優勝は東福岡か、桐蔭学園か、それとも佐賀工か―― 全国高校ラグビー大会の見どころを紹介
Aシードの3校を軸に優勝争いか
前回大会は持ち前の展開力だけでなく、FWでも力強さや強固な守備を見せた東福岡(福岡)が、5大会連続で敗れていた準決勝の壁を打ち破って、6大会ぶり7度目となる優勝を果たした。
今大会は上位チームの実力が拮抗しており、混戦が予想されている。ただし、Aシードの3校、Bシード10校の13校のシード校を中心に優勝争いが繰り広げられることは間違いないだろう。
Aシードは、自チームの選手中心に国体で優勝し、その勢いのまま連覇を狙う東福岡(福岡)、前回花園に出られなかった悔しさを糧に春の選抜大会をFWの圧倒的な力で制して、大会4度目の優勝をうかがう桐蔭学園(神奈川)、夏の全国7人制ラグビー大会で初の日本一に輝いた、BKにタレントが揃う佐賀工(佐賀)の3校だ。
東海大大阪仰星、大阪桐蔭などBシード勢も上位をうかがう
さらにBシードには、中国大会優勝の尾道(広島)、その尾道と互角の戦いを見せた石見智翠館(島根)、年々力をつけて九州大会でベスト4に入った大分東明(大分)、今季はFWにも力強い選手が揃った伝統的に展開ラグビーが武器の茗溪学園(茨城)が入ったほか、選抜大会ベスト4&関東大会2位の國學院栃木(栃木)、東海大会王者で例年以上に力強いラグビーを見せた中部大春日丘(愛知)も名を連ねる。