全日本女子が世界相手に見せた成果と課題=『新戦術』の根底にある解決すべき問題

田中夕子

ブラジル、米国の強さは当たり前をこなす正確さ

ブラジル、米国は新戦術に対する対策をゲーム中に行う対応力がある 【坂本清】

 とはいえ、利点ばかりではなく欠点もある。

 いくら迫田がブロックに長けた選手とはいえ、ブロックの軸であるミドルブロッカーとしての役割が果たせているかというと、安易にイエス、とは言えない。事前の対策だけでなく、セッターとの駆け引きや、瞬時の状況判断、一朝一夕ではクリアできないことはいくつもある。

 さらに言えば、相手チームにとってデータのない状態で迎えたロシア戦では通用したシステムも、最初から「ミドルの位置に入る16番の選手は、前衛でもバックアタックを打ってくる」とデータを取られていたら、同じように思い通りにいくとは限らない。

 ロシア戦では面白いように決まった迫田のバックアタックも米国、ブラジルには2枚、3枚のブロックにマークされ、サイドアウトで得点が取れず、同じローテーションで連続失点を繰り返した。

 この連続失点こそが新戦術の課題だと、木村は言う。
「ブラジルや米国のように世界トップのチームは、対応がすごくはやい。なかなか同じことはやらせてくれない、と実感しました」

 サーブで狙われていたウィングスパイカーを、リベロがすぐさまカバーする。得点を量産するスパイカーに対して2枚、3枚のブロッカーを配置し、抜けるコースにレシーバーを置く。ブラジル、米国が日本に対して講じた策は、決して珍しいものではなく、当たり前のことばかり。だが、その当たり前のプレーを当たり前にこなす正確さが、世界のトップに君臨するチームの強さでもある。

世界選手権ではさらなるレベルアップが求められる

ブラジルの監督も日本の成長を認める 【坂本清】

 日本に勝利し、ワールドグランプリに続いて金メダルを獲得したブラジルのジョゼ・ギマラエス監督は「近年、世界のどのチームよりも著しい成長を遂げている。(新戦術に関しても)どのプレーヤーに集中すればいいか分からない複雑なシステムであり、日本は世界トップレベルのチームになった」と言う。

 決して謙遜ではなく、日本が世界のトップを目指すチームの1つとして、認められた証でもある。だからこそ、ドイツ、トルコ、イタリア、中国などグラチャンには参加しなかった強豪国との対戦も予想される世界選手権(2014年9月〜10月/イタリア)では、世界のトップレベルから、世界のトップへと昇り詰めるために、さらなるレベルアップも求められる。

「ミドルブロッカー」に突きつけられた明確な課題

日本の大きな課題は「ミドルブロッカーの得点力不足」。岩坂(右)は大きな危機感も抱いている 【坂本清】

 この新戦術ではウィングスパイカーにポジションを奪われる形になったミドルブロッカーも、このまま終わるわけにはいかない。

 大会を振り返り、前向きな言葉を述べる選手が多い中、岩坂名奈はこう言い切った。
「私だけでなく、すべてのミドルブロッカーがいろんな思いを持って臨んだ大会でした。でも、世界と戦うためにはもっともっと、高めなければならないことがあると感じた大会でもありました」

 ブロックを跳んだ後、攻撃参加に遅れることを課題として挙げられ続けてきた岩坂も、この大会では意識的に長めの助走を取る姿が見られた。
 ブラジルや米国のミドルブロッカーに比べれば、確かにまだその決定力は及ばない。だが、新戦術でポジションがなくなるかもしれない。そんな危機感が与えた、進化の兆しは、決して小さな変化ではない。

 岩坂だけでなく、すべてのミドルブロッカーと、多くの指導者にとって、克服しなければならない明確な課題が突き付けられた。「ミドルブロッカーの得点力不足」という根本の解決への手立てをどうすべきか。これまでの固定概念を覆すことを含め、真剣に考えなければならない時でもあることを忘れてはならない。

 この経験を、次にどうつなげるか。その過程こそが、きっと真のトップへとつながる道筋になるはずだ。
 確かな進化を遂げている今だからこそ、課題の数は、それだけ多くの楽しみが広がる可能性も秘めている。

<了>

日本のスポーツを育てるスポーツ振興くじ(toto)

スポーツ振興くじ「toto」「BIG」の収益は、日本のスポーツを育てるための貴重な財源です。ソチ五輪に向けて期待の高まる冬季競技の普及・振興のほか、全国各地のグラウンドの芝生化などにも役立てられています。totoオフィシャルサイト助成ページ「GROWING」では、芝生化されたグラウンドでサッカーを楽しむ香川真司選手と子どもたちのスペシャルムービーも公開中です。

また、現在「BIG」は11月23日までの期間限定で、1等当せん金が最高10億円(※)になる特別回(第662回)を開催中。
※キャリーオーバー発生時。通常は1等最高6億円。当せん金は、売上金額や当せん口数によって変動します。

2/2ページ

著者プロフィール

神奈川県生まれ。神奈川新聞運動部でのアルバイトを経て、『月刊トレーニングジャーナル』編集部勤務。2004年にフリーとなり、バレーボール、水泳、フェンシング、レスリングなど五輪競技を取材。著書に『高校バレーは頭脳が9割』(日本文化出版)。共著に『海と、がれきと、ボールと、絆』(講談社)、『青春サプリ』(ポプラ社)。『SAORI』(日本文化出版)、『夢を泳ぐ』(徳間書店)、『絆があれば何度でもやり直せる』(カンゼン)など女子アスリートの著書や、前橋育英高校硬式野球部の荒井直樹監督が記した『当たり前の積み重ねが本物になる』『凡事徹底 前橋育英高校野球部で教え続けていること』(カンゼン)などで構成を担当

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント