【JMCシリーズ】延岡西日本マラソン展望~若手の登竜門、延岡を制するのは。JMCシリーズⅣのG3レース~

日本陸上競技連盟
チーム・協会

【フォート・キシモト】

ジャパンマラソンチャンピオンシップ(JMC)シリーズの男子グレード3(G3)に指定される「第63回延岡西日本マラソン大会」が2月9日、宮崎・延岡市役所前を発着する延岡西日本マラソンコースで開催される。

JMCシリーズⅣの男子レースは、今大会と24日の「大阪マラソン2025」、3月の「東京マラソン2025」と残り3レース。シリーズⅣチャンピオン(第108回日本選手権者)は、条件(※)を満たせば東京世界選手権のマラソン日本代表に選出されるため、JMCシリーズのランキング変動にも注目したい。
※東京世界選手権の選考基準の1つが、JMCシリーズⅣチャンピオンで、かつ参加標準記録を突破するか基準ワールドランキングで資格を得ることが条件となっている

今大会の招待選手には、今年1月のニューイヤー駅伝で5区区間5位と好走した池田勘太(中国電力)や、自己ベスト2時間12分10秒の吉元真司(黒崎播磨)、2時間12分22秒の記録を持つ甲斐翔太(西鉄)、昨年12月の防府読売マラソンで自己ベストの2時間16分35秒をマークした杉保滉太(スズキ)のほか、実業団3年目の中村風馬(富士通)、鹿児島出身の志水佑守(トヨタ自動車九州)ら、2時間10分切りとなる“サブテン”を狙うランナーが選出された。
また、多くの若手選手にとってマラソンの登竜門となっているこの大会には、今年も早大の菅野雄太や、実業団1年目の湯浅仁(トヨタ自動車)ら若手ランナーもエントリーしている。

※リンク先は外部サイトの場合があります

42.195kmの闘いへ挑む選手へエールを送ろう #東京2025世界陸上への挑戦!

◆JMCシリーズⅣのランキングに変動はあるか

残り4戦となったJMCシリーズⅣ(23年4月~25年3月)で現在ランキングトップに立つは、昨年の東京マラソンで2時間06分31秒(当時の日本歴代9位)と自己記録を更新し、12月の福岡国際マラソンでも2時間6分台で2位に入った西山雄介(トヨタ自動車)だ。この2レースで2746ポイントを獲得し、ランキング2位の吉田祐也(GMOインターネットグループ)に14ポイント差でリードする。なお、西山は24日の大阪マラソンにエントリーしている。

同シリーズは、対象大会での記録と順位がそれぞれポイントに換算され、パフォーマンスポイントとしてランキングに反映される仕組みになっており、期間内に3大会出場して記録を残すことなどが条件となっている。
JMCシリーズⅣチャンピオンにはメダルと賞状、そして賞金600万円が授与され、同8位まで賞状と賞金が与えられるため、まずはランキング8位以内に入ることが目標の一つとなる。

今月2日に行われた「第73回別府大分毎日マラソン」では、初マラソンの若林宏樹(青学大)が2時間06分07秒と初マラソン日本最高、日本歴代7位という記録を打ち立てたが、若林は初マラソンのためJMCシリーズのランキングには入らなかった。一方、昨年の大阪マラソンで当時の初マラソン最高記録となる2時間06分18秒をマークした平林清澄(國學院大)は、別府大分毎日マラソンの結果を受けて2650ポイントで3位にランクインした。

【フォート・キシモト】

今大会の招待選手のなかでは、昨年の延岡西日本マラソンで自己記録の2時間12分29秒(10位)をマークした竹村拓真(SGホールディングス)が対象期間内2レースで2230ポイントを保有しており、今大会は完走すれば20位にランクインする。8位以内に入るには1430ポイントと高ポイントが必要になるが、まずは自己記録の更新を目標にしたいところだろう。
秋田工高(秋田)から東海大へ進学し、2年時の箱根駅伝ではアンカーで区間8位、総合5位に入り、3年間連続で箱根路を走った。実業団2年目の若手ランナーの記録更新とJMCシリーズⅣランクインが期待される。

◆3年連続で早大から優勝者が出るか。実業団の若手もエントリー

【フォート・キシモト】

九州の3大マラソン大会(福岡、別大、延岡)の一つ、延岡西日本マラソンは、これまで多くの若手ランナーが初マラソンの舞台に選んできた歴史ある大会。前回大会は伊福陽太(早大)が初マラソンで2時間09分26秒と、大会記録を18年ぶりに更新して初優勝を飾った。
今年は同大学から、箱根駅伝でアンカーを任され、区間5位と好走した菅野雄太(早大)が出場する。昨年2月の愛媛マラソンで初マラソンを踏み、2時間25分13秒(ネットタイム)と記録を残した。ハーフマラソンは1時間03分18秒という記録を持ち、早大として前々回の佐藤航希(早大→旭化成)、前回の伊福に続き3連覇なるか、といった点にも注目が集まる。

【フォート・キシモト】

今年のニューイヤー駅伝で6区区間2位と貢献した実業団1年目の湯浅仁(トヨタ自動車)も出場予定だ。フルマラソンは一昨年の大阪マラソンでマークした2時間15分12秒が自己ベスト。中央大4年時の箱根駅伝では4区で区間3位と好走している。
同じく実業団1年目の内田征冶(ロジスティード)は、順大4年時に箱根路を走った。ハーフマラソンの自己ベストは1時間02分34秒で、今大会が初マラソンとなる。
実業団3年目の井上亮真(中電工)も初マラソン。ハーフマラソンは1時間02分07秒と記録を持つ。

また地元・延岡市を活動拠点とする旭化成から実業団2年目の山田真生と5年目の今井崇人がエントリーした。山田は昨年12月の防府読売マラソンで2時間16分41秒をマークしている。

「第63回延岡西日本マラソン」は、男女合わせて612人がエントリーし、前回覇者の伊福、地元・旭化成の鎧坂哲哉がペースメーカーを務める。
レースは2月9日(日)8時35分にスタート。日向市原町を折り返し、延岡市役所前でフィニッシュする42.195kmを、今年は誰が制するのか。

【大会概要】

大 会 名 :第63回延岡西日本マラソン大会
開催日程:
2025年2月9日(日)8時35分スタート
コ ー ス :延岡西日本マラソンコース別府大分毎日マラソンコース
(スタート・フィニッシュ:延岡市役所前)
ハッシュタグ:#延岡西日本マラソン #JMCシリーズ #東京2025世界陸上への挑戦

※リンク先は外部サイトの場合があります

【JMC応援キャンペーン】

【JAAF】

※リンク先は外部サイトの場合があります

42.195kmの闘いへ挑む選手へエールを送ろう
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

陸上競技界の様々な情報を、より早く、より深く、より沢山お届けいたします。 日本代表やトップアスリートたちの素顔、大会の裏側、データで見るコラムなど、ここでしか読むことができないコンテンツをお楽しみください。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント