大和の加入がDeNAにもたらした刺激 倉本がセカンドへ、柴田は控えへ

日比野恭三

悔しさをにじませながらも自身の成長に集中

玉突き的に控えに押しやられる形になった柴田だが、自身の成長に力を注ぐ 【(C)YDB】

 一方、倉本がセカンドに入ったことでベンチに押しやられる形となったのが3年目の柴田だ。堅守を武器に激しいセカンド争いに生き残り、昨シーズン後半からスタメンの機会は増えたものの、打撃面で課題を残し、新戦力の加入によってレギュラー争いからの一歩後退を強いられた。

 柴田は悔しさをにじませながら言う。

「昨年、監督や(高田繁)GMが納得するような数字を出しておけば……。だから、それ(大和の獲得)に対して、どうこう思うことはないですね。自分自身の力のなさ、そういう結果しか残せなかったということだと思っています」

 リーグ屈指の守備力を持つと評される大和の姿を間近に見て、学ばされることも多いという。

「最初は怖かったけど、お話ししてみると気さくな方で、冗談とかも普通に言うし、聞いたことに対してはアドバイスをくれる。(守備は)うまいですよね。ボールに対していちばんアウトを取りやすい捕り方、投げ方をするんです。形がないというか、自然体で遊びがある。見てても勉強になりますし、チーム全体のノックも昨年までにはない雰囲気があって、すごく締まっていると感じます」

 柴田も倉本と同じように「ほかの人をどうすることもできない」と自分自身の成長に力を注ぐ。課題のバッティング向上にも重点を置くが、大きく変わったのは「考え方」の部分だという。柴田はこんな話をしてくれた。

「もちろんキャンプもオープン戦も大事だとは思います。でも、いまの時期に、自分のやりたいようにやっていては、シーズンに入って困った時の対処法がないということになってしまうと思う。ぼくの場合、1年目がそうでした。オープン戦と開幕直後まではよかったけど、その後に調子が悪くなってから修正法がなくなってしまった。いまは楽をするのではなくて、とにかく考えて考えて、自分の引き出しを増やしておく。そうすることで、いざ困った時に『こういう時にはこうすればいい』という考え方ができるようになる」

 この先にあるであろう苦労を先取りして、どんな事態にも対処できるようにしておく。目先の結果にとらわれるのではなく、より中長期的な目線に立って日々の努力を惜しまない。

「必ずどこかでチャンスは絶対来ると思う。そのチャンスを逃さないように、つかみ取れる準備をしたいな、と。チャンスが来てから準備するんじゃなくて、チャンスが来た時に『よし、来たな』っていう気持ちになれるようにしっかり準備しておきたい」

 控えに回ることを余儀なくされた柴田が、倉本・大和を脅かす存在にまで成長すること。それはとりもなおさず、戦力の厚み、チーム力の向上を意味する。24歳がすすんで引き受ける苦労がこの先に花開く日を楽しみに待ちたい。

(取材協力:横浜DeNAベイスターズ)

2/2ページ

著者プロフィール

1981年、宮崎県生まれ。2010年より『Number』編集部の所属となり、同誌の編集および執筆に従事。6年間の在籍を経て2016年、フリーに。野球やボクシングを中心とした各種競技、またスポーツビジネスを中心的なフィールドとして活動中。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント