【新連載】青山剛の体幹スイッチ・ランニング(1)「正しく走る」ための“3S”

青山剛

【Getty Images】

第1回:正しい走り方とは? 〜アオヤマメソッド〜

 皆さん、ご無沙汰しております! ランニングコーチの青山剛です。
 スポナビで2年間連載していた「青山剛のランニングnavi」から半年が経ちました。この連載では「正しく楽しく」をテーマに、ランニングが上達する方法をお伝えしてきましたが、その内容をもっと分かりやすくするために、今回の連載では全10回、動画を交えて指導させて頂きます。

 まずは「正しい走り方とは?」からです。

 これまでお伝えしてきた通り、分かりやすく言えば「体幹を使って足をできるだけ節約した走り=正しい走り」となります。

 体幹は疲れづらい大きな筋肉の集まりです。比べて足は細かい動きや俊敏な動きは得意ですが、体幹に比べたら疲れやすいような筋肉が多いので、なるべく「体幹主導で」走れるようになるべく、その手順を指導させて頂きます。

1/2ページ

著者プロフィール

元プロトライアスリート。大学時にプロ活動を開始し、1999年世界選手権日本代表に選出される。その後トライアスリート中西真知子選手のコーチとなり、指導者としての活動をスタート。同選手を2004年アテネ五輪出場に導く。現在は、ランニング、トライアスロン、クロストレーニングのコーチとして競技者から初心者、子供、タレントまで幅広く指導。著書に『ランニング・コアメソッド』『DVDパーフェクトストレッチ100』など多数。(社)日本トライアスロン連合強化チーム・指導者養成委員 元日本オリンピック委員会・強化コーチ

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント