リリーフ分担制で負担を軽減し勝利を追求 吉井コーチの指導スタイル(3)

菊地慶剛

気持ちのフォローも重視

ベンチから戦況を見守る吉井コーチ(右奥)と栗山監督(左) 【写真は共同】

 吉井コーチが説明するように、今年は例年以上にリリーフ陣の起用法が難しくなっている。それでも大事なシーズン終盤に向け、リリーフ陣が力を発揮できるような対策をどのように考えているのだろうか。

「もちろん身体のコンディショニングもですけど、気持ちのコンディショニングも大事ですよね。前半戦に無理をさせて『また(投げるの)』って気持ちになったところに、後半戦で『頼むで!』っていった時に『え〜(もう無理)』って気持ちが疲弊してしまうと盛り上がってこないじゃないですか。そのモチベーションが下がらないように、前半戦は『いろいろ気を遣ってやってんねんで(笑)』みたいな部分をうまく選手に気づかせるような起用をしておいて、終盤にかけて(リリーフ投手たちが)『この人のためだったら』という気持ちになれるようなフォローはしているつもりです。

 ただ試合はいつも動いているので本当に難しいんですけどね。突然(休養予定の)その選手が必要になることがあったりするんですよね。そうなってくると監督も『(リリーフ投手)全員をホットな状態にしておいてよ』と思ってしまうものなんですが、コンディショニングという面でも選手は疲れてしまうので、そうなると終盤うまくいかなくなってしまいます。そこが一番難しいのかなと思いますね」
 日本ハム以外のチームには、エースを先発させているにも関わらず、早い回からブルペンでリリーフ投手に準備させているチームも存在している。これをシーズンを通して続けていけば、試合に登板していなくてもリリーフ投手の肉体的負担は減ることはない。その辺りを吉井コーチはどのように捉えているのだろうか。

「そこは試合展開を見て、本気でつくる時、キャッチボール程度にしておこうという時、体操ぐらいにしておこうという時と、使い分けていますね。あとはこちらがベンチから指示しますし、ブルペンにいる黒木(知宏)コーチも状況をしっかり判断してやってもらっています。

(他チームが早い回から準備させる作戦については)無駄なことをしていると思っているんですけど……。それはまさに選手に負担をかけているわけです。試合に勝つには、それ(早い回から準備させること)だけが方法じゃないと思っています。そこが僕らの役目だと思っているんですね。

 実はブルペンの起用って監督の信頼度の高さの順になることが多いんです。それをうまくならしてあげられるように、監督に情報を入れるのも投手コーチの役目じゃないかなと思っています。それでも監督の思うようにいかなかった場合は、僕らが平謝りするしかないですね(笑)。そこは選手に分からないように頑張っていますけどね。もちろん選手のことを考えずにチームの勝利だけを考えたら違うやり方があると思います。でもそういうチームは、逆に弱いと思うんですよね。短期決戦はまた別の話ですけどね」

 シーズンは後半戦に入った。日本ハムはチーム事情が良くないのと同様に、リリーフ防御率もオールスター前の時点でリーグ4位に低迷している。それでも吉井コーチは“想定内”と捉え、さらなる強化を目指している。

「WBCに回っていた宮西(尚生)と増井(浩俊)、特に宮西の調子が前半は上がってなかったんですけど、ここに来て普通の調子に戻ってきています。谷元(圭介)も長年の疲れで調子が上がらなかったんですが、今は戻っています。それと今後Aチームに回ってもおかしくないほど、若手投手も経験を積みながら力をつけてきています」

 後半戦の勝負どころへ向け、日本ハムのリリーフ陣がどのように変貌していくかも注目していきたいところだ。

2/2ページ

著者プロフィール

栃木県出身。某業界紙記者を経て1993年に米国へ移りフリーライター活動を開始。95年に野茂英雄氏がドジャース入りをしたことを契機に本格的にスポーツライターの道を歩む。これまでスポーツ紙や通信社の通信員を務め、MLBをはじめNFL、NBA、NHL、MLS、PGA、ウィンタースポーツ等様々な競技を取材する。フルマラソン完走3回の経験を持ち、時折アスリートの自主トレに参加しトレーニングに励む。モットーは「歌って走れるスポーツライター」。Twitter(http://twitter.com/joshkikuchi)も随時更新中。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント