補強戦略に失敗、バランスを失ったG大阪 クルピの口癖となった3つのキーワード

下薗昌記

ハンドルを握る選手が不在のまま

最後尾で孤軍奮闘する東口もボランチの問題点を指摘する 【(C)J.LEAGUE】

「奪還」というチームスローガンに内包されるのはかつてG大阪の表看板だった攻撃サッカーの再構築である。「今季は自分たちでボールを握りながら、攻撃的に戦いたい」と遠藤保仁は、チームが目指す方向性を代弁する。しかしながら、開幕からチームが見せている戦いぶりはハンドル(ボランチ)を握る選手が不在のまま、闇雲にアクセルだけを踏むような「危険運転」状態に他ならない。

 両サイドバックが高い位置を取るコンセプトをボランチやCBが臨機応変にカバーするのが今季のスタイルではあるが、「ボランチがいてほしいポジションや、戻るべき場所にいない」(東口順昭)と最後尾で孤軍奮闘する守護神もチームのウイークポイントをこう指摘する。

東口「チームにあった規律が今はない」

ゲームキャプテンを務める三浦は「基本的なところで戦えていない」と語る 【(C)J.LEAGUE】

 もっとも、開幕からの迷走は決して、脆弱だった補強だけによるものでは決してない。

 過去2シーズンは無冠に終わったものの、5年間指揮を執った長谷川健太監督のもとで、チームのベースを支えたのは球際の強さと、攻守の切り替え。だからこそ、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督が率いる日本代表にも数多くの選手を輩出して来たはずのG大阪だったが、かつてのストロングポイントまで捨て去っているのが実情である。

 ルヴァンカップの広島戦後、守備陣の選手たちは次々にこんな本音を口にするのだ。「今までやってきた良い部分まで捨て去る必要はない。自由というコンセプトを悪い方向に受け止めてしまって、今までチームにあった規律が今はない」と東口が言えば、今季からゲームキャプテンを務める三浦弦太も「戦術がうまくいっていないのもあるが、ワンツーに付いていくとか、球際で負けないとか基本的なところで戦えていない」と似たような言葉を口にする。

 2人の日本代表の不満を象徴するようなシーンが川崎戦でも顔をのぞかせた。1点を追う後半10分、敵陣深くでボールを失ったG大阪だが、攻撃参加していた藤春廣輝らの戻りは明らかに遅く、川崎のカウンターで2点目を献上。失点シーンは家長昭博にクロスをフリーで合わされたものだったが、川崎が高速カウンターを繰り出したわけでは決してない。

 ボールロストした瞬間から失点までに擁したのは実に16秒。本来のG大阪であれば、十分に数的有利を作る余裕はあったはずだった。

戦力補強と今野の復帰で呪縛から開放されるか?

今野の復帰とマテウス(写真)の加入により、中盤のバランスは改善されるのか 【写真は共同】

「現状を見ていると技術、戦術、そしてメンタル、全てにおいて本来あるべき姿から遠い。そして、それを取り戻していくというのも簡単なものではない」。クルピ監督は川崎戦後に苦しい胸の内を明かしたが、クラブも新戦力でのテコ入れに乗り出した。新たに獲得されたのはU−20ブラジル代表経験を持つ187センチの大型ボランチだ。復帰が間近な今野とマテウス・ジェズスで2ボランチを形成する方針のクルピ監督は、すっかり口癖になった3つのキーワードの呪縛から開放されるはずである。

 14日のルヴァンカップでは浦和レッズに4−1で快勝。昨年9月以来続いていた負の流れにピリオドを打ち、18試合ぶりに公式戦の勝利を手にした。それでもブラジル人指揮官は改善点にやはり、「エキリーブリオ」という言葉を口にした。

 絶対的な点取り屋の不在という懸案事項はいまだ手つかずのままではあるが、今野とマテウスがそろい踏みした時、大阪の名門は、遅まきながら真の「開幕」を迎えることになる。

2/2ページ

著者プロフィール

1971年大阪市生まれ。師と仰ぐ名将テレ・サンターナ率いるブラジルの「芸術サッカー」に魅せられ、将来はブラジルサッカーに関わりたいと、大阪外国語大学外国語学部ポルトガル・ブラジル語学科に進学。朝日新聞記者を経て、2002年にブラジルに移住し、永住権を取得。南米各国で600試合以上を取材し、日テレG+では南米サッカー解説も担当する。ガンバ大阪の復活劇に密着した『ラストピース』(角川書店)は2015年のサッカー本大賞で大賞と読者賞に選ばれた。近著は『反骨心――ガンバ大阪の育成哲学――』(三栄書房)

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント