内海哲也がプロの注目を集めた高校時代 悪夢の選抜辞退を経た福井決勝は…

内海哲也

【写真は共同】

 巨人、西武の投手として19年の現役生活を終え、2022年に引退した内海哲也。「自称・普通の投手」を支え続けたのは「球は遅いけど本格派」だという矜持だった。2003年の入団後、圧倒的努力で巨人のエースに上り詰め、金田正一、鈴木啓示、山本昌……レジェンド左腕に並ぶ連続最多勝の偉業を達成。

 6度のリーグ優勝、2度の日本一、09年のWBCでは世界一も経験するなど順調すぎるキャリアを重ねたが、まさかの人的補償で西武へ移籍。失意の中、ある先輩から掛けられた言葉が内海を奮い立たせていた。内海は何を想い、マウンドに挑み続けたのか。今初めて明かされる。内海哲也著『プライド 史上4人目、連続最多勝左腕のマウンド人生』から、一部抜粋して公開します。

“ノーコン投手”から「北陸のドクターK」へ

 高校時代は練習すればするだけ身になって、成果が即座に結果に表れるという〝最強の時期〞でした。
 特に1年生のひと冬を越えた春は顕著で、自分でもわかるくらい球が速くなりました。球速130km/hくらいになり、「こんなに速くなっているの?」と体感としてわかったほどです。階段を一段ずつ昇るのではなく、飛び段しているような感覚でした。

 おそらく高校に入ってから練習量が増えて、体もできてきたことが大きかったと思います。中学生の頃のボーイズは打撃重視のチームで、冬場もとにかくバッティング練習に多くの時間があてられていました。それが高校に入ってから、初めて冬場のランニングやトレーニングに取り組みました。中学時代とは比べようもないくらいしんどかったものの、なんとか耐え切って春を迎えました。

そうして高校2年の春、夏と順調にすごす中、球速は毎月速くなっていきます。夏には135km/hまで到達しました。
「お前、プロに行けるんじゃねえ?」
3年生の先輩からそう言われました。
「僕、まだ135km/hなんで……」
「いや、左は5km/h増しだぞ。右に直せば140km/hだよ!」

 全体的に数の少ない左投手は、右投手の5km/h増しの価値があるとよく言われます。当時の僕は「ホンマか?」と最初は思いましたが、先輩の言葉を信じてみることにしました。
 そして2年夏の大会が終わり、新チームとして迎えた秋。この頃にはストレートが143km/hまで出るようになっていました。

 福井県大会は順調に勝ち進み、決勝では20奪三振の県記録を樹立します。北信越大会では4試合で29イニングを投げて45奪三振を記録し、決勝では長野商業を下して優勝。僕は13三振を奪うことができました。高校時代に最も記憶に残っている試合を挙げるならこの一戦です。それくらい調子がよく、気持ちよく投げることができました。

 北信越王者として臨んだ明治神宮大会では、決勝に進出しました。残念ながら四日市工業に敗れたものの、翌2000年春のセンバツ出場がほぼ確実になりました。

 当時、ピッチャーとして順調に成長していた僕についたあだ名が「北陸のドクターK」。初めは意味がわからなくて、「どういうことなんだろう?」と思いました(笑)。周りに聞いたら、三振をたくさん取れるピッチャーにつけられるニックネームだということでした。スコアブックに三振を記録する際に「K」と記すのと、「ドクター」=「ある分野において、知識や技術が抜きん出ている人」が組み合わされた呼び名だ、と。メジャーリーグで1984年にデビューして以来、奪三振を積み重ねた右腕投手ドワイト・グッデンが最初に「ドクターK」として親しまれたそうです。そう聞いたとき、僕は子どもだったので素直に「カッコいいな」と感じました。

 高校1年の夏まで〝ノーコン病〞に悩まされてきましたが、この頃になると制球難は一切なくなっていました。真っすぐを投げると相手打者は振り遅れてファウルか空振り、カーブなら絶対に空振りを取れるという感覚があり、とにかく投げるのが楽しくて仕方なかったです。

悪夢の甲子園出場辞退

 夢の甲子園出場が約3週間後に迫った春、2000年3月2日未明に〝事件〞が起きました。野球部で卒業を控えた1学年上の先輩と飲酒した同級生の部員が、その先輩が借りた車を無免許で運転して事故を起こしたというのです。
 その知らせを聞いたとき、「え?」と頭が真っ白になりました。

 ずっと夢見てきた甲子園出場は、果たしてどうなってしまうのだろうか?

 1月31日に出場する全32校が発表され、その中には2年ぶり2回目となる敦賀気比の名前もありました。冬のオフシーズンから甲子園開幕の3月25日を目指して必死に練習してきましたが、出場校の発表から1カ月後、まさかの事態に襲われたのです。

 高校野球で不祥事を起こしたチームは、出場辞退や取り消しになる場合も決して珍しくありません。だから「絶対無理だ」という声が聞こえた一方、「事故を起こしたのは集団ではなく個人だから、たぶん大丈夫だろう」と言う人もいました。「寝耳に水」の事態が起き、情報が錯綜していたわけです。

 前年の秋から憧れの甲子園に向けて備えてきた一方、野球部の選手たちは「どっちなん?」というモヤモヤした感情に包まれていました。福井の初春はまだまだ寒く、雪が降ってグラウンドが使えず室内で調整する日もあるなど、地に足が着かない日々の記憶が残っています。

 事故から数日後、学校の一室に野球部の部員たちと保護者が集められました。うちの親は京都に住んでいたので、その場には来られませんでした。
 副校長がみんなの前に出てきて、日本高校野球連盟から「辞退勧告」を受けたという書類を広げて見せました。
〈僕らは、何も悪いことをしていないのに……〉
 それが当時の率直な胸の内です。それなのに副校長から「辞退勧告」と伝えられて、頭が真っ白になりました。
「ここにいる子どもたちは、何も悪くないだろ!」
 駆けつけた保護者たちの怒号が飛び交い、部屋は重々しい空気に包まれました。

 みんなが感情を露わにする中、僕は「出れへんか……」と結構冷静に受け止めていました。とりあえず親に連絡しなければと思って、その場で泣き出すようなことはなかったです。林博美監督から「落ち着いたヤツから寮に帰れ」と言われ、真っ先に「お前、帰っていいよ」と声をかけられたほどでした。

 寮に帰り、母親に電話をかけて「出られへんようになった」と伝えました。どうやら親同士で連絡が回っていたみたいで、そのときにはうちの母親はすでに知っていました。電話で話していると、初めて涙が出てきました。母親の声を聞いたことで、なんとか冷静にと努めていた緊張の糸が切れたのかもしれません。

 夢だった甲子園への道が突如閉ざされ、どれくらいショックを引きずったのか……。
 正直、まったく覚えていません。それくらいショッキングな出来事だったので、記憶が抜け落ちているのだと思います。あまりにも受け入れ難いことだったので、忘れ去るしかなかったのでしょう。

 敦賀気比がセンバツの辞退勧告を受け入れたら、チームとして活動停止の期間はなく、夏の大会には出場できると聞きました。夢の甲子園には思いもよらぬ事態で出られなくなったけれど、最後に自分たちでもう1度つかみ取るチャンスが残されている、と。
 気持ちを立て直すのは非常に難しかったですが、みんなで支え合いながら、夏の甲子園出場を目指して頑張ろうとなりました。

1/2ページ

著者プロフィール

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント