[W杯アジア最終予選]日本対オーストラリアの雑感

note
チーム・協会

【[W杯アジア最終予選]日本対オーストラリアの雑感】

【これはnoteに投稿された3バックには夢がある管理人さんによる記事です。】
日本1-1オーストラリア

攻撃を停滞させた守田の偽CBと両CB

この試合3-4-3(5-2-3)同士のミラーゲームで日本の3バックに対してオーストラリアの1トップ2シャドーががっつりハマる配置でした。

【3バックには夢がある管理人】

そこで中盤の守田が偽CBで最終ラインに落ちてゲームメイクし、実質4バックの時間帯が長い印象を受けた方は多いと思います。ただボールがまだゾーン1の時点で最終ラインに落ちるのは悪手でした。2ボランチの一角の守田が最終ラインに落ちてもオーストラリアはそこまで捕まえにいかないため、日本の中盤は空洞化し最終ラインと前線は分断されていました。前線に縦パスが入る場面が何度かありましたがパスの距離が長く後ろ向きで受けた前線の選手が潰されることが多く、中盤空洞化によりセカンドボールの回収も困難だったと思います。これが日本のビルドアップが停滞していた大きな要因でした。

【3バックには夢がある管理人】

ゾーン2でも守田は偽CBの時間が長かった思います。中盤と最終ラインを流れで行き来する場面が多く日本のボール保持の助けになっていました。ただ、守田がCBに降りることで両CBは実質SB役になります。4バックになれば左右のCBは実質SBになる為、SB役として攻撃に絡まないと日本の攻撃の枚数が足りなります。ただ両CBは町田と板倉で偽SBとして振る舞うにはオーバータスクです。
ここで、ふと思い浮かんだのがマンチェスターシティのグバルディオルです。まさにこの試合における町田と板倉の役割はマンチェスターシティでのグバルディオルの役割と同じでした。常に発展し続けてる現代サッカーにおいて選手への要求がすごい勢いで厳しくなったいることを考えさせられました。

【3バックには夢がある管理人】

後半からは停滞気味だった日本の攻撃を変えようと守田がCBの位置ではなく、3バックの脇のSBの位置に降りてくるようになりました。この変化で多少守田がいるサイドの攻撃は活性化されましたが、根本的な解決にはなっていなかったと思います。中盤空洞化によって田中は試合から消され最終ラインと前線が分断された日本は、孤立したウイングの質に頼るしか攻め筋がありませんでした。
1点ビハインドの試合終盤に中村の突破からオウンゴールを誘発でなんとか引き分けに持ち込めましたが、戦力差から考えると勝ち切りたい試合だったと思います。

さいごに

WBに三笘、堂安、伊東らを配置する攻撃的3バックを今の日本の最適解として見つけた雰囲気のあった日本でしたが、ここにして暗雲が立ち込めました。日本が3バックを軸に戦い始めてから初めてしっかりと対策を用意された試合となったと思います。その対策に対して試合中に対応できなかった日本ですが、やはり監督、コーチ陣に対応できる力はないこと対応する気がないことが明確になりました。
またW杯で同じことを繰り返すのかなって不安になる試合でした。

この記事は全文無料で読めるようにしてますが、記事が良かったと思った方は下のサポートから投げ銭して頂けると助かります。

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

メディアプラットフォーム「note」に投稿されたスポーツに関する記事を配信しています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント