断食合宿に行ってみた!ホントにやせる!? 「断食ダイエット合宿」体験記(1)

スポーツナビDo

【スポーツナビDo】

 もう2〜3キロ、やせられたらなぁ。そうは思うんですが、ココからが越えられない“壁”だったりするんですよね。みなさんはどんなダイエット方法を試したことがありますか? 「カロリー消費分より食べたら太るのは当然のコト。それなら食べなきゃやせるモノ?」ってことで、暑い夏でも体を動かしたくなる刺激的(!?)エクササイズ・シリーズ第3回として、宿泊型の“断食ダイエット合宿”なるものに参加してきました。

夏の思い出!? 伊豆でやせるぞー!

 夏の思い出にもなるし、やせるし! モデルで普段はまつげエクステサロンに勤務する高山直子ちゃんと、仕事ながらノリと勢いで集まった編集部女性陣3人で向かったのは、静岡県伊豆市にある「LAVAビレッジ伊豆高原」。JR東京駅から伊東線・伊豆急行線の伊豆高原駅を経て、約2時間半の道のりで到着します。

 会場に到着し、最初のオリエンテーションで説明されたのは「食事はしない」「酵素ジュース&水はいつでも飲んでOK」という食事のルール、そして各プログラムの概要でした。そのなかで目に入ったのは、6時半起床&22時就寝という早寝早起きのスケジュール! 普段、遅寝遅起きの生活をしている身には、このハードルが結構高い。断食でお腹がすいた状態で、果たして22時に寝られるのだろうか……。

 そんな心を知ってか知らずか、今回の合宿で指導をしてくださるLAVAビレッジ伊豆高原のイケメン施設長小山圭介先生は「結構ラクにできますよ!」と満面の笑み。“ダイエット王子”としてメディアでも活躍し、明るいトークで参加者をリラックスさせてくれる小山先生。とっても感じの良い先生ですが、ラクにできるなんて本当? なんだか悪魔の笑顔に見えてきました。

「やせる」お勉強から合宿スタート

まずは“やせる”お勉強から! 小山先生の話を聞く直子ちゃん(右) 【スポーツナビDo】

 合宿の最初は「やせ脳座学〜運動編〜」。運動編といってもいきなり動くのではなく、まずは以下の5項目をテーマにしたお勉強からスタートです。

1.LAVAビレッジで提唱するダイエット方法
2.やせるメカニズム
3.どうすればやせるの
4.どうして続かないの
5.日常に戻ってからの具体的な取り組み

 それと言うのも、この合宿の目的は“やせる”ということも、もちろんありますが、大事なのは「自分専用のダイエットプログラムを構築すること」。だからこそ、実践する以前にエネルギー代謝の基礎など「やせるための考え方」を学ぶワケです。

 ダイエット座学の頭のウォーミングアップができたところで、少しずつ実践がスタート。やせる方法を知ったら、次に大事なのが「自分を知ること」。先生の教えによると、人の体形は「胚葉分類」という分類方法で言うと3種類に分かれるそう。細身長身型の外肺葉、太め型の内胚葉、骨太筋肉質型の中胚葉。自分はどのタイプなんだろう? 先生から教わった方法で、その場でお互いにチェックしてみました。ちなみに、痩せたいと思っている多くの人が内胚葉型だそうです。

 体を知ったら今度は自分の心を知ろうということで、今度は性格診断です。その性格診断の方法は、なんと懐かしの動物占い! 「今さら動物占い??」って、突っ込みたくなるかもしれませんが、動物占いって個性心理学という学問なんだそうです。

 一般的に知られているのは12種類の分類ですが、もっと詳しいものだと60種類も。ちなみに私たちスポーツナビDo組の4人は、黒ひょうが2人、虎と小鹿がそれぞれ1人。小山先生はたくさんの人を見ているからか、「スタイリッシュだから」と、見た目の雰囲気でしっかり黒ひょう2人の分類を当てていました!

1/2ページ

著者プロフィール

習慣的にスポーツをしている人やスポーツを始めようと思っている20代後半から40代前半のビジネスパーソンをメインターゲットに、スポーツを“気軽に、楽しく、続ける”ためのきっかけづくりとなる、魅力的なコンテンツを提供していきます。

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント