昌子源「戦い方があいまいだった」 E-1選手権 韓国戦後、選手コメント
小林悠(川崎フロンターレ)
前から奪いにいきたかった小林だが、前線で孤立していた 【写真:西村尚己/アフロスポーツ】
少し下がりすぎている部分があったと思います。守備は後ろで余っている選手が多かったので、前に押し出して積極的にいければ良かったと思います前半に1−3で負けていて、後半はもっと前に前にいかなければいけなかったと思いますし、最後までなんか守りに入っているけれど、ボールを回されてやられたという感じです。
(下がりすぎた原因は?)守り方というか、そういう入り方もあったんですけれど、(相手の)3バックを自分1人で見ている感じだったので、あれだけ幅を取られたら、誰か後ろから出して(マークを)ズラしていかなければいけないんですけれど、そのズラしもうまくいかなかったです。最後まで重たいままで、自分もかなり孤立していたので。
川又堅碁(ジュビロ磐田)
川又は「メンタルで完全に負けていた」と語り、気持ちの重要性を説いた 【写真:西村尚己/アフロスポーツ】
俺のプレーはどうでもいいけれど、チームが負けたのが悔しかったです。(厳しい状態で途中から入ったが?)韓国との試合に勝つということはこういうことだと思いますし、そういうところの差が出た試合だと思います。途中からピッチに入りましたけれど、メンタルで完全に負けていたからこういう結果が生まれたんじゃないかと思います。
(個人的には五分五分でやれていたのでは?)俺は別にサッカーがうまいわけではないので、そこ(メンタル)は一番大事にしているところです。それでも限られた時間で結果を残さないと次にチャンスは回ってこないので、そういう面では惜しいだけで終わった大会だったと思います。
(この敗戦をどう受け止める?)普通に。韓国に負けようがどこに負けようが、負けは嫌いなので。だから同じです。悔しいです。(監督から試合後にはどんな話が?)実力差が出たという話をしていたので、それもあります。やっぱりピッチ内での温度とかがもっと高くないといけない。俺らはホームで戦っているわけですから、前半は引いている場面があって、FWで(小林)悠くんしか追っていない場面がありました。3人を1人で追うのは無理ですから、ああいうところでもっともっと前からいって、前にいくサッカーをしないと。メンタル面で向こうが強いと、こぼれ球もメンタルが強い方にいく。気持ちですね。サッカー選手は小学校の時からみんなそうやって教えられています。そういうベースのところで完敗でした。
中村航輔(柏レイソル)
優勝という目標を達成できず、中村は今大会を厳しく評価した 【Getty Images】
悔しいし、情けないという思いですね。もちろん結果に対して後悔しています。内容に関してはあの時点でベストな選択だと思っていましたが、結果に否定されているので、それはまた改善が必要ですね。
(4失点した一番の要因は?)原因を突き詰めれば数多くあると思います。自分のところで、結果を変えることができればと思いますね。(今日の出来は悔しい?)毎日重要な試合だと思っています。結果が出ていない以上、満足する選手はいないと思いますね。
(今大会2試合でゴールマウスを守った評価は?)チームとして優勝という結果を求めて戦いました。それが達成できなかった以上、やはり自分たちは評価されるべきではないと思いますね。
伊東純也(柏レイソル)
「相手の得意なことをやってしまった」という伊東。SBの対応に追われた 【Getty Images】
相手が攻撃的にきて、チャンスを多く作ったというのもあると思うんですけれど、そこでしっかり守れるとか、守り切ることが必要だったと思います。(悔いが残る?)もったいなかったと思います。(ワールドカップ/W杯まで試合は少ないが?)切り替えて、自分は天皇杯(23日に準決勝)があるので、そこに切り替えてやっていけばいいと思います。
(先制後のパフォーマンスは?)入りはよかったと思いますけれど、そこから自分たちのペースにうまくできなくて、ずっと相手のペースでした。うまく攻撃ができなくて、ロングボールが多くなるという、相手の得意なことをやってしまったと思います。
(相手の両サイドバック/SBが上がってきて、サイドで1対2になるような場面があったが?)SBには責任を持ってついてと言われていて、下がってでもついてと言われていたので低いポジションになってしまいました。うーん、もう少し前から(プレスを)掛けたかったというのはあります。(1失点目のクロスは?)あれも自分のところで1対2の状態で難しいというか。出ていいのか、いけないのかが難しいところだったと思います。
(後ろの植田直通との連係は?)直通もまだSB2試合目ですし、ちょっと難しさはあったと思います。(柏だったらもっと思い切って自分も行けた?)それはみんなそうだと思います。それが代表の難しさかなと思います。チームほどの連係は絶対にできないので、中でうまくコミュニケーションを取ってやっていかなければいけないなと思います。
(変化をつける仕事について)ボールを受けて仕掛ける場面を多く作りたかったんですけれど、試合の展開的に難しくなってしまったと思っています。(中国戦の活躍もあってマークされていた?)それはあんまり感じなかったですけれど、うまく受けられないというか、そういう時間が多かったです。
(自分のこの先の道は見えた?)もっとできると思うし、やれる自信はあるので、それをもっと出せればいいかなと思いますね。最後に勝てたなかったので、悔しさが残る大会でしたけど。(今後呼ばれることがあったら?)W杯とかになったら相手ももっと強いですし、守備でも攻撃でももっとクオリティーを上げていかなければいけないと思います。
車屋紳太郎(川崎フロンターレ)
「もっとつないでもよかった」と語る車屋。選手たちが自分で判断する必要性を訴えた 【Getty Images】
責任は選手たちにあると思います。監督がどういう指示を出したのか、選手たちがしっかりピッチで判断してやらなくてはいけない。監督がロングボールを要求するシーンもありましたけれど、2戦目、3戦目も全部同じパターンで、全部ロングボールを放り込んでいく形でした。監督の言うことに従うのは大事ですけれど、自分たちで場面、場面に合わせて、ボールを保持するところはしてという判断が大事だと思います。
僕としては全然、ボールを保持できたと思っています。そこは選手たちの勇気の部分だと思うので、相手を怖がってロングボールを蹴ってしまうと、五分五分のボールになる。せっかく自分たちが保持していたボールを五分五分に持ち込んでしまいたくはなかったので、もっとつないでもよかったかなという気はしています。
(ハーフタイムで話し合いは?)源にはもっとボールを入れてほしいと言ったし、後半は徐々にですけれど、少しボールが入ってくるようになりました。CBから縦にキツいボールを入れるよりはSBが受けて、もう一度ボランチが前向きな状態で受ける方がうまくいく感じはしたので、そういうことは要求しました。
中国戦はそれがけっこううまくはまったというのもあって、中国戦はセカンドボールを拾えたり、ハイボールの競り合いが良かったんですけど、それを引きずったままプレーしてしまったと思うので、使い分けが大事だと思います。(過去2戦とレベルが違った?)技術的にもそうですし、フィジカル的にも比べ物にならないくらいレベルが高かったですね。