【順天堂大学】考えて強くなる。強くなることで賢くなる ~スポーツ健康科学部・谷本教授が説く「人生110年時代」の筋力トレーニング論~
【AdobeStock】
効果的で安全なトレーニング方法を探究
谷本 道哉 教授 【JUNTENDO UNIVERSITY】
*1関節トルク・・・関節を回転させる力のこと。
その結果、タオルを使ったトレーニングでも肩関節動作には懸垂と同じような負荷が得られることが確認できたのですが、予想外だったのは、大きな負荷が掛かる筋肉の部位が懸垂とは違っていたということです。懸垂では、主に背中の中心にある広背筋を使いますが、タオルを使った動きでは、広背筋よりも肩にある三角筋が大きな力を発揮していることが分かりました。(下記写真参照)こうした想像もしていなかった面白い結果が出ることも、私の研究の醍醐味の一つですね。
タオルを使ったトレーニング 【JUNTENDO UNIVERSITY】
タオルを使ったトレーニング 【JUNTENDO UNIVERSITY】
「高齢者」と「がん患者」の筋力トレーニングに注目
【AdobeStock】
「重さが正義」だった過去の自分への反省
【AdobeStock】
スポーツ健康科学が自分の為になる!
何歳になっても筋力トレーニングは自分事!
【JUNTENDO UNIVERSITY】
Profile
順天堂大学スポーツ健康科学部 教授
大阪大学工学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門分野は運動生理学、トレーニング科学。大手コンサルタント会社勤務後、東京大学大学院に進学。近畿大学生物理工学部准教授、順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科先任准教授を経て、2024年より現職。著書に『スポーツ科学の教科書』(岩波書店)など。NHK「おはよう日本」の「おはSPO筋肉体操」などに出演し、安全で効果的な筋力トレーニングの発信にも尽力している。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