「座っているときに膝が開くのはなぜ?」膝が開く人は注意したい「ヨガポーズあるある」

ヨガジャーナルオンライン

【Adobe Stock】

椅子に座っている時に無意識のうちに膝が開いていることはありませんか?これは内ももの働きが関係していますが、こうした人はヨガポーズで「あるある」になっているかもしれません。チェックしてみましょう!

どうして膝が開くの?

座っている時に膝を合わせる(脚を内側に閉じる、股関節を内転する)のは、太ももの内側の筋肉である内転筋の働きによるものです。膝が開くのは内転筋の働きが弱いということで、O脚も内転筋が弱く外側に重心がかかることが原因になっています。内転筋が弱いことで起こりがちなヨガポーズのあるあるに注意をして、少しずつ内転筋を使っていくようにしましょう。

【Illust by illust AC】

橋のポーズ(セツバンダーサナ)

首や背骨のストレッチ、胸を開く、消化の改善、脚の強化、ストレスの軽減などの効果が期待できるポーズです。

【Photo by Yoga Journl US】

NG例

お尻をあげることに気を取られ、かかとの真上にあるべき膝が外側に開いてしまう。

【お尻を持ち上げるにつれて膝が開いたことはありませんか?】

どうしたら良い?

膝が開いている時は足の外側(小指側)に体重がかかっています。内側(親指側)にも体重をかけて足の裏全体で床を踏むようにしましょう。太ももの間にヨガブロックやそれに代わるものを挟むとやりやすくなります。

【Photo by Yoga Journal US】

お尻を上げるのが難しく感じる時は仙骨の下にブロックをあててポーズを軽減すると、足の裏で床を踏むことや膝の幅に意識を向けやすくなります。

【ブロックの高さは調節しましょう/Photo by Yoga Journal US】

片脚を伸ばした座位のねじりのポーズ

ねじりのポーズでは自律神経を整えたり、消化機能の活性化が期待できます。

【Photo by Yoga Journal US】

NG例

全身の力が抜けている時や上半身をねじることばかりを意識している時は、伸ばしている脚から意識が離れてつま先が外側に向きがちです。

【つま先が外側に。】

どうしたら良い?

あぐらで座る時のように左右の座骨に均等に体重をかけ、その状態を保ったまま上半身をねじりましょう。ポーズをとっている最中は足のつけ根から働かせて足首を90度にして、つま先を常に上に向けるようにします。足の裏を壁につけてほんの少し押すようにしながらポーズをキープするのも効果的です。
仰向けで膝を曲げるストレッチでも同様のことが起こりやすいので気をつけましょう。

【NG例:膝を抱えることだけを意識して伸ばした脚のことを忘れがちです。】

ポーズをとっている最中の膝やつま先の開きは気が付かないうちに起こりますが、椅子に座っている時の開いた膝を閉じる時と同じように意識さえすれば直しやすいです。少しずつのつみ重ねで内ももが使えるようになってくるので、ぜひ心がけてみてください。
ライター/吉田加代子
オーストラリア・ブリスベン在住。日本とオーストラリアでの会社員生活を経てヨガティーチャーに転身。2012年より在豪日本人やローカルの人たちを対象にヨガクラスをしている他、ヨガアプリ「Down Dog」の日本語翻訳とナレーションを担当。オーストラリアのゆったりした環境の中、ヨガで日々心地よく暮らすことを心掛け、一人でも多くの人に気軽にヨガを楽しんでもらうことを目指す。RYT500取得、リストラティブヨガTT修了。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

世界のヨガ情報を発信するニュースメディア。ボディメイクに役立つポーズや不調を解消するメソッドのほか、ファッション、ヘルシーフード、ヨガを愛する著名人へのインタビューなど、ビューティ&ヘルス系の最旬トピックスを配信します。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント