仙台育英・上林らドラフト候補のプレーが光った神宮大会=来年の甲子園で主役になる選手は?

松倉雄太

関西の1年生・逢澤や小郷ら将来性楽しみな選手が多数

1年生の昨年からエースとして、甲子園の舞台を経験した北照の大串は投球術が魅力 【写真は共同】

 今大会全体では、打者に将来楽しみな選手が多かった。
 準優勝に終わった関西高では、逢澤崚介(1年)と小郷裕哉(1年)の1、2番。逢澤は俊足で、決勝では投手としても登板。小郷は13打数7安打で打率5割3分8厘。2番でありながら犠打は一度もなく、攻撃重視の1年生だ。
 高知高(四国地区・高知)の4番主将・和田恋(2年)は、浦和学院(関東地区・埼玉)戦で4打数4安打3打点。ほかの打者はほぼ抑えていた相手投手が、この和田恋だけは手に負えず、最終回の打席ではベンチの指示で敬遠せざるを得なかった。初戦で敗れた高知高だが、投手としてもマウンドに上がる主砲の成長を楽しみにしたい。
 同じく投手と打者両面で注目なのが京都翔英高(近畿地区・京都)の榎本和輝(2年)。北照高との1回戦では、初回に先制の二塁打を放った。これにより相手投手が次の打席から警戒を強めたため、その後の打席では打てなかったが、強烈なインパクトを残した打席だった。

 投手では、いわゆる速球型の選手がほとんどいなかった半面、これまで幾度も味わった修羅場を生かした経験型の選手が目立った。
 その象徴が、北照高のエース大串和弥(2年)。昨秋の明治神宮大会、今春の選抜大会とエースとしてマウンドに立ってきた左腕。今秋の北海道大会では、一塁けん制で5度刺すなど、けん制球を多投する投手だ。打者や走者との駆け引き、間合いの取り方。これまでの経験に裏打ちされたテクニックで、相手打線を抑える投球術が際立つ。仙台育英高戦では7失点で敗れたが、失点はいずれも本塁打。強力打線相手での課題はあったが、タイムリーを許さなかったのは、大串の投球術があったからこそと言えるだろう。今回の経験がまた大串を一回り成長させるのではないだろうか。
 大串と投げあいを演じた沖縄尚学高(九州地区・沖縄)の比嘉健一朗と宇良淳(ともに2年)、仙台育英高と接戦を演じた県立岐阜商業高(東海地区・岐阜)の藤田凌司(2年)の3投手も、今回の苦い経験が必ず明日への糧となるだろう。

安田学園・大金を際立たせた捕手の小山

『野球は個人競技ではなくチームスポーツ』

 それを強烈に実感させられる戦いぶりを見せたのは安田学園高(東京)と春江工業高(北信越地区・福井)。両校とも初めて地区大会を制しての出場だった。
 安田学園高は、エースの大金真太郎(2年)が関西高戦で3失点したが、いずれもイニング最少の失点だった。その大金を際立たせていたのが、捕手の小山新次郎(2年)を中心とした守備の安定。関西高戦では無失策、大金の奪三振ゼロという数字が安田学園高の戦い方を物語っている。打たせて取るタイプの投手でも、ピンチなどポイントの場面では三振を取りたくなるものだが、大金にはそれが感じられない。完全にバックを信じ切ったピッチングに感心させられた。エースに全幅の信頼を寄せられている守備陣は、派手さはないが堅実。特に打球反応が素晴らしく、一歩目のスタートが抜群に良い。打者が打った瞬間は「抜けるのでは?」と思わせる打球でも、一歩目のスタートが効いて難なくアウトにする場面が多かった。

 春江工業高は、エースの坪田和大(2年)が立ちあがりに大量失点を喫したものの、野球を9イニング全体で捉えて、焦らずじっくりと自分たちの野球を貫いた。
 浦和学院高戦で序盤のビハインドをわずか1イニングで取り返した姿。関西高戦で、コールドゲーム寸前に1点を返して、9回まで戦う意志を示した姿は、強豪私立に立ち向かう全国の公立校にも大いに参考になったのではないだろうか。

選抜出場校決定は1月25日

 大学の部で出場した亜細亜大の東浜巨主将(福岡ソフトバンク・ドラフト1位)はこんな言葉を発した。
「仲間を信じるところが野球の良さ」
 150キロを超える投手や、たくさん本塁打を放つ打者など、個人の技量がいくら優れていても、チームが一体となって戦えなければ個人の技量は生かされない。投手対打者は個人の対決のように見えるが、捕ってくれる捕手や守ってくれる野手がいる。だからこそのチームスポーツ。安田学園高や春江工業高は、まさにチームが一体となって戦っている象徴のようでもあった。

 高校野球シーズンは冬の練習に突入する。
 今大会出場の10チームは来春の選抜大会出場はかなり有力ではあるが、決まるのは、あくまでも1月25日。
 10チームだけでなく全てのチームが、まずは選抜大会のことは考えずに、各々が秋の戦いで出た課題に向かって取り組んでほしい。

<了>

2/2ページ

著者プロフィール

 1980年12月5日生まれ。小学校時代はリトルリーグでプレーしていたが、中学時代からは野球観戦に没頭。極端な言い方をすれば、野球を観戦するためならば、どこへでも行ってしまう。2004年からスポーツライターとなり、野球雑誌『ホームラン』などに寄稿している。また、2005年からはABCテレビ『速報甲子園への道』のリサーチャーとしても活動中。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント