1対1の応対、シュートブロック、そして無類の強さを見せる空中戦とCBでも起用できる能力を持つ。左サイドバックの内川遼も縦への突破力、クロスの質など攻撃センスを持ちながらも、カバーリングやボランチのラインに入っての守備と展開力で堅守に貢献できる。

 この全国トップレベルの両サイドバックをコントロールするのが、五来凌空と宮川瑛光のCBコンビ。屈強なフィジカルとラインコントロール、そしてチャレンジ&カバーが秀逸なこの2人が全体を統率するが、今大会は2人ともコンディションが万全ではなく、3回戦の星稜戦では五来が出場せず、準々決勝の名古屋戦では宮川が出場しなかった。

 彼らの代わりは183センチの2年生・岡部タリクカナイ颯斗が務めたが、FWとCBを兼任している選手で、彼の良さは見せたものの、まだビルドアップやカバーリングの面で少しの不安を残した。もちろん、この2試合の経験で岡部は確実に成長。ハイボールや対人の強さ、スピードは魅力的な武器で、将来性を感じる一方で、青森山田との大一番で不動の4バックがそろうかが一つの注目ポイントになる。

 さらに郡司と久保原の2トップの成長が今年の市船の象徴的なトピックに挙げられる。1年生の時から主軸を張っていた郡司は、スピード、テクニック、身体操作、ポストプレー、ドリブルとシュートセンスがトップレベルで、最高学年になった今年は手のつけられないようなストライカーに成長した。そして最初は縦関係のコンビだった2年生の久保原が、郡司に引っ張られるように苦手だったポストプレー、裏抜け、ゴール前での落ち着きをこの1年間で伸ばしたことで、共に収めることも剥がすことも、突破することもできる脅威の2トップに変ぼうを遂げた。

 今大会、郡司が厳しいマークにあってもシュートまで持ち込めているのは、彼の能力はもちろん、久保原がボールを収めて時間を作ったり、ドリブルを仕掛けてマークのズレを作り出したりと、郡司が前への推進力を発揮できる土壌を作り出しているからこそ。久保原自身も初戦と準々決勝でゴールを決めており、青森山田戦もこの2人のコンビネーションが相手の堅守にどこまでヒビを入れられるかが鍵を握る。

 ある意味、似たチームで、お互いの手の内を知り尽くしたチーム同士の戦いのため、勝敗を分けるのはどちらかが一瞬の隙を見せた瞬間となる。隙を見せず、相手の隙を突くサッカーの両巨頭による一戦は激戦になるのが必至だ。

 実際にプレミアEAST第9節で激突したときは、前半に佐藤のスーパーゴールで先制した市船に対し、後半の終盤にかけて青森山田が猛攻を仕掛け、後半アディショナルタイムラストプレーとなった左CKから、GK鈴木を含めてほぼ全員がゴール前になだれ込み、最後は関口豪が気迫で押し込んで1-1のドロー決着に終わった。この時のような一進一退、全身全霊の攻防を期待したい。

2/2ページ

著者プロフィール

1978年2月9日生まれ、岐阜県出身。5年半勤めていた銀行を辞め単身上京してフリーの道へ。高校、大学、Jリーグ、日本代表、海外サッカーと幅広く取材し、これまで取材で訪問した国は35を超える。2013年5月から2014年5月まで週刊少年ジャンプで『蹴ジャン!』を1年連載。2015年12月からNumberWebで『ユース教授のサッカージャーナル』を連載中。他多数媒体に寄稿し、全国の高校、大学で年10回近くの講演活動も行っている。本の著作・共同制作は12作、代表作は『走り続ける才能たち』(実業之日本社)、『15歳』、『そして歩き出す サッカーと白血病と僕の日常』、『ムサシと武蔵』、『ドーハの歓喜』(4作とも徳間書店)。東海学生サッカーリーグ2部の名城大学体育会蹴球部フットボールダイレクター

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント