「チーム全員の勝利」 プライドをかけたブルーレヴズ戦を62対14で勝利!

チーム・協会

この試合に勝ちたいワケ

この日を待っていた。
スピアーズはこの対決を待ちわびていた。

順位争い、えどりく連勝記録、プレーオフ進出。
リーグを戦う上で、負けられない理由は数あるが、この戦いはそうした先を見据えたなにかでは測れない理由がある。

もっと感情的で、もっと本能的で、そしてもっと強いラグビー選手としての戦う理由。それはプライドだ。

スピアーズにとってこの試合は、そのプライドをかけた一戦だった。

思い返すのは昨シーズンのクリスマスイヴ、2023-24シーズン1戦目ではラスト1プレーで逆転トライを許して敗戦した。
リベンジを誓って挑んだ4月の2戦目では、前半からリードしていたものの後半失速しドローという結果に終わった。
いくら過去のドアを閉めても、尾を引く悔しさはぬぐい切れない。
敗戦には勝利を、悔恨には歓喜を。そうして、上書きしなければ誇りを保てない。
だから、スピアーズはこの日を待ちわびていた。

フロントローにはこの日50試合出場を達成したオペティ選手、そしてマルコム選手と紙森陽太選手を先発に起用した。 【クボタスピアーズ船橋・東京ベイ】

「相手チームにとってのDNA」
そうフランヘッドコーチが評する相手チームの強みがスクラムとモールだ。
この日のスピアーズのプライドは、そうしたセットピースの部分で示された。
ファーストスクラムでは、2度の組み直しから相手を押し返す。その後にトライを奪われるが、それよりも大きな意味がこのファーストスクラムの勝利にはあった。

その後のリスタートからは、スピアーズが流れを掴む。前半10分にリカス・プレトリアス選手が抜け出して同点に追いつくと、20分にフォワード陣がモールを走らせてマルコム・マークス選手がトライを奪って勝ち越した。

ファーストスクラムと勝ち越しのモールトライ。ゲームを振り返ると、試合の優劣はここがポイントだったのかもしれない。
80分の肉弾戦。エリアやポゼッションを競い合う緻密な試合もあれば、互いのメンタルを試し合う心理戦もある。
序盤に相手のDNAとも言えるプレーで有利にたったスピアーズにとっては、あとは準備したプレーを全うするだけだった。
前半32分には自陣から展開する相手に対してラピース選手がスティールしてターンオーバー。その後のアタックで好調のハラトア選手が右サイドにトライして19対7とした。

モールからトライを決めるマルコム・マークス選手 【クボタスピアーズ船橋・東京ベイ】

後半も流れは譲らない。後半ファーストスクラムを押し込み、ショーン選手が相手背後にキックを転がすとバックス陣が相手ボールキャリアをディフェンスの網にかけた。そこで反則を誘ったスピアーズは、ラインアウトから相手ディフェンスの的をずらすモール攻撃でキャプテンのマキシ選手がトライを奪う。

その後もメンバーを変えながらも、厳しい攻守を見せたスピアーズは、ペナルティトライを含む合計10トライを奪って62対14で勝利した。

※リンク先は外部サイトの場合があります

えどりくを駆け抜けるショーン・スティーブンソン選手。この日2トライを奪う活躍を見せた 【クボタスピアーズ船橋・東京ベイ】

バックスからフォワード、満遍なく得点を奪い、相手に一度もペースを譲ることのない勝利。この結果に対してマキシキャプテンは
「メンバー23人だけでなく、チーム全員の勝利。ノンメンバーたちが、練習でいいプレッシャーをかけていい絵を見せてくれたおかげでこの勝利がある。そして、いつも通りオレンジアーミーの声援がチームを後押ししてくれた」
とこの勝利を振り返る。

実はこの試合の前夜、チームにはアクシデントがあった。それは当初10番でメンバーに入っていた司令塔の交替。バーナード・フォーリー選手が体調不良により欠場し、押川選手が10番に入った。
だがこの押川選手は、試合を観戦した方ならだれもが納得のパフォーマンスを見せて、このアクシデントをトラブルにはしなかった。

急遽出場が決まった押川選手。途中負傷するシーンもあったが痛みに耐えてフィールドに立ち、後半18分まで見事なパフォーマンスを見せた。 【クボタスピアーズ船橋・東京ベイ】

また、後半30分には初出場となる梁本旺義選手がリザーブから投入され、観客席が湧いた。直後に奪った梁本選手のトライでは、本人以上にチームメイトが喜ぶ姿が見られ、チームの一体感をより強いものにした。

タフな連戦が続くリーグワン。そこには、怪我や予期せぬハプニングが付き物だ。互いにプライドをかけて戦う80分だからこそ、準備通りに進むことのほうが珍しい。

そこで試されるのは、チーム力。
例えば今回の押川選手のような誰が出ても役割を全うすることができるいい準備であったり、過去の敗戦の悔しさや梁本選手のトライへの喜びを全員で共有することであったり。そうしたことで生まれるものこそ、マキシ選手の語る「全員での勝利」なのかもしれない。

スピアーズはこの勝利で勝ち点5点を加え、順位を3位に保っている。次戦は昨季王者・東芝ブレイブルーパス東京と対戦。現在2位のブレイブルーパスとの勝ち点差はわずか1点。チーム全員でこの大一番に準備する。

トライを取り祝福される梁本選手。梁本選手は試合後、「試合中に自分のコールがかかった時はうれしくて泣きそうになった。メンバーに入ってからたくさんの方に応援メッセージを貰ったことは本当に力になった」とコメント 【クボタスピアーズ船橋・東京ベイ】

プレイヤー・オブ・ザ・マッチにはヴァンジーランド選手が選出。フォワードのハードワークを象徴する存在として選出された 【クボタスピアーズ船橋・東京ベイ】

次戦ホストゲームは3月22日(土)横浜キヤノンイーグルス戦!この試合でスピアーズは47年前の創部当初モデルの3rd.ジャージーを着用して戦います!イベント情報やチケット情報、見所などは以下のリンクをご確認ください 【クボタスピアーズ船橋・東京ベイ】

※リンク先は外部サイトの場合があります

文:クボタスピアーズ船橋・東京ベイ広報担当 岩爪航
写真:チームフォトグラファー 福島宏治
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

〈クボタスピアーズ船橋・東京ベイについて〉 1978年創部。1990年、クボタ創業100周年を機にカンパニースポーツと定め、千葉県船橋市のクボタ京葉工場内にグランドとクラブハウスを整備。2003年、ジャパンラグビートップリーグ発足時からトップリーグの常連として戦ってきた。 「Proud Billboard」のビジョンの元、強く、愛されるチームを目指し、ステークホルダーの「誇りの広告塔」となるべくチーム強化を図っている。NTTジャパンラグビー リーグワン2022-23では、創部以来初の決勝に進出。激戦の末に勝利し、優勝という結果でシーズンを終えた。 また、チーム強化だけでなく、SDGsの推進やラグビーを通じた普及・育成活動などといった社会貢献活動を積極的に推進している。スピアーズではファンのことを「共にオレンジを着て戦う仲間」という意図から「オレンジアーミー」と呼んでいる。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント