【日本アマチュアゴルフ選手権・第3R】3打差5位タイに浮上した竹原佳吾

日本ゴルフ協会(JGA)
チーム・協会

竹原が優勝を渇望する2つの理由とは

【厳しい状況の中、竹原を救ったパッティング】

昨年大会、竹原佳吾は中野麟太朗がプレオーフ3ホール目でバーディパットを沈めて優勝を決めた瞬間をキャディとして見つめていた。激戦を勝ち抜いて日本一の称号を勝ち取ったチームメイトは眩しくもあり、嬉しくもあった。しかし、竹原の心の裡では悔しさもあったという。
「中野選手が優勝して、嬉しくも悔しさもありました。チーム全員が、次は自分がという気持ちになってモチベーションが上がり、ゴルフ部員全員にやる気が漲っています」と、この1年で必死の練習を積み重ねてきたという。その結果が、ゴルフ部としては全国大学ゴルフ対抗戦での初優勝に結びつき、竹原自身では3度目の日本アマチュアゴルフ選手権出場で、初の後半のラウンド進出という結果となって現れている。

第2ラウンドを終えて通算1アンダーパー。首位の山下とは6打差の8位タイでムービングデーをスタートした竹原。「首位との差はあったので、スコアを伸ばしたいという気持ちもありましたが、その反面、オーバーパーにすると順位を落としてしまうので、パーを取りつつしぶとく耐えて、チャンスを待つ」と、日本を代表するコースである廣野ゴルフ倶楽部とこの日のホールロケーションを見て決意を固めたという。このプレースタイルは、竹原の“ボギーを少なくアンダーパーを出す”自らの持ち味と言えるものだった。それでも、「第2ラウンドよりもショットが良くなくて。特に前半はフェアウェイキープが出来ないホールも多くてパーオンを逃す場面もありました」と、覚悟の上であっても厳しい状況の中にあった彼を救ったのは、パッティングだった。
前半の3つのバーディは、4番が9メートル、5番が5メートル、7番が6メートルの距離。2ボギーを叩いたが、言葉の通りの粘りのプレーで1つスコアを伸ばすと、後半も13番で7メートルを決めてみせた。15番(パー5)は100ヤードの3打目がピンを刺して、ショット力でバーディをもぎ取った。終わってみれば、5バーディ・2ボギーの67。通算4アンダーパーにスコアを伸ばした竹原は、首位と3打差の5位に順位を上げて、明日の最終ラウンドに臨む。

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

(公財)日本ゴルフ協会(JGA:JAPAN GOLF ASSOCIATION)は1924(大正13)年10月、神戸・根岸・東京・鳴尾・舞子・程ヶ谷・甲南の全国7クラブの代表により、創設された我が国のゴルフ界を代表する団体です。ゴルフ精神の正しい順守、ナショナルハンディキャップ制度の実施、公式競技の開催、ゴルフ・ルールとエチケットマナーの正しい普及などに努め、ゴルフの健全な発展と普及を図り社会に貢献して参ります。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント