【YouTube企画】星野ジャパン同窓会 ―北京の記憶―

里崎が提言「勝つために使わない覚悟」 星野ジャパン同窓会・バッテリー編(2)

ベースボール・タイムズ

北京五輪ではキューバ戦の黒星スタートに始まり、大会を通して日本ベンチ(右端は里崎)には重苦しい雰囲気が漂っていた 【写真:青木紘二/アフロスポーツ】

 東京五輪が開幕し、野球日本代表「侍ジャパン」の戦いも始まる。決戦を前に2008年の北京五輪に出場した「星野ジャパン」のメンバーが集結。野手編に続いて今回のバッテリー編では、元ロッテの里崎智也氏と成瀬善久氏の“史上最大の下克上”コンビが登場。まさかの「メダルなし」に終わった13年前の“苦い記憶”に自ら切り込みながら、当時のチーム状況と戦いぶりから課題を見つけ出し、東京五輪での金メダル獲得へのヒントを探す。

※リンク先は外部サイトの場合があります

 両氏のトークの模様はスポーツナビ公式YouTubeチャンネルで配信中。

選手選考において何を重要視するのか

 “最強チーム”を構成しながら4位に終わった北京五輪のみならず、プロアマ混成で挑んだ00年シドニー五輪で4位、全員プロで臨んだ04年アテネ五輪で3位と、プロ参戦以降、日本の野球界は悔しさを味わい続けた。さらに12年ロンドン、16年リオは競技から除外。13年ぶりの「五輪野球」には、多くの選手、ファンの想いが詰まっている。

 その想いに、稲葉ジャパンは応えることができるのか。今回、選出された24名の選手たちの顔ぶれを見て、里崎、成瀬の両氏は「調子が良い選手を連れて行った方がいい」と意見を合わせる。「五輪は24人しか登録できないから、少数精鋭で行かなきゃいけない。特に野球はフォーメーションが必要な訳じゃないし、そのシーズンで活躍した選手の中でメンバーを組む方が、ファンも含めて納得すると思う」と里崎氏は解説。そして「野球ファンが選んでも7割ぐらいは全員一緒。残り3割で個性が出る。最後は好み」と続けた。

 その考えで今回の稲葉ジャパンのメンバーを見ると、ルーキーも含めて「今季、調子が良い」に該当するのは、平良海馬(西武)、栗林良吏(広島)、青柳晃洋(阪神)、伊藤大海(日本ハム)といった面々だろう。その一方、田中将大(楽天)、千賀滉大(ソフトバンク)と経験値の高い投手をしっかりと選び、特に野手陣は優勝した19年のプレミア12のメンバーを中心に、これまで稲葉ジャパンで実績を重視したメンバー構成となっている。あとは稲葉監督が“どう使うか”だ。

五輪のマウンドで得たもの

「調子は良くなかった」という状態で代表合宿に参加した成瀬氏だったが、大会では4試合無失点、19奪三振の好投。「自信がついた」と振り返る 【写真:アフロスポーツ】

 選手選考に対しては当然、様々な意見があり、賛否が飛び交うのも仕方がないことである。では、北京五輪の際はどうだったのか。

 その前年の07年に16勝1敗、防御率1.81と絶好調のシーズンを過ごした成瀬氏だったが、五輪イヤーだった08年は「前年よりも成績が落ちた」と苦しい前半戦(6勝6敗、防御率3.16)を過ごしていた。そのため、「(07年12月の)アジア予選は代表に選ばれると思っていました」と胸を張るが、「本戦は正直、ないかなと思いました。代表に合流した時も調子は良くなかった」と振り返る。

 しかし、本大会ではその不安を払拭する。先発したカナダ戦での7回2安打無失点10奪三振の快投劇を筆頭に、リリーフ3試合でも好投し、計4試合(12イニング)を5安打無失点で防御率0.00。大会最多の19三振を奪う活躍を披露したのだ。「完璧なピッチングだった。俺と成瀬でカナダに負けるはずないと思っていた」と里崎氏。午前11時試合開始のカナダ戦は「4時に起きた」と明かしながら、成瀬氏とのコンビを自画自賛した。それに対して成瀬氏も、「自信がつきました。結果的に五輪をきっかけに、帰国してから良くなった」と語る。

 通常、五輪に出場した選手たちは、心身の疲労で大会後の“失速”が心配されるが、08年の成瀬氏は北京五輪のマウンドで自信を回復。実際、シーズン復帰初戦こそ打ち込まれたが、2戦目以降、9月に入っての4試合は2勝0敗、防御率2.84の好成績を残し、翌09年から4年連続2ケタ勝利をマーク。五輪での経験をプラスに変えた投手だったと言えるだろう。

1/2ページ

著者プロフィール

プロ野球の”いま”を伝える野球専門誌。年4回『季刊ベースボール・タイムズ』を発行し、現在は『vol.41 2019冬号』が絶賛発売中。毎年2月に増刊号として発行される選手名鑑『プロ野球プレイヤーズファイル』も好評。今年もさらにスケールアップした内容で発行を予定している。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント