指導者として追求する自分の考え 柳沢敦が語るキャリアと未来<後編>

元川悦子

約8年ぶりに鹿島へ復帰

コーチとして約8年ぶりに鹿島へ復帰した柳沢(左)。現在はどのような生活を送っているのか 【元川悦子】

 2014年シーズン終了2日前の12月4日、現役引退が発表された時点で、柳沢敦の今後の身の振り方は一切決まっていなかった。彼自身は「いったんリセットする意味でも頭の中も体も休ませたい」という気持ちが強く、年内は取材活動もほとんど受けずにいた。

 その柳沢が古巣・鹿島アントラーズのトップチームのコーチに就任するという情報が流れたのが1月5日。「まずは約8年ぶりに鹿島アントラーズの一員になれたことに大きな喜びを感じています。19年の選手キャリアを経て、プロとして第一歩を踏み出したクラブに戻り、指導者として新たなキャリアをスタートできることを大変光栄に思います。立場や役割は大きく変わりますが、チームに貢献したいという気持ちは何一つ変わりません。今までの経験を生かし、コーチとして全力でチームをサポートしていきたいと考えていますので、よろしくお願いします」というコメントが鹿島の公式HPで発表されたが、同じタイミングで引退したかつての盟友・中田浩二(現鹿島CRO、クラブ・リレーションズ・オフィサー)とともに恩のあるクラブを支えていけることに新たなエネルギーを感じたことだろう。

 コーチ就任から2カ月半。トニーニョ・セレーゾ監督の下で指導者としての一歩を踏み出した柳沢は、練習中にボールを出したり、メモを取ったり、選手を盛り上げたりと日夜格闘している。そんな現状を本人に聞いた。

自分の時間はほとんどない状態

慣れるのに少し時間がかかったという柳沢。勉強することも多く、自分の時間はほとんどない状態だ 【元川悦子】

――コーチ就任後、生活はどう変わりましたか?

 生活面は練習があって、休みがあってという部分は選手と変わらないんですけれど、役割が変わったところは大きな変化。終わった後も少し自分の作業をする感じで、自分の時間は選手の時に比べるとほとんどない状態ですね。慣れるのに少し時間がかかったかなという感じ。いろんなことに気付いていかないといけないし、まだ勉強が始まったところだと思っています。

――選手のデータ管理もしているんですか?

 それはまだです。チームとして管理しているので。コーチにはそれぞれの担当、役割があるんですけれど、僕自身は今は見習いというか、見て勉強する立場ですね。まだスカウティングにも参加していません。スカウティング担当がいるので、話を聞いて、自分の中で整理するくらいです。

――長年、一緒にプレーしていた小笠原満男選手や本山雅志選手らとの距離感は難しいのでは?

 距離感はちゃんと保ちながらやっています。もちろんコーチになったからといって、突然、人間関係がガラッと変わるわけではないし、今までのつき合いとか人間関係もありますから。ただ、選手とコーチの立場というのはお互いに理解しているつもりです。

自分の考えを作っていかないといけない

セレーゾ監督からは、選手時代に聞けなかった話も聞いているという 【写真:伊藤真吾/アフロスポーツ】

――今シーズンの鹿島はAFCチャンピオンズリーグ序盤で連敗し、J1も開幕2連敗と苦境が続いています(編注:取材当時)。柳沢コーチはどんな声をかけるのですか?

 具体的な声はかけてないんですけれど、こういう時こそ前向きにしないとどうしようもない。試合が詰まっていて、リセットする時間もない状況で次から次へと試合が来てしまう。本当に難しいと思うんですけれど、終わったことはどうしようもない。次の試合に向けて前向きな気持ちでいけるようにすることはコーチとして大事かなと思います。

――セレーゾ監督はチームが厳しい時、どんなチームマネジメントをするのですか?

 普段と変わらずですね。セレーゾ監督は良い時も悪い時も求めるものが変わらない。勝ってないから何かするってことじゃないのかなと見ていて思います。そのスタンスは自分の選手時代から変わらないですね。

――セレーゾ監督から学ぶことは多いと思いますが?

 セレーゾがどういうことを求めているのかは見ていて一番考えるところかな。選手時代には聞けなかった部分をコーチになってから聞けるようになったのは大きいです。例えば、「選手にはこれはわざと言わなくていい」とか、言っていいこととよくないことの判断がセレーゾの中にあるみたいなので、そこは選手時代は聞けなかった部分。指導者によってその部分は違うと思うので、見ていて勉強になりますね。

――柳沢コーチは今まで富山第一高校の長峰俊之監督や(ヘスス・)ロドリゲスコーチ、鹿島加入当時の監督だったジョアン・カルロス、日本代表の(フィリップ・)トルシエやジーコなど、さまざまな指揮官の下でプレーしました。自分の理想の指導者像をこれからどう追求していくのでしょうか?

 やっぱり選手の時もそうですけれど、まねごとじゃダメなのかなと。自分のしっかりとした考えというのを作っていかないといけないと思いますね。これまで指導を受けた監督はみんなインパクトありましたよ(笑)。選手時代には分からない部分もあったけれど、それぞれに良さがあった。そういう経験を踏まえたうえで、自分っていうものを作っていかなければいけない。指導者として追求していかなければいけない部分があるのかなと思います。

1/2ページ

著者プロフィール

1967年長野県松本市生まれ。千葉大学法経学部卒業後、業界紙、夕刊紙記者を経て、94年からフリーに。Jリーグ、日本代表、育成年代、海外まで幅広くフォロー。特に日本代表は非公開練習でもせっせと通って選手のコメントを取り、アウェー戦も全て現地取材している。ワールドカップは94年アメリカ大会から5回連続で現地へ赴いた。著書に「U−22フィリップトルシエとプラチナエイジの419日」(小学館刊)、「蹴音」(主婦の友社)、「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年」(スキージャーナル)、「『いじらない』育て方 親とコーチが語る遠藤保仁」(日本放送出版協会)、「僕らがサッカーボーイズだった頃』(カンゼン刊)、「全国制覇12回より大切な清商サッカー部の教え」(ぱる出版)、「日本初の韓国代表フィジカルコーチ 池田誠剛の生きざま 日本人として韓国代表で戦う理由 」(カンゼン)など。「勝利の街に響け凱歌―松本山雅という奇跡のクラブ 」を15年4月に汐文社から上梓した

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント