イチローの内野安打と守備エラーの境界線=木本大志の『ICHIRO STYLE 2008』

木本大志

もしも城島が同じプレーをしたら?

イチローの今季の内野安打は9月7日現在42本で、意外にもリーグ2位につけている 【Photo:Ron Vesely/MLB Photos via Getty Images/アフロ】

 今度は6日の試合で、イチローがピッチャーゴロに倒れた場面を振り返る。初回、ボテボテのゴロが、やや一塁寄りに転がった。
 マウンドを駆け下りてそれを拾い上げたシドニー・ポンソンは、慎重に一塁へ送球したものの、慎重になりすぎたのか、ワンバウンド。ジェイソン・ジアンビーがうまく拾い上げて事なきを得たが、危ないプレーだった。

 さて、ポンソンがボールを捕ったとき、イチローをアウトにする十分な余裕があった。この限りではムシーナと同じだが、もしもジアンビーがボールを落としていたら、記録は「ヒットか、エラーか」ということ。

 試合後、それを公式記録員に確認すれば、「ヒットだ」と話した。明らかに余裕があり、ワンバウンドでも?――「ヒット」。

 実は、ここに記録員の主観が働いている。

 セーフコ・フィールドの公式記録員は、シアトルに来て4年目だが、イチローの足の速さを十分に知っている。「故に、ポンソンが慌てた」となり、イチローの足が悪送球を誘ったということになるそうだ。
 野手の慌てぶりが明らかなときもあるが、この日のような余裕のある場面でもそれは適応されるのだという。

 では、同じプレーで打ったのが城島健司で(彼を例えに出して申し訳ないが)、ジアンビーが落としたとしたら?

「E1(投手のエラー)」

 城島には理不尽だが、イチローが内野安打に関して公式記録員から得るアドバンテージは、否定できない。
 確か、やはりボテボテのゴロが三塁前に転がり、三塁手がポロリ。その間に城島が必死に一塁を駆け抜けたものの、「サードのエラー」と記録されたこともあった。

 本来、平等であるはずのルールだが、実際はかくも不公平なのである。

8年かけて築き上げたステータス

 冒頭の話に戻るが、ムシーナの暴投を誘ったのは、やはりイチローの足という判断が背景にある。

 まさに足で、相手の送球を上回る場合もある。だがこうして、相手にイチローという「名前、顔、足」で野手にプレッシャーをかけ、ヒットを奪うこともある。

 好投手やコントロールのいい投手ほど、厳しいコースのボールに対して、主審からストライクを引き出すとされるが、それと同じこと。イチローが8年かけて築いたメジャーでのステータスが、そこに覗(のぞ)かれる。

 今季の内野安打は、これで42本目(9月7日現在)。リーグ2位(47本=カルロス・ゴメス)と、まだ上がいるのが驚きだが、3位との差は10本以上開いている。

 唐突ながら、8年連続200安打到達までは、残り20試合であと15本だ。

 <了>

2/2ページ

著者プロフィール

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント