金本監督元年は若手台頭で明るい兆し 猛虎を“普通”にした超変革
就任1年目は4位に終わった阪神・金本知憲監督 【写真は共同】
その変遷をたどる上で図らずも貴重な資料となったのが、今季から大阪で定期開催するようになった『山虎サミット』というイベントだ。これは私と阪神ファン芸人・山田スタジアムさん、さらに阪神戦実況を担当するMBS毎日放送・金山泉アナウンサーの3人が出演し、お客様である多くの阪神ファンの皆さまと、阪神が抱える諸問題について語り合うといったトークライブで、初回の3月22日以降、これまで計3回開催。そこで議題に上がった事柄を振り返ると、超変革元年の紆余曲折が浮き彫りになってくる、というわけである。
希望に満ちていた開幕前
中でも目立っていたのは、オープン戦打率3割9分3厘と大活躍した3年目外野手・横田慎太郎だった。在阪マスコミは、この横田のことを糸井嘉男(オリックス)や柳田悠岐(福岡ソフトバンク)のような超人型の選手になれると絶賛。ルーキーの高山俊とともに、超変革の目玉として扱っていた。また、4年ぶりに阪神に復帰したかつての絶対的守護神・藤川球児も、このころは先発投手として計算されていた。オープン戦で3試合に先発して2勝0敗、防御率1.20だったのだから、期待値が高かったのもうなずける。さらに今季は不振を極めた主将の鳥谷敬についても、当時は良い意味で「変わった」という前向きな声が主流を占めていた。
しかし、当イベントではこのころから不安要素も指摘されていた。たとえば「鳥谷敬のフルイニング出場記録」については、もし開幕して彼が好調だったとしても、将来の世代交代のことを考えると“フルイニング縛りに関して”は反対だ、というファンの声が多数を占めていた。シーズン中盤、マスコミを賑わせた鳥谷問題は、彼が不振に陥ったからこそ取り沙汰されたわけではなく、一部ではずっと前から問題視されていたのである。
分かりやすい超変革
しかし、開幕当初の在阪マスコミはこの問題にあまり積極的ではなかった。それより高山と横田の若手1、2番コンビが機能していたこと、未来の大砲候補・江越大賀が試合をまたいで4打席連続ホームランを放ったこと、3年目左腕・岩貞祐太が快投を続けていたことなど、分かりやすい超変革、すなわち若手の活躍を大きく報じていたのだ。
ご存知のとおり、横田の活躍が長くは続かず、5月頭に2軍降格して以降も、首尾良く新たな若手注目株が出現。その代表格は打てる捕手・原口文仁だった。この原口は、過去に育成降格の経験があるものの、そこからはい上がって1軍マスクを勝ち取ったというシンデレラストーリーが付加されていたため、余計に脚光を浴びた。チームも交流戦前までは勝率5割をキープしており、まだまだ超変革フィーバーの渦の中といった感じだった。