これから新しい変化球は生まれるか? 早大・矢内教授と高橋尚成氏に聞く

週刊ベースボールONLINE
 新たな変化球が出てくるかどうかの質問に、研究者の答えは「可能性はある!」だったが、ここでは実際にメジャー・リーグと日本のマウンドで戦ってきた高橋尚成氏に聞いた。

「変化球は出尽くした」

 実際にプロ野球で投手として投げてきて、またMLBでも経験をしてきましたが、これから新しい変化球が出てくるのか? と考えたときに、正直な意見として、「もう出てこない」と思います。左右に曲げたり、下に落としたりなど、人がボールを投げる中で、投げられる範囲の曲がり方は出尽くしたと思いますね。 

 あるとしたら、漫画『巨人の星』の中に出てきた「大リーグボール」のようにライジングしていくボールしかないと思っています。これは究極ですよ(笑)。それに近いボールはレッドソックスの上原(浩治)や全盛期の(藤川)球児(阪神)が投げているスピンの掛かった、浮き上がるような(実際は沈んでいるんですが)真っすぐになりますよね。

 でも、この彼らが投じるスピンの掛かったボールを投げることは、投手にとっては永遠のテーマなんです。このボールがあれば、ほかの変化球が有効な球種になります。僕は投げたくても投げることができないボールでしたね。 

 それに変化球をどう曲げるかなどは、その投手の体の大きさ、手の大きさ、そして指の長さなどによって変わります。投げやすい変化球、なかなか持ち球にできない変化球など。それらをどう考慮しても、変化球は出尽くした感があります。残す究極の変化球は、いかに鋭く曲げるか、鋭く落とすかが焦点になるのではないかと思います。

曲がりは縫い目の高さと空気抵抗次第

菅野が使っているワンシームが新球種のように思われるが高橋氏いわくツーシームの一種とのこと 【写真:BBM】

 僕がメジャーに行ったときに一番驚いたことは、スライダーなどが思った以上に大きな曲がり方をしてしまうことでした。ストライクゾーンにコントロールすることが、非常に難しいくらいの曲がりでしたね。 

 なぜ、そのような曲がり方をするかというと、メジャーの公認球が日本プロ野球の公認球よりもやや大きく、重く感じること。そして、シーム(縫い目)が一定でなくゴツゴツしているからなんです。この統一感のないメジャー公認球が空気抵抗などを受けて、より大きな曲がりを作っていました。 

 メジャー球団のある都市などは乾燥しているから良く曲がる、というようなことを言われていますが、僕は、それはまったく関係ないと思っているんです。それよりもボールの不統一感、シームの目が高いことで、空気抵抗が日本のボール以上に起こっている。 

 そのため、たとえば日本の公認球で投げるナックルとメジャー公認球で投げるナックルの変化は大きく異なるんです。メジャーの不規則なシームの高さが、ナックルという特殊変化球を使ったときに、異様な動きを作ってしまうのだと思います。したがって日本でメジャーと同じような変化球を投げることは、無理があると思いますね。 

 巨人の菅野(智之)投手が今年盛んに「ワンシーム」を使っていますよね。メジャーでは、ツーシームの変化をするボールを投げたくても、ツーシームの握りで曲がらない投手が、このワンシームの握りをして、ツーシームを投げている。そういう投手を何人も見ましたね。この球種は、一見新しく思われますが、曲がり方などを見ているとツーシームの一種でしょう。ということはやはり、どう考えても、われわれプロの投手として投げてきた側から言わせてもらうと、新しい変化球が生まれることは難しいと思います。あとは、先ほども言ったとおり、いかに大きく鋭く曲がるか、落ちるか、を追い求めていくだけではないかな、と思っています。

<取材・構成=椎屋博幸(BBM)>

高橋尚成氏プロフィール

日米で活躍した高橋尚成氏 【写真:BBM】

1975年4月2日生まれ。東京出身。修徳高、駒大、東芝を経て、2000年ドラフト1位で巨人入り。1年目から先発左腕として活躍。07年には14勝をマークした。アメリカで4シーズンプレーした後、帰国し14年にDeNAへ。昨季限りで現役を引退し、解説者を務める。

2/2ページ

著者プロフィール

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント