「2024年度全国バスケットボールコーチクリニック(リフレッシュ研修)」開催のお知らせ(7月13日・14日開催)

日本バスケットボール協会
チーム・協会

中国リーグで10年以上のキャリアを持つアーネスト・ラジェン氏 【© Japan Basketball Association.】

2024年7月13日(土)・14日(日)の2日間にわたり、東京都内にて「2024年度全国バスケットボールコーチクリニック(リフレッシュ研修)」を開催いたします。

今年度のS級コーチ養成講習会を担当いただくFIBA(国際バスケットボール連盟)推薦の2名の海外コーチによるオンコートのクリニックです。モデルプレーヤーとしては、東海大学男子バスケットボール部に協力いただき、通訳を入れて実施いたします。

2日間の開催となりますが、1日単位での参加が可能です。なお、両日とも定員制となっており、先着での申込みを受け付けます。参加希望の方は下記詳細および添付の開催要項をご確認の上、お早めにお申込みを行っていただきますようお願いいたします。

なお、本クリニックはリフレッシュ研修となりますので、D級以上のJBA公認コーチライセンスをお持ちの方にはリフレッシュポイント(1日につき2ポイント)が付与されます。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2024年度全国バスケットボールコーチクリニック 開催概要
※詳細は別添の開催要項をご確認ください。
~海外トップリーグで活躍するコーチから学ぶ 1on1やピック&ロールのスキルアップについて~

●開催日
2024年7月13日(土)・14日(日)

●会場
巣鴨中学校・高等学校 体育館
〒170-0012 東京都豊島区上池袋1-21-1(JR大塚駅・北口より徒歩10分)
アクセス詳細:https://www.sugamo.ed.jp/index/access
※会場の車両での入構は出来ません。

●内容および講師
Day1:7月13日(土)
「個人のディフェンスとオフェンスを向上させるハーフコートおよびフルコートでのドリル」
「トランジションにおけるクイックオフェンスとディフェンス」

講師:Ernest Radjen(アーネスト・ラジェン)
<プロフィール>
1959年生まれ(65歳):セルビア出身
1990年にクロアチアのザダルでコーチキャリアをスタートし、セルビアのKKヴォイヴォディナやKK BFCベオチン、ギリシャのアリス・テッサロニキ、PAOKなどでユースチームのコーチ、アシスタントコーチ、ヘッドコーチを歴任した。
この他、トルコのフェネルバフチェ女子チームでコーチを務め、トルコリーグとトルコカップで優勝を果たした。また、ハンガリーナショナルチームのアシスタントコーチも務め、フィジカルコンディショニングのディレクターとしても貢献した。
現在は北京ダックスでヘッドコーチを務める。中国では10年以上のキャリアを持ち、CBAリーグの複数のチームでコーチを務めてきた。この他、バスケットボールキャンプやクリニックを世界各地で開催し、次世代のコーチや選手の育成にも注力している。

Day2:7月14日(日)
「ピック&ロールのディフェンス」
「ピック&ロールのスイッチディフェンスに対するオフェンス」

講師:Israel Gonzalez(イスラエル・ゴンザレス)
<プロフィール>
1975年生まれ(49歳):スペイン出身
現在ドイツのバスケットボール・ブンデスリーガおよびユーロリーグでアルバ・ベルリンのヘッドコーチを務めている。
2004年にカンタブリア・バロンセストでアシスタントコーチとしてコーチキャリアをスタートし、その後CBグラン・カナリアでアシスタントコーチを務めた。2017年にアルバ・ベルリンへと移り、2021年にはヘッドコーチに昇格した。その最初のシーズンでドイツリーグチャンピオンとドイツカップの優勝を果たした。
ゴンザレス氏は、若手選手の育成とチーム全体の発展に尽力しており、スペインでの経験を活かして、ドイツでのバスケットボール文化と戦略の進化に貢献している。

●日程
7月13日(土)
13:00~13:30 受付
13:30~13:40 オープニング
13:40~15:10 第1部:「個人のディフェンスとオフェンスを向上させるハーフコートおよびフルコートでのドリル」
15:10~15:25 休憩
15:25~16:55 第2部:「トランジションにおけるクイックオフェンスとディフェンス」
16:55~17:00 クロージング
7月14日(日)
9:00~9:30 受付
9:30~9:40 オープニング
9:40~11:10 第3部:「ピック&ロールのディフェンス」
11:10~11:25 休憩
11:25~12:55 第4部:「ピック&ロールのスイッチディフェンスに対するオフェンス」
12:55~13:00 クロージング
※日程は多少前後する可能性がありますので、予めご了承ください。

