ブラジル大会が示した『W杯』の価値 W杯2014ブラジル大会総括
日本にとって“特別”だったブラジルW杯
ブラジルW杯に臨んだ日本代表は「史上最強」とうたわれ、上位進出も夢ではないと考えられていた。失った信頼を一刻も早く取り戻さなければけない 【写真:Action Images/アフロ】
1970年、東京12チャンネル(現在のテレビ東京)が放映した70年メキシコ大会で日本のファンはW杯と出合い、世界のサッカーのレベルを初めて目の当たりにした。そしてその大会の主役は、間違いなくペレを中心としたブラジルだった。以来、日本のサッカーはブラジルのようになることを夢見て歩んできた。
その「サッカー王国」でのW杯。しかもアルベルト・ザッケローニ監督率いる日本代表は、本田圭佑、香川真司を中心に「史上最強」と考えられ、上位進出も夢ではないと思われていた。
だが日本代表はコンディショニングに失敗し(そうとしか思えない)、グループCで1分2敗。ファンの失望は大きかったに違いない。日本代表への失われた信頼を取り戻すには、2006年大会のときと同じように4年間もの時間を要するのだろうか。それとも、今度はもっと長期間が必要になるのだろうか。
興味深くエキサイティングな試合の数々
グループBの「スペイン1−5オランダ」、グループGの「ドイツ4−0ポルトガル」、グループEの「スイス2−5フランス」と、ヨーロッパ勢同士の対戦で大差がつくのは、近年のW杯にはないことだった。
その一方で、アフリカ、北中米カリブ海、そしてアジアという「後進地域」のチームは、結果はさまざまだったが、どんな強豪にも臆せずに戦った。その筆頭は、ウルグアイ、イタリア、イングランドという優勝経験をもつ「死の組」に入り、「まったく希望なし」と言われながら2勝1分で乗り切っただけでなく、ラウンド16でもギリシャにPK戦勝ちして初めてベスト8にコマを進めたコスタリカだろう。5人のDFとGKナバスの超人的なセーブで堅固な守備を構築し、前線のルイス、キャンベラ、ボラニョスの速攻を生かすサッカーは見事だった。準々決勝でもオランダと0−0からPK戦にもつれ込む接戦を見せたコスタリカは、今大会の“シンデレラ”だった。
引き分けの少なかったグループリーグ(48試合中わずか9試合)と比較すると、ラウンド16以降のノックアウトステージは一転して接戦続きとなった。16試合中8試合で延長戦に入り、4試合でPK戦が行われたのだ。
グループリーグでの「勝つ戦い」から「負けない戦い」に切り替えられたこともある。だがけっして守備的になったわけでなく、活発に攻め合った結果の延長戦が多かった。なかでもブラジルとPK戦にまでもっていったチリ、ドイツに延長戦を強いたアルジェリアの戦いは本当に見事だった。
今大会最大の驚きはブラジルの大敗
準決勝で地元ブラジルが1−7という信じがたいスコアでドイツに敗れたのは、今大会最大の驚きだった 【写真:ロイター/アフロ】
この試合、エースのネイマールが負傷で不在だったうえにキャプテンのチアゴ・シウバを出場停止で欠いていたブラジルだったが、キックオフから果敢に攻め込み、20分間ほどは好試合となった。前半11分にCKから先制を許したものの、ブラジルはまだ意気盛んだった。ところが前半23分に見事なコンビネーションで守備を崩されて2点目を奪われると、魂が抜けたようになってしまい次々と失点。前半29分、わずか6分後には、スコアは0−5となっていた。
なぜこのようなことが起こったのか。ひとつはチアゴ・シウバを欠き、精神的なリーダーがいなかったことが挙げられるだろう。しかしそれ以上に、セットプレーではなく守備を完全に崩されたこと。そして、何よりも得点を許したドイツ選手がFWミロスラフ・クローゼで、これがブラジル代表の大先輩ロナウドがもつ最多得点記録を抜くW杯16点目だったことがブラジル代表にショックを与えたように、私は感じた。