アジアでの戦いをにらみながらの頂上決戦 ゼロックスで感じた、鹿島と浦和の強み
鹿島の手堅い補強、浦和の選手層の厚さ
今季最初のタイトルを獲得した鹿島の石井監督。新戦力の融合に手応えを感じていた 【宇都宮徹壱】
4人の新加入選手をスタメン起用した手応えについて、鹿島の石井正忠監督はこのように語っている。この試合で最もアピールしたのが、小笠原満男とボランチでコンビを組んだレオ・シルバであったことは、衆目の一致するところであろう。前半の2ゴールに絡み(1点目はボールに触っていないが、間接的には十分関与したと言える)、永木亮太と交代する後半24分まではディフェンス面でも大いに貢献した。他の3人についても、レオ・シルバほどの活躍は見せなかったものの、開幕前の時点で鹿島のサッカーにしっかりフィットしているように感じられた。及第点は与えていいだろう。
エージェントの人間に話を聞くと、一様に「鹿島の補強は手堅い」と指摘する。確かに、クラブのスカウティングや編成のノウハウに、目を見張るものがあるのは事実だ。しかし「鹿島の一番の武器は何か」と問われれば、明確かつブレないスタイルとフィロソフィー(哲学)であろう。そしてそれは、新加入の選手にとっても「自分にどのようなプレーが求められるのか」という明確なガイドラインとなるはずだ。今季初めての公式戦で、4人の新加入選手が(程度の差こそあれ)鹿島のスタイルに順応したプレーを見せていたのは、そうした背景があったように感じられてならない。
敗れた浦和についても言及しておこう。この試合のポジティブな要因について、ペトロヴィッチ監督は「カウンターを得意とする鹿島に対して同点に追い付き、逆転してもおかしくない展開に持ち込めたこと」を挙げている。実際、この日の浦和の戦いは、決して悲観するものではなかった。むしろ何人かの主力選手を温存しながら、J1王者に対して互角の戦いを見せたことは好材料だろう。ペトロヴィッチ体制となって6年目。選手層もかつてなく充実している。火曜日のACL初戦では幸先の良い結果を残してほしいところだ。
今回のゼロックスで明らかになったのは、鹿島も浦和も、国内とアジアの戦いをイメージしながらチーム作りを進めているということである。前者は的確な補強、後者は選手層の厚さから、クラブとしての野望が明確に感じられる。思えば昨年のACLは、5月いっぱいで日本勢はすべて終戦となった。今年は国内リーグのみならず、アジアの戦いでもJクラブの熱き戦いを楽しませてもらいたい。待ちに待ったシーズン開幕は、もうすぐだ。