●定員
各日280名

●参加料
JBA公認S~D級コーチ:2,200円(税込)/日
JBA公認E級コーチ:4,400円(税込)/日
U18(2024/4/1現在18歳未満):1,100円(税込)/日
※お支払い時には別途システム利用料(300円)がかかります。

●申込期間
2024年6月19日(水)18:00~2024年7月5日(金)23:59
※定員に達した場合、キャンセル待ちでの申込受付を行います。
申込期間内にキャンセルがあった場合には、キャンセル待ち順にメールでご案内します。
申込期間内にキャンセルがなかった場合には申込不可となりますので予めご了承ください。

●参加申込方法
TeamJBAから申込みをしてください。日別に申込みページが異なります。
2日間参加の場合は、それぞれの申込みを行ってください。
◆7月13日(土)の参加申込はこちら
https://team-jba.jp/member/workshop-applying/21519/detail
講習会番号 E1010811
講習会名 【7月13日(土)】2024年度全国バスケットボールコーチクリニック(リフレッシュ研修)
◆7月14日(日)の参加申込はこちら
https://team-jba.jp/member/workshop-applying/21580/detail
講習会番号 E1010872
講習会名 【7月14日(日)】2024年度全国バスケットボールコーチクリニック(リフレッシュ研修)
※お申込み時にはTeamJBAへのログインが必要になります。
※申込手続きおよびお支払いが完了していない場合、締切日以降の申込みは受付できかねますので予めご了承ください。
※2日間参加の場合、それぞれの申込みが必要となります。
なお、両方の申込み手続き後に請求書発行を行っていただくことでまとめてお支払いが可能です。
(システム利用料は1回分となります。)

●特記事項
1)リフレッシュポイントについて
・本クリニックは、JBA公認コーチライセンス取得者(D級以上)のリフレッシュ研修となり、リフレッシュポイント(1日あたり2ポイント)が付与されます。
・遅刻、途中退席の際にはポイントが付与されない場合がありますのでご注意ください。
・リフレッシュポイントの付与対象は、お申込み時点でD級以上のコーチライセンスをお持ちの方または復活、再認定の対象の方になります。
・リフレッシュポイントの付与(TeamJBAへの反映)は、2024年7月末頃の予定です。
2)当日参加特典について
当日ご参加の皆様には参加特典として、オリジナルクリップボードをお渡しいたします。
(先着400名様限定となります。)
※お申込みをされた場合であっても、当日ご参加されなかった場合は、参加特典はお渡しできませんので予めご了承ください。

●諸連絡および注意事項
・コーチライセンスをお持ちの方は受付の際、コーチ登録証(カードまたはPDF登録証またはデジタル登録証)を提示してください。
また、クリニック中はネックストラップ・登録証を首から提げてください。
※現在コーチライセンス失効中で登録証がない場合は、免許証・保険証などの身分証明書を提示してください。
※登録証がない場合、本人確認ができない場合は、研修会への参加実績として認められない場合があります。
・会場は土足不可となりますので、屋内シューズをお持ちください。実技のできる服装は必要ありません。
・会場内での喫煙は禁止します。また、会場周辺での喫煙もご遠慮ください。
・会場の車両での入構は出来ません。近隣の有料駐車場をご利用いただくか、公共の交通機関の利用にご協力をお願いします。
・当日のビデオ撮影は禁止します。
・会場内での貴重品、荷物などの盗難・紛失については一切責任を負いかねます。各自での管理をお願いします。
・クリニック参加者の肖像権は、専属的に日本バスケットボール協会に帰属します。
クリニックの内容(静止画・映像含む)はJBA公式ホームページ等での開催報告、告知等の他、報道利用されることがありますので予めご了承ください。
・入金後のキャンセルについては、返金いたしかねますので予めご了承ください。

●開催終了後の動画配信
本クリニック開催終了後、クリニックの内容を収めた動画を後日配信いたします。
詳細は開催要項をご確認ください。

●お問合せ
申込ページの「問合せ」ボタンからお問合せください。
また、開催要項に「よくある質問」を載せていますのでお問合せの前に開催要項をご確認ください。

昨シーズンのブンデスリーガで準優勝したアルバ・ベルリンHCのイスラエル・ゴンザレス氏 【© Japan Basketball Association.】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

公益財団法人日本バスケットボール協会情報をお届けします。

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント