新たな大会に隠されたプラティニ会長の狙い=ヨーロッパリーグ開幕コラム

豊福晋

新たな戦いが幕を開ける

2007−08シーズンのUEFAカップを制したゼニト・サンクトペテルブルク 【Photo:AFLO】

 ヨーロッパからまた一つ、伝統の大会が姿を消す。
 昨年9月、UEFA(欧州サッカー連盟)は2009−2010シーズンから現行のUEFAカップを廃止し、「ヨーロッパリーグ」として新たにスタートすることを決定した。

 1971−72シーズンからスタートしたUEFAカップだが、この変更は必然だったのかもしれない。現在のチャンピオンズリーグ(CL)も90年代初頭に改革を行い、それが現在の大成功へとつながった。レアル・マドリーの5連覇を皮切りに、欧州サッカーの歴史に数々の名勝負を刻んできた1955年発足のチャンピオンズカップは、現行のCLに姿を変えてから商業的に大成功を収め、現在は欧州の経済にまでも影響を与える存在となっている。

 CL決勝を開催すれば、その都市には数日前から多くのサポーターが駆けつけ、たんまりと外貨を落として帰ってくれる。そしてCL決勝が成功すれば、将来的に大規模なスポーツイベントの招致に向けた大きなアピール材料にもなる。“チャンピオンズカップ”から“チャンピオンズリーグ”への変更は、欧州近代サッカーにおける大きな成功の一つとして語り継がれている。

現代サッカーで成功する大会の掟

 チャンピオンズカップはまだしも、今の若いファンの中には、かつてカップウィナーズカップという大会が存在したことさえ知らない人もいるかもしれない。こちらは各国のカップ戦王者が集う大会で、こじんまりとではあるが、それなりに頑張っていた。

 筆者もカップウィナーズカップが廃止される最後の年(98−99シーズン)に、スタンフォード・ブリッジでチェルシー対バレレンガという試合(準々決勝)を見たことがある。バレレンガというノルウェーのチームにやたらでかいFW(ジョン・カリュー/現アストン・ビラ)がいるな、なんてことしか覚えていないが、それでも、「ああ、これがカップウィナーズカップの最後なんだ」と、そんな少し悲しげな雰囲気がスタジアムに漂っていた。

 そのほかにも、インターコンチネンタルカップ(トヨタカップ)はクラブワールドカップ(W杯)になり、W杯もユーロ(欧州選手権)も参加国と規模は拡大する一方だ。規模を大きくし、いかにビジネス面で成功できるかが、現代サッカーにおけるトーナメントが成功する掟(おきて)なのだろう。

1/2ページ

著者プロフィール

ライター、翻訳家。1979年福岡県生まれ。2001年のミラノ留学を経てライターとしてのキャリアをスタート。イタリア、スコットランド、スペインと移り住み現在はバルセロナ在住。5カ国語を駆使しサッカーとその周辺を取材し、『スポーツグラフィック・ナンバー』(文藝春秋)など多数の媒体に執筆、翻訳。近著『欧州 旅するフットボール』(双葉社)がサッカー本大賞2020を受賞。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント