天才は時に、エンジニアの毒にもなる 元フェラーリ浜島裕英が語るF1の世界
※リンク先は外部サイトの場合があります
ハミルトンは自信が走りに表れている
王者ハミルトンは浜島さんも認める強さ。走りには自信が表れているという 【Getty Images】
これは個人的な解釈ですが、ルイスの最初のチャンピオン獲得(08年)は、自分でもぎ取った王座ではなかったですよね。最終戦、雨のブラジルGPで、トヨタ(ティモ・グロック)の絡みもあって、10秒間はフェリペ・マッサが王者だったけれど、最終的に自分に転がり込んだチャンピオンでした。もちろんうれしかっただろうけれど、自身で取った、という気持ちはなかったと思います。
それと比較すると、昨年のチャンピオンシップは、前半リードされて、途中追いついたけど、再び巻き返されて、最後の最後に自分の手でもぎ取って王者に輝きました。あれはすごく自信につながったと思いますよ。彼は今、自分に自信があって、仕事をしっかり構築すれば、最後は自分が取るという自信が走りに表れています。正直、今のルイスを打ち崩すことは難しいですよね。
――ポールポジションは13戦中11回獲得。これだけの圧倒的な強さは、ミハエル・シューマッハにもなかったですよね。
なかったですね。しかも、ポールポジションで2位に0秒5の差をつけちゃう。すごいですよ。走りに関してはさえわたっていますね。FP(フリー走行)1やFP2でチームに注文をつけて、予選Q1、Q2を使ってさらにマシンを良くして、Q3でポールポジションを獲得しています。
トロロッソの若手2人はレベルが違う
トロロッソ注目の若手ドライバー。17歳のフェルスタッペン(左)とカルロス・サインツ・ジュニアは大きな可能性を秘めている 【Getty Images】
トロロッソの2人は注目ですね。いや、注目はチーム代表のフランツ・トストさんのドライバー選択眼かな。あの人はすごく見る目があるというか、過去の新人ドライバーはみんなが成功しています。それこそ、古いところから言えば、キミ・ライコネン、マッサ、フェルナンド・アロンソ、そしてセバスチャン・ベッテルもそう。すごいですよね。
マックス・フェルスタッペン、カルロス・サインツ・ジュニアも今までの新人とはレベルが違います。あの2人は伸びますよ。そしてレッドブルです。ダニエル・リカルドはすでに実力が証明されていますが、そのチームメートのダニール・クビアトにも注目ですね。彼はロシアンマネーで乗ったドライバーじゃないと(笑)。彼もまだ21歳と若い。17歳(フェルスタッペン)がいるから、そう感じないかもしれないけど。ハンガリーGPが彼の速さの典型です。ずっと我慢して我慢して、最後に前に出て行った。やはり、力があるから表彰台に上ったのだと感じました。
――今季のフェラーリはメルセデスに次ぐ位置に来ました。2人とも速いのはマシンが良い証拠なのでしょうか?
そうですね。しかも、ベッテルもライコネンもゲーム世代じゃない。感覚を重視するドライバーだから、結果的に2人が満足する方向性が一緒になりました。フェラーリの進捗はそこが大きかったです。これでベッテルのチームメートが昨年同様のアロンソだと、昨年の二の舞になる可能性がありました。ダメなマシンだとしても、乗れちゃうドライバーがいると、エンジニアはそっちに合わせ気味なんですね。マシンを大きく変えることをしなくなるんです。
モータースポーツ最高峰の舞台で長年戦い続けてきた浜島さん 【スポーツナビ】