打倒・青山学院大に必要な要素は? 駒大OB神屋氏が全日本大学駅伝を解説

構成:スポーツナビ

駅伝力を見せた中央学院大 光明が見えた東海大

前半に流れをつかんだチームが波に乗った。勝負のポイントは前半にあるといっても過言でない 【写真は共同】

――3位には山梨学院大が入りましたが、チームの印象は?

 山梨学院大も力のあるチームだと言われてきましたが、特に1区の上田健太選手、2区の佐藤孝哉選手、3区の秦将吾選手、4区の市谷龍太郎選手と、前半に力のある選手を並べ、アンカーにドミニク・ニャイロ選手を置けているのは、優勝を狙うチームのセオリー通りだったと思います。ただ、その間をつなぐところで順位を下げてしまったところが、結果的に勝てなかった要因ですね。

――ニャイロ選手にたすきが渡った時に、トップに追い付ける位置にいられなかったことが優勝争いに加われなかった理由?

 以前だったら、優勝できるレベルで走っていたと思います。ただ今の青山学院大がそうなのですが、5区〜7区でもしっかり走れる選手を配置できるので、それがあると他校は優勝させてもらえないですよね。つなぎ区間というのは存在せず、すべての区間がハイレベルで戦えないと勝てないので、そこに山梨学院大は到っていなかっただけだったかもしれません。失敗やミスがあったということではなく、ただ青山学院大にはかなわなかっただけで、決して弱いわけでもなく、しっかり戦えていました。

――また昨年の覇者・東洋大は6位という結果に終わりました。今回の東洋大については?

 1区は服部弾馬選手でいい滑り出しだったのですが、2区の櫻岡駿選手のところで順位を落としたことで、少し気落ちしたところはあったと思います。どうしてもシード権争いの位置に下がってしまうと、来年の予選会に回ることになるのは辛いので、早い段階で優勝争いに食い込むことから、シード権確保ということを意識せざるをえません。
 ですから前を追うというよりも、確実な走りを刻んでいるように見えました。そこは駒澤大が3位を確保しようと様子を見ていたのと同じですね。

――その中で中央学院大が5位に入ってシード権を獲得しています。

 出雲駅伝でもそうだったのですが、しっかり駅伝をしているといいますか、それぞれが自分のペースを確実に刻んでいました。海老澤剛選手がいない中で、今回は少し戦力的にどうかなと思ったのですが、出雲でも良い走りをした高砂大地選手が好走したことが大きかったと思います。拓殖大の宇田朋史選手もそうですが、4区で区間2位、3位で走ったのですが、後半に向けたリスタートとなるところで2人がいい走りをしてくれたことが、後半区間でも自信を持って走れた要因だと思います。

――シード権は獲得できませんでしたが、東海大が7位。1年生選手の活躍もありました。

 事前に体調を崩した選手がいたということで、關颯人選手、三上嵩斗選手らが不在でしたが、そういう中でもチャンスをつかんだ選手が「ここは自分が頑張ろう」という気持ちが見えました。シードが取れなくて敗戦だったというより、光り輝く材料をひとつずつ拾えたレースだったのではないでしょうか。

――東海大にとっては次につながるレースだった?

 そうですね。悔しい思いをする中で、光明もいくつか見えたと思います。

大本命・青山学院大は揺るぎない

――全日本を終えて、次は箱根駅伝に向かうことになります。今後はどんな展開になっていくと思われますか?

 やはり青山学院大が飛び抜けた実力を見せたので、3連覇、三冠に向けて視界良好といったところでしょう。2区か9区に一色選手が入るというオーダーを組んでくると思うので、それに対抗できるスピードをつける、もしくは5区の山上りに勝負をかけるのか。あとは前半の往路で先制パンチを繰り出して、今回の早稲田大のようなレース展開に持ち込むのか。各校の箱根を見据えた戦略という中で、この11月、12月の過ごし方は重要になってきますね。

――今回のレースから見て、青山学院大の最大のライバルになりそうなチームは?

 対抗馬と言いますか、青山学院大が(今回の早稲田大のように)前に出られると少し焦るという部分が見られたので、焦らせるために1区、2区で青山学院大の前に出るということを考えないといけないと思います。オーダー的には1区、2区に強い選手を並べられるチームはいくつかあると思うので、共同戦線ではないですけど、とにかく青山学院大の前に数チーム出ることで、徹底的に揺さぶって、包囲網を作るぐらいでないと勝てないかも知れません。

――箱根本番でも1区、2区で青山学院大の前に出ることがポイントになる?

 どうしてもそういうことになると思います。先行をされると手を付けられないのが先日までの青山学院大なので、先行させないようにするしかないです。

――戦力的に見ると、やはり今回の全日本の結果が現状の戦力のランキングと等しい?

 いえ、全日本では最終区に一色選手やニャイロ選手が配置されましたが、箱根駅伝の場合は2区になることが予想されます。そこから挽回することは考えられるますし、9区にスピードランナーを置ける戦力があるチームじゃないと勝てませんね。かつ、1区、2区で前に出ないといけなくて、さらに6区で(青山学院大の)小野田勇次選手を封鎖しないといけない。

――そうなるとやはり大本命・青山学院大は揺るぎない?

 そうですね。青山学院大をみんなが見ながら、どうやって勝つかを必死に考えていくしかないですね。対抗馬はこのチームと特定できないぐらい、青山学院大が盤石なのではないかと思います。

2/2ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント