あのトップアスリートも実践! ケガをしにくいトレーニングとは?

高樹ミナ

【スポーツナビDo】

 スポーツによるケガや、なかなか治らない身体の痛み。スポーツを始めたばかりのビギナーも、長く続けているベテランも悩んでいる人は多いもの。

 そこで「スポーツナビDo」では、快適にスポーツを楽しめるように、痛みやケガを予防する方法をリサーチ。世界で活躍するトップアスリートの身体づくりから、一般の人の健康管理までをサポートするアスレティックトレーナーの鈴木岳.さんに、ファンクショナルトレーニング理論に基づくトレーニング法を教えてもらいました!

 鈴木さんはプロテニスプレーヤーのクルム伊達公子選手や、元フリースタイルスキー・モーグルプレーヤーの上村愛子さんらの専属トレーナーとしても知られています。

トレーニングの前に、痛みやケガの原因を知ろう

【Getty Images】

「どんなトレーニングをするかという以前に、その痛みやケガがどうして起こるのか、なぜそのトレーニングが必要なのかを理解することが大切です」と話す鈴木さん。それこそが、効果的なトレーニングを継続的に行う大きなポイントだという。

「例えばテニスやゴルフは回旋動作といって、体をひねる動きが特徴的ですが、あれは股関節と胸椎(胸の後ろの骨)をひねることで身体を回転させています。腰をひねるイメージがあるかと思いますが、本来、腰椎(腰の後ろの骨)というのは骨と骨の継ぎ目がロックされている状態なので、ほとんど左右に回転させることはできません。無理に回そうとするとケガの原因になります」
 回旋動作において腰というのは、しっかり固定させておくべきところ。テニスやゴルフのテイクバックでいうと、「股関節をひねる+腰椎は固定+胸椎をひねる」というのが一連の正しい動作というわけだ。この動かす(=動く)関節と固定する(=動かない)関節の役割をきちんと理解し、はっきりイメージできると、効率的に身体を動かすことができ、ケガの防止やパフォーマンスの向上につながっていく。

「これがファンクショナルトレーニングの基本的な考え方です。ファンクショナルは直訳すると“機能的な”という意味。つまり、理にかなった動作によるトレーニングで動きの質を上げること。つまり、筋力トレーニングではなく、動きのトレーニングなのです」

“機能的な”運動は良薬なり

【Getty Images】

 運動は身体にいいというけれど、ケガをしてしまっては本末転倒。特に年を取ると、若いときにはなかった痛みや動きの鈍さを痛感する場面が増え、「こんなはずじゃ」とがっかりすることも……。自分の身体をもっと効率よく動かせたら、どんなにいいだろう。ただトップアスリートならともかく、一般の人にどれだけトレーニングの効果があるのだろうか?

「人間の体の構造って、トップアスリートもそうでない人も同じで、スポーツの高度な動きも日常の動作も、根底にあるのは関節や筋肉の動きなんですよ。だから正しい動作で効率よく身体を動かすことができれば、関節に負担がかからずケガをしにくくなります。また、理にかなった動作はそのための筋肉を自然に育てます」
 機能的な運動は良薬なり、と鈴木さん。そんな鈴木さんのメソッドは医療現場にも生かされ、自身が主宰するジム「R-body project」で実施している身体機能評価・確認メニューは聖路加国際病院附属クリニックの人間ドックで採用されている。

“How”が分かれば、“Do”はシンプル

「トレーニングに対する“理解”が“継続”を助け、“効果”を生む」と語る鈴木さん 【スポーツナビDo】

 関節や筋肉の動きに適した身体の動かし方を知ることで、痛みやケガのメカニズムが初めて理解できる、ということが分かった。「そこが抜けていると効果的なトレーニングはできないし、長続きしない」と鈴木さんは言う。

「なにしろトレーニングって、地味ですからね(笑)。それに間違ったトレーニングは時間の無駄。一つ一つの動きの意味を知らずに、いくらトレーニングをしても効果は出ないし、むしろ無理な動きがケガにつながることさえあります。トレーニングに対する“理解”が“継続”を助け、“効果”を生むということです」
 今、私たちの周りには多彩なトレーニング環境があり、新しいトレーニング法もどんどん出てきて目移りしてしまうほどだ。ただ、どれが自分に合っているのか、どの方法ならば目的に近づけるかなどを知る術(すべ)がない。この状況を鈴木さんは「Do(=トレーニング環境)はたくさんあるけど、How(=どうしてそれなのかを教えてくれるハブ)がない」と表現する。そして、「“How”が分かれば、“Do”は意外とシンプル」とも。

 そこで、スポーツナビDoでは短期集中連載として次回以降、人気のスポーツ「テニス」「ゴルフ」「ランニング」「フットサル」に多い身体の痛みやケガに注目し、ファンクショナルトレーニングの観点から予防につながるトレーニング法を鈴木さんと一緒に紹介していきたい。

トレーニング1・テニス:スムーズな回旋動作でテニス肘を防ぐ
トレーニング2・ゴルフ:体幹を鍛えて腰痛を防ぐ
トレーニング3・ランニング:お尻の中殿筋を鍛えてランナー膝を防ぐ
トレーニング4・フットサル:ハムストリングスを鍛えて肉離れを防ぐ

<次回に続く>

鈴木岳.(すずき・たけし)

【朝日新聞出版】

アスレティックトレーナー、株式会社R-body project代表取締役。米国・ワシントン州立大学アスレティックトレーニング学科卒。帰国後、全日本スキー連盟フリースタイル(モーグル)チームの専属トレーナーとなり、2002年ソルトレークシティ五輪、10年バンクーバー五輪、14年ソチ五輪に帯同。06年トリノ五輪では上村愛子選手の専属トレーナーとして「team aiko」をサポートした。04年に東京・恵比寿に一般の人にトップアスリートと同じサービスを提供する施設「R-body project」をオープン。世界を舞台に戦うアスリートの身体づくりから一般の人の健康管理まで「身体のコンディショニングサポート」を行っている。11年にはR-bodyアカデミーを開校し、トレーナーの育成と地位向上にも努めている。金メダルラッシュに沸いた12年ロンドン五輪で選手団の公式トレーナーを務めた。

『ファントレ トップアスリートのトレーニングを自宅で!』

ロンドン五輪日本選手団の公式トレーナーが、トップアスリートも実践する「ファンクショナルトレーニング」理論に基づいたメニューを紹介。アスリートから高齢者まで、自宅での1日30分のトレーニングで、体のゆがみ改善、体幹力アップ、肩凝り・腰痛の解消、ダイエットを実現できます。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

1970年5月14日生まれ、千葉県出身。杏林大学外国語学部英米語学科卒業後、フリーアナウンサーからスポーツライターに。トライアスロンの取材を機に、2000年のシドニー大会で五輪を初経験。以降、04年アテネ大会、08年北京大会、10年バンクーバー冬季大会を現地取材する。16年オリンピック・パラリンピック招致委員会のメンバーとして招致活動に携わった経験をもとに競技はもちろん、それ以外の側面からも五輪の意義と魅力を伝える

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント