前半戦“陰のMVP”…中村晃の適応力=鷹詞〜たかことば〜

田尻耕太郎

工藤監督のアイデアを可能にする働き

勝負強い中村が7番に座ることで得点の期待が高まる。後半戦も鷹の勢いは止まりそうにない。左から中村、松田、李大浩 【写真は共同】

 昨季は1番を打つことが多かった。多くのヒットを打つ、出塁する可能性の高い打者を切り込み隊長に据えるのはごく自然なことだ。しかし、工藤公康監督は今季開幕戦で中村を2番に起用した。

「初回ノーアウト一塁で送りバントをするより、2番打者がヒットでつないでノーアウト一、二塁もしくは一、三塁とチャンスを拡大する方が、ピッチャーにとっては嫌なんだ」
 いかにも投手出身の工藤監督らしい発想で、今季のホークスは「2番・中村」でスタートした。だが、1番打者を務めた本多雄一が不調、その後、故障離脱したこともあって中村は早い段階で1番に戻った。

 4月29日、工藤監督は打順を組み換え、1番には今宮健太を起用した。「(昨季まで主に2番)制約のある打順よりも、ノビノビと打てる打順の方が彼の能力を引き出せるのでは」との理由だ。これにより中村はしばらくの間、2番を打つことに。しかし、今宮の打率がなかなか上がらず、5月27日からは結局、中村が1番に戻った。

 それから半月後、6月14日に新打順がお目見えする。「7番・中村」である。工藤監督はこのように説明した。

「3番から6番までのバッターが皆3割を打っている。チャンスで回ってくる可能性の高い7番打者に中村選手を据えることで、得点できる確率も高くなる」

打順は関係ない、勝負強さも兼ね備える

 中村のすご味は、適応力である。並のバッターならば「やりにくい」と音を上げるだろう。中村の打順別の打率、出塁率は以下の通りだ。

1番 36試合 .309(.377)
2番 17試合 .338(.442)
6番 1試合  .750(.800)
7番 18試合 .339(.432)
※( )内は出塁率

 藤井康雄チーフ打撃コーチによれば、「本人は『どこでも構いませんから』と言ってくれている」とのこと。藤井コーチ自身は現役時代、オリックス・ブルーウェーブの一員として仰木彬監督の下でプレーし「仰木マジック」を体感している。そのことについて、以前に「本音で言えば、やりにくかった」と聞いたことがある。それだけに中村の献身的な部分には、感謝ともとれる表情を見せ、「打順もそうだし、守備も一塁を守ったりライトを守ったりして大変だと思うけど、しっかりやってくれている」と話すのだった。

 中村本人に打順について尋ねると、「特に意識はしていない」というサラリとした答えが返ってきた。

「変に意識するからダメだと思います。打順は何番でも、打席は打席であってピッチャーとキャッチャーとの勝負だと思っています。自分のできることをやるだけなんです。ルーティン? そういうものに縛られたくないので、特に考えていません」

 昨季、1番を打つようになったころにも「1番打者といっても、意識するのは初回だけ。あとはどの打順でも同じです」と話していた。

 前半戦終了時点まで、ソフトバンクは「7番・中村」で戦った。実は中村の得点圏打率はリーグ唯一の4割台(4割3厘)。チャンスメーカーのイメージが強いが、勝負強さも兼ね備えているのだ。その効果もあり、6月14日以降の1試合平均得点は5.3点をマーク。7月5日のオリックス戦では金子千尋を攻略して1イニング9得点の猛攻があれば、同11日の千葉ロッテ戦では3点ビハインドの7回表に5点を奪って試合をひっくり返した。翌日も1対1で迎えた9回表にやはり5得点を奪って勝利。勝ち方が、まるで横綱である。

 20日(ソフトバンク対ロッテはグラウンド不良のため中止)からの後半戦。ホークスは毎年恒例のイベント「鷹の祭典」6試合からスタートする。「熱男レボリューションイエロー」一色に染まった熱烈な声援を味方に、リーグ連覇へ向けた再スタートを切る。鷹の独り旅は、このまま止まりそうにない。

2/2ページ

著者プロフィール

 1978年8月18日生まれ。熊本県出身。法政大学在学時に「スポーツ法政新聞」に所属しマスコミの世界を志す。2002年卒業と同時に、オフィシャル球団誌『月刊ホークス』の編集記者に。2004年8月独立。その後もホークスを中心に九州・福岡を拠点に活動し、『週刊ベースボール』(ベースボールマガジン社)『週刊現代』(講談社)『スポルティーバ』(集英社)などのメディア媒体に寄稿するほか、福岡ソフトバンクホークス・オフィシャルメディアともライター契約している。2011年に川崎宗則選手のホークス時代の軌跡をつづった『チェ スト〜Kawasaki Style Best』を出版。また、毎年1月には多くのプロ野球選手、ソフトボールの上野由岐子投手、格闘家、ゴルファーらが参加する自主トレのサポートをライフワークで行っている。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント