代表争い激化の男子走高跳に現れた新星=躍進見せる大学1年生・平松祐司

折山淑美

単種目にこだわらず三段跳びでも狙う

元々はサッカー部だった平松。中学の頃に陸上部の朝練に参加していたが、高校になってから陸上部となった 【スポーツナビ】

 こう話す平松は、小学生の時に一度だけ走り高跳びの大会に出たことはあるが、熱中していた競技はサッカーだったという。

「その時の大会は8番くらいで、試合に出たのが楽しかったという印象でした。中学でもずっとサッカーをやっていたんですけど、足が速い方が良いなと思って陸上部の朝練に参加させてもらうようになったんです。
 そうしたら顧問の先生に『お前は背が高いから走り高跳びだ』と言われて、アップが終わると『お前はマットで練習』と指示されて……。走るメニューではないから、『サッカー部の朝練に行ってた方が良かったかも』と思ったりしました。ただ、3年生の時に大会に出ると、今度は『お前は高校で日本一になるから』と言われて……。全中(全国中学校陸上競技大会)で入賞でもできていたら分かるけど、そうでもなかったから『そんなのなれるわけないやん!』と思っていました(笑)。でもそう言われたこともあって、高校からは陸上を始めてみたんです」

 高校に入ると1年で2メートル07を跳んでインターハイ6位。その時は並行して三段跳びや走り幅跳びもするようになり、3年生の時には8種競技にも挑戦した。いろいろな種目を試して自分の適性を探る意味もあったが、平松自身は「自分の特性はバネがあることだと思うし、100メートルもスプリントの練習はぜんぜんしてなくても速くなったから、力がつけば走れるものだと思っていました。その意味では跳躍以外にも、100メートルや200メートル、ハードルも好きですね」と笑う。

 だがその中でも三段跳びは、高校の顧問に「絶対に止めるな」と言われたように、今後も続ける意志はあるという。今は技術がない状態でも15メートル69まで記録を出しているので、真剣に取り組めば16メートル後半までは持っていけるのではないかと。

「高校時代はずっと、三段跳びを高跳びに生かすためのトレーニングとしてやってきました。踏み切り方はぜんぜん違うけど、三段跳びをやり始めてから膝は痛くなったけど、足首から下はケガをしなくなったので、タフになっていると思います。
 顧問の先生は『三段跳びもいいと思うけど、高跳びをやりに来たのだからそっちをやればいい』と言ってくれましたが、多分自分の好きな三段跳びをやって欲しかったのではと思います。それもあるから三段跳びは続けたいですね」

 単種目に特化するだけでなく「あの人はこれもできるのか!」と言われるような選手になりたいと平松は話す。十種競技を専門にしながらも、400メートルハードルでロンドン五輪に出場した中村明彦(スズキ浜松AC)のような選手になりたいと。

「三段跳びも密かに技術練習をしているので、(10月の)日本ジュニアあたりでとは思っているし、『いつかは!』と思っています。けれど、今はまだ高跳びを優先すべきだなとも思っています。
 戸邉さんがずっと(記録が)飛び抜けていたので、そこに追いつくには時間がかかるかなと思っていました。ですが、だいぶ近づいてきたし、高張さんや衛藤さんに敵わなくてもずっと勝つ気でいました。その意味で記録も追いつけたということは、十分に(勝てる)可能性もあると思います」

「2メートル28を何回も跳べるのを見せたい」

「ハマッて28を跳ぶのではなく、何回も跳べるぞというのを見せたい」と話す平松。今回の日本選手権でもその実力を見せたいところだ 【写真:YUTAKA/アフロスポーツ】

 技術面ではダブルクラッチを取り入れたほかにも、今シーズンは踏み切りに対する意識がガラッと変わり、クリアの技術も去年までとは違ってきている。そのことで成長の手応えを感じている。

「ジュニアの合宿で空中で待つ技術がまだ足りていないと言われて取り組んだら、待ちすぎるほど待てるようになったんです。(2メートル)28を跳ぶためには、そのくらい空中で動きを制御して待たなければいけないというのも分かりました。それとともに、僕の踏み切りの接地時間は男子にしては長すぎるくらいに長いけど、それが自分に合った踏み切りだと分かるようになったので。高校時代はぜんぜん分からなかったけど、それを知ったことで、自分の踏み切りの質も見極められるようになりました」

 次の課題は空中で待ってから、顎を上げながらクリアに入っていくこと。そして、頭を落として腰を浮かせるようにすること。その点では「まだ腰が浮いていない状態で28を跳べたから、浮いてくればもっと跳べるはず。伸びシロはまだあると思います」と話すのだ。

「6月の日本学生個人選手権は、かかとをケガして1カ月ぶりに跳んで2メートル20だったので、日本選手権では28ぐらいまでは持ってこれると思います。まだ体も28を跳んだ時の跳躍を覚えていると思うし。僕は1回跳んだらその高さを跳ぶための力の加減というのは分かるので……。ただ、25くらいは普通に何回も跳べると思うけど、28となるとその日の調子が問題になると思いますが、調子さえ合えば今年中に3回くらいは跳べると思いますね。ハマッて28を跳ぶのではなく、何回も跳べるぞというのを見せたいですから」

 一気に世界選手権代表の座も見えてきた平松。日本選手権はコンディションがどうなるか分からないが、現時点の状況では、優勝すれば即代表内定が決まるが、上位3人に入れれば代表入りの可能性は高い。できれば戸邉と衛藤とともに、筑波大勢3人で代表になりたいとも平松は言う。

「その先の2メートル30台となると、まだ力はないかもしれないし、そう簡単にはいかないと思います。でも僕はまだ技術的に下手くそな部分が多いから、そこさえ磨いていけば、来年には2メートル35ぐらいまで持っていけると思っているんです」

 2020年東京五輪には、走り高跳びだけではなく三段跳びでも代表になりたいという野望を持つ平松。その夢へ向けての最初の勝負の時が、日本選手権2日目の男子走り高跳び決勝になる。

2/2ページ

著者プロフィール

1953年1月26日長野県生まれ。神奈川大学工学部卒業後、『週刊プレイボーイ』『月刊プレイボーイ』『Number』『Sportiva』ほかで活躍中の「アマチュアスポーツ」専門ライター。著書『誰よりも遠くへ―原田雅彦と男達の熱き闘い―』(集英社)『高橋尚子 金メダルへの絆』(構成/日本文芸社)『船木和喜をK点まで運んだ3つの風』(学習研究社)『眠らないウサギ―井上康生の柔道一直線!』(創美社)『末続慎吾×高野進--栄光への助走 日本人でも世界と戦える! 』(集英社)『泳げ!北島ッ 金メダルまでの軌跡』(太田出版)ほか多数。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント