広陵・中村奨成、本塁打量産の秘訣 甲子園の大爆発でドラ1候補に浮上

西尾典文

リストの強さと呼び込む意識

今夏の甲子園の活躍がなければドラフト1位候補には挙がってこなかったかもしれない中村。まさしく甲子園の生んだ“怪物捕手”と言えるかもしれない 【写真は共同】

 そんな中村のバッティングの印象が一変したのが甲子園での対中京大中京戦だ。第1打席は磯村峻平の厳しい内角攻めの前に引っかけたサードゴロに倒れたが、次の打席からはその反省を生かしてよりゆったりとタイミングをとるようになり、そのことが右方向への2本塁打を含む4安打の大爆発につながったのだ。

 中村の最大の長所はリストの強さである。ただ広島大会まではそれが諸刃の剣となっていた。リストで打ててしまうので、ボールをどうしても迎えにいってしまう傾向が強かったのだ。しかし前述した中京大中京戦では、登板した4投手全員が140キロを超えるスピードと緩急を備えていたということもあり、しっかり呼び込む意識が強くなったことで捉えるポイントが安定したように見えた。そうなったことで下半身の力がスイングに伝わるようになり、強靭なリストがさらに生きるようになったのだ。ホームラン量産の秘訣はここにあると言えるだろう。

甲子園が生んだ“怪物捕手”

 仮に甲子園出場を逃していたら、守備は超高校級だが打撃は難があるという評価で、ドラフトでも1位指名の可能性は低かっただろう。高いレベルの投手を相手にした時に良い方向へ修正できたことが、中村の能力が開花したといえる。まさに甲子園が生んだ“怪物捕手”ということになるだろう。

 プロの捕手は体への負担も大きく、高校時代は強打を誇っていてもいつの間にか“守備の人”になってしまうケースが多い。現役で500試合出場した捕手で通算打率が2割5分を越えているのは阿部慎之助(巨人)だけである。いかに捕手が打撃と守備を両立させることが難しいかがよく分かるだろう。しかし中村はそれを可能にするだけの潜在能力を持っていることは間違いない。これからも打撃に強い探究心を持ち続けて歴史に残る『打てる捕手』へ成長することを期待したい。

2/2ページ

著者プロフィール

1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント