西武・菊池、新エースへ上々の開幕白星 大谷との勝負で課題残す一方、手応えも

中島大輔

打たれてもすがすがしい表情

辻監督は「よく踏ん張りました」と菊池をたたえた 【写真は共同】

 直後の2回表、西武は相手のミスにも助けられて2点を先制。そして3回裏2死一塁で、菊池と大谷のこの日2度目の対決を迎えた。

 長打を避けるべき場面で、初球、炭谷はまたしても内角低めにミットを構える。ところが高めにボールが浮くと、大谷は思い切り引っ張った。球足の速いボールはライトフェンスまで達し、スタートを切っていた一塁走者の西川は一気にホームを狙う。しかし、右翼手の木村文紀、二塁手の浅村栄斗が完璧な中継プレーで捕手の炭谷にストライク送球を返し、西川の生還を許さなかった。

 4回には新人遊撃手・源田壮亮の好守もあって三者凡退に抑えた菊池だが、5回には市川友也にソロを浴びて1点差に迫られる。しかし6回、味方が三連打などで4点を奪い、リードを広げた。

 開幕戦特有の緊張感、緊迫した試合展開で投げてきた菊池はそれらのプレッシャーからようやく解放され、6回から腕を振れるようになった。先頭打者の2番・田中を内野ゴロに打ち取り、大谷とこの日3度目の対戦。それまでの2打席とは気持ちの異なるマウンドだった。

「3打席目は点差も開いていましたし、気持ちよく真っすぐで抑えたいなという欲が出ていました」

 結果、すでに述べたように大谷の完勝だった。

「いい打球を簡単に打たれました。まだまだレベルアップが必要だなと思いましたね」

 試合後、そう振り返った菊池は、どこかすがすがしい表情を浮かべていた。大谷に3打数2安打と直接対決では敗れたものの、最後に自分らしい勝負を見せられたからかもしれない。それは、開幕戦独特の緊張感を乗り越えたからこそ、菊池に巡ってきた機会だった。 

 また、この試合で何より大きかったのは、チームと自身の勝利を手にしたことだ。指揮官は「開幕で緊張感がいつもと違うでしょ? そのなかで上出来じゃないですか。よく踏ん張りました」とたたえている。

エース襲名へ乗り越えるべきハードル

 一方、菊池はこう振り返った。

「初日に勝つのは僕自身にとっても気分がすごく楽になる勝利なので、ホッとしていますね。北海道で6連敗くらいしていたと思う(編注:2013年より札幌ドームで6連敗中だった)ので、それを今日止められたのは大きい。次はソフトバンク戦(4月7日)。これまで1回も勝っていないので、そういうのを1個ずつ克服していく年にしたいです」

 昨季、菊池が自身初の二桁勝利を飾ることができたのは、試合序盤のピンチで粘りの投球をできるようになったことが大きい。今季の開幕戦では味方の好守に助けられながら得点を許さず、中盤のポイントだった6回を無失点にしのいでチームを勝利に導いた。こうした投球を続けていくことが、今後のポイントになると感じている。

「絶対に流れを渡してはいけないイニングが必ずあると思うので、そういうイニングを3人で抑えるとか、ゼロで抑えることをできれば、勝ち星につながってくると思います。去年は味方が点を取った後やチャンスをつぶした後に点を取られることが多かったので、そのあたりを今年の課題としてやっていきます」

 開幕戦の先発を任され、後輩でありライバルでもある大谷と最高の勝負を繰り広げた。そのなかで見えたレベルアップの必要性は、今後の自分にとって糧になるはずである。試合全体では課題を残しつつ、同時に確かな手応えもつかんだ。

 誰もから認められるようなエースを目指す今季、乗り越えるべきハードルが改めて明確になったことは、むしろ光明と言っていい。菊池にとって、上々の今季開幕戦だった。

2/2ページ

著者プロフィール

1979年埼玉県生まれ。上智大学在学中からスポーツライター、編集者として活動。05年夏、セルティックの中村俊輔を追い掛けてスコットランドに渡り、4年間密着取材。帰国後は主に野球を取材。新著に『プロ野球 FA宣言の闇』。2013年から中南米野球の取材を行い、2017年に上梓した『中南米野球はなぜ強いのか』(ともに亜紀書房)がミズノスポーツライター賞の優秀賞。その他の著書に『野球消滅』(新潮新書)と『人を育てる名監督の教え』(双葉社)がある。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント