球が上がる!飛ばせる!やさしい!コブラ2022年最新作「LTDx アイアン」

スポナビGolf

【スポナビGolf】

今回はクラブフィッターの小倉勇人さんに、コブラの2022年最新作「LTDxシリーズ」のアイアンについて解説していただきました。

LTDx アイアンの特徴

コブラは、「LTDx」というブランドでフルラインナップで展開してます。ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンと全部のラインナップなんです。

アイアンはこのモデルの他にLTDx ワンレングスアイアンがありますが、基本的にはこのLTDxアイアン1モデルです。

【スポナビGolf】

1モデルだけにかなり力の入っている仕上がりになってます。

ドライバー・フェアウェイウッド・ユーティリティ・アイアン全て統一して搭載されているパワーコア・テクノロジーは、それぞれヘッドのタイプによって使い分けられています。

【スポナビGolf】

アイアンは、ウェイトとなるコアバーといわれる部分をポリマーで包んだ状態でヘッドの中に注入しています。フェース・バックフェース・ソールのどこにも重い部分が接地してない状態で入っています。

ソール内部のウェイトがフェース・バックフェース・ソールから浮いた状態になるようにポリマーを注入して、すき間を埋めた内部構造になっています。

それにより重心が低くなり、余分なスピンが入らず高弾道が打ちやすく、衝撃吸収の効果により良い打感も実現している非常に凝った作りになっています。

【スポナビGolf】

素材はステンレスですが、フェース面はドライバー同様CSCミルドインフィニティフェースの仕上がりになっていて非常にキレイな仕上がりです。

構えた顔も割とシャープな仕上がりになっています。このアイアンの7番のロフト設定は26.5°で、非常に立ってます。今まで知っている7番の中で1番立ってるロフトのモデルは25°なんですが、それにかなり迫るロフトの立ち具合です。このモデルがいかに飛距離を追求しているかというのがうかがえます。

試打した感想

【スポナビGolf】

実際打って見ると、かなり球が上がってくれるんです。やはり7番と表記してるだけあって、ちゃんと7番の高さが出ます。7番の高さが出て26.5°のロフト設定がされているということは、メチャメチャ飛ぶ!ということです。自分のアイアンと比べると2番手くらい距離が出ている印象です。

おすすめユーザー

やはり高さが出て飛ぶクラブはグリーン周りに飛ばせる可能性が高くなるので、短い番手を持つことによる精神的安定も生まれ、飛ばせるアイアンのメリットになる部分は大きいんです。

シビアにピンを狙っていくとなると、もう少しスピン量が必要になってくるので、ロフトが寝たモデルの方がメリットは出てきます。

もともと自分でヘッドスピードが出せない人には、飛距離が出て高さが出てくれるクラブは十分メリットになり、オートマチックに結果が出せようになるでしょう。

クラブ選びのポイント

LTDxはドライバー・フェアウェイウッド・ユーティリティで3モデルずつ用意されてるので、アスリート向けモデルのものがいくつかあります。

ただ、ドライバーとフェアウェイウッドにLTDx MAXというモデルがあり、このモデルのラインにちょうどつながるのがLTDx アイアンです。オートマチックにやさしくゴルフをしたい人にとっては、このシリーズで買うと、オートマチックに距離も出せて、やさしく高い球も打てるし、ゴルフがやさしくなるかなという印象を受けました。

LTDxシリーズはオートマチックの部分も作りつつ、しっかりデシャンボーなど契約選手が使うようなハードなモデルも作っています。非常に幅の広いラインナップだなというのが率直な印象です。

【スポナビGolf】

コブラの旧モデルアイアンもチェック

コブラ キング アイアンセット RADSPEED KING RADSPEED 7S フレックスR 中古 Cランク
37,730円ほか

商品一覧を見る

Yahoo!ショッピング

コブラ キング アイアンセット SPEEDZONE ONE LENGTH KING SPEEDZONE ONE LENGTH 6S フレックスS 中古 Cランク
36,498円ほか

商品一覧を見る

Yahoo!ショッピング

【スポナビGofl】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント