シティー、圧倒的な戦力擁しリーグ制覇 W杯イヤーとプレミア優勝チームの関係
“イングランドの何たるか”を知る監督の功績
チーム復活への狼煙を高らかに上げたリヴァプールのロジャーズ監督 【Getty Images】
必然的に、潤沢な資金源を盾にとった「ビジネス優先志向」のオーナーシップについても、全方向的に再考志向に向かうはずだ。いや、すでにその兆しは現実に露呈している。
フットボールクラブ経営に無知をさらけ出したカーディフのオーナーの迷走と、それが多分に影響したチームの失敗。伝統をないがしろにしようとしたハルのオーナーに対して、ファンが強硬に待ったをかけ、そこからチームがFAカップ決勝進出を果たした事実。ついでながら、前オーナーが建立した「マイケル・ジャクソン像」の撤去・譲渡に走ったフルアムの新オーナーと、まるでそれが災いしたかのようなチームの不振、降格……。
そして、チームスポーツ本来のコンセプト(もしくは戦術)を駆使して挑むチームには、元より柔軟な再生力とファンのこよなき後押しがある。そこで躍動するのが、下位ディヴィジョンで苦楽を経験し、“イングランドの何たるか”を知り尽くした苦労人の指導者たちだ。
このことを如実に証明したのが、降格の危機的状況から見事に這い上がったクリスタル・パレス(ピューリス)であり、サンダランド(グス・ポジェ)であり、そしてもちろん、復活への狼煙(のろし)を高らかに上げたリヴァプール(ロジャーズ)に他ならない。
もう一つ、“明日のチーム”を象徴する意味で、これまで無名の若い逸材を続々と輩出したサウサンプトンと、そんな未開のフィールドにて恐るべき“学習能力”を発揮し、戦う軍団にまとめ上げたマウリシオ・ポチェッティーノ監督を挙げておこうか。
W杯終了後のシーズンはユナイテッドが必ず優勝
今回は7位に沈んだユナイテッド。しかし、ポストW杯シーズンは必ず優勝している。果たして今回は…… 【Getty Images】
誰が新監督に収まろうと、大幅なオーバーホールは避けられない。どのみち、DFネマニャ・ヴィディッチの退団に続いて、DFリオ・ファーディナンド、DFパトリス・エヴラ、“プレーヤー”ライアン・ギグスにも別れの時が近づいている。香川真司の将来も不透明のまま。すべては、新しい指揮官の就任、「それから」の議論になる。現時点では何を述べても正解に近づけない。
ただ、冒頭のデータ談義にしばし戻って、一つ「明るい要素」を提示しておこう。
20チーム制になって以降の、過去4度の“ポスト”W杯・シーズンのすべて(98−99、02−03、06−07、10−11)で、ユナイテッドは見事リーグを制している。この際、ジンクスの“威力”を頼りに、むしろ楽しみに「何が起こるか」を見守るのが、王者にふさわしいと言えるのではないだろうか。
最後に、プレミアリーグ・2013−14シーズンの私家版ベストイレヴンを選出しておく。当然だが、寂しいことにユナイテッドとスパーズからは誰ひとりとして……。
GK:アルトゥール・ボルツ(サウサンプトン)
DF:シェイマス・コールマン(エヴァートン)、ペール・メルテザッカー(アーセナル)、ヴァンサン・コンパニー(マンチェスター・シティー)、レイトン・ベインズ(エヴァートン)
MF:スティーヴン・ジェラード(リヴァプール)、ヤヤ・トゥーレ(マンチェスター・シティー)、エディン・アザール(チェルシー)、ダヴィド・シルヴァ(マンチェスター・シティー)、ジェイソン・パンチェオン(クリスタル・パレス)
FW:ルイス・スアレス(リヴァプール)