新生チェルシーの命運を握る3人の主役=東本貢司の「プレミアム・コラム」

東本貢司

スーパーカップの惨敗はひび割れの前兆か

初参戦のプレミアで異彩を放っているアザール(黒)。新生チェルシーの象徴となるべき存在だ 【Getty Images】

 翻って、開幕からの3戦の相手は相対的にライトウェイトだった。ニューカッスルには昨シーズンのような粘りと手堅さが今のところ影を潜めている。

 ゆえに「3連勝」は決して胸の張れる結果とは言えないという理屈である。

 それほどに、ドログバとエッシェンが抜けてテリー、ランパード、コールがピークを過ぎたチームには、以前ほどの“のしかかってくる”ような総合力と底力のオーラが、薄まって見える。

 だからといって、戦術的に何か変化の兆しが見えるというわけでもない。少なくとも今のところは。マタ、アザールの才気が中盤の底を仕切るランパード、ミケルとかみ合うまでに、しばらく時間がかかるのは、ある程度覚悟の上だろう。

 根っこにある問題は、ロベルト・ディ・マッテオに対する上層部の信頼度が奈辺(なへん)にあるかだ。例えば、最短でも「2年程度の猶予」が暗黙の了解の内にあるのだろうか。悲願のチャンピオンズ制覇がディ・マッテオの幸運のシンボルとなって、果たしてさしものロマン・アブラモヴィッチにも“心のゆとり”が生まれているだろうか。

 その意味でスーパーカップの惨敗は、早くも生じてしまった“傷”、もしくはひび割れの前兆のように感じられて仕方がないのだ。

クラブW杯が将来を決める重大な分岐点に

 そのとき、どこからかアブラモヴィッチの舌打ちが聞こえてきたのは筆者の幻聴だったろうか。もし、それが現実であろうとなかろうと、「来たるクラブW杯での無様なマネは絶対に避けなければなるまい」と、ディ・マッテオの心に危機感が生じていたら、それこそがチェルシーの将来を決める重大な分かれ道を照らすだろう。

 腹をくくり、腰を据えて、このスイス出身のイタリア人監督が自身の信じるチームの新たな方向にこだわり、貫き通せるか。それとも、目先の結果に惑わされるかのような、ただの無策なローテーションさい配に陥って、勝ち負けは別にして好不調の落差が目立った昨シーズン後半の再現となってしまうのか。

 その分岐点は、タイミング的にもクラブW杯の成否にも大きく影響されることになるだろう。つまり、カギは今後2カ月間でいかにチームを固められるか。さまざまな要素を考えると、それはできるだけ「若さと柔軟性」を売りにできるものが望ましい。

「一皮むけたチェルシー」をそこでお披露目し、結果(むろん優勝)でその正当性を証明し、プレミア後半戦のタイトル争いと佳境に入るチャンピオンズ(まだ勝ち残っていればだが)でさらなる進化を模索する。

 その主役は、当然、トーレス、マタ、アザールでなければならない。

<了>

(協力:FIFAクラブワールドカップ事務局)

2/2ページ

著者プロフィール

1953年生まれ。イングランドの古都バース在パブリックスクールで青春時代を送る。ジョージ・ベスト、ボビー・チャールトン、ケヴィン・キーガンらの全盛期を目の当たりにしてイングランド・フットボールの虜に。Jリーグ発足時からフットボール・ジャーナリズムにかかわり、関連翻訳・執筆を通して一貫してフットボールの“ハート”にこだわる。近刊に『マンチェスター・ユナイテッド・クロニクル』(カンゼン)、 『マンU〜世界で最も愛され、最も嫌われるクラブ』(NHK出版)、『ヴェンゲル・コード』(カンゼン)。

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント