両者『SUPER Jr.』初制覇の懸かった一戦へ意気込み!石森「今年もちゃんとお前を“ウソつき”にしてやるからな」デスペラード「俺が“スーパージュニア”になれるということを証言します。そして証明します」【6.8大阪城ホール大会前日会見①】

チーム・協会

【新日本プロレスリング株式会社】

6月8日(土)17時~大阪・松下IMPホールにて、『レック Presents DOMINION 6.9 in OSAKA-JO HALL ~BEST OF THE SUPER Jr.31 決勝戦~』でおこなわれるIWGP世界ヘビー級選手権の調印式、『BEST OF THE SUPER Jr.31』決勝戦の会見が実施された。

■『レック Presents DOMINION 6.9 in OSAKA-JO HALL ~BEST OF THE SUPER Jr.31 決勝戦~』
2024年6月9日 (日) 14:30開場16:00開始
大阪・大阪城ホール
【再入場不可】
※「ロイヤルシート」「アリーナ」は残りわずか、「1階ひな壇」は完売となりました。
※チケットは各社WEBサイト・コンビニ店頭端末で大会当日17:00まで販売いたします。
※会場の当日券売場では13:00から発売いたします。

※リンク先は外部サイトの場合があります

■『BEST OF THE SUPER Jr.31』決勝戦

●石森太二選手のコメント

【新日本プロレスリング株式会社】

「石森太二だ。待ってたぜ、この時を!俺がメチャクチャやりたかった男。今年は別ブロックになって縁がないかなと思ったけど、おたがいスゲーな。しっかり勝ち上がって巡り合った。6月3日、準決勝後からワクワクがおさまらねーんだよ。今年もちゃんとお前を“ウソつき”にしてやるからな。俺がジュニアの強さ、凄さ、そして俺が“スーパージュニア”って教えてやる。立てないぐらいの最高な一夜にしてやるからよ。すべては巡り合わせ。自然とこうなる運命。お前ら、もうわかるよな?神の恵み……いや、明日に取っとくわ」
●エル・デスペラード選手のコメント

【新日本プロレスリング株式会社】

「(※立ち上がり、マイクのオンを確認)まぁこのシリーズ、インタビューなんかでも聞かれたんですが『グレイスは何か?』と、なんで俺に聞くのかようわからんかったインタビューもあったけど、人のコメントをちゃかしたりとか、そういうのは好きじゃない。どうい意味かなっていうのは深く考えたってわかんねえなと思ってたんですけど、いまのどうも話を聞いてると、決勝戦でボクと当たることがグレイスだったという風にボクは勝手に受け取りました。だとしたら、非常にありがたいなと。

石森選手とやる時は、基本的に自分の頭が空っぽになるまで、もう全部これ以上なにも出ないよっていう状況まで追い込まれるんですよ。で、そこから勝つか負けるかっていうのは、ギリギリのところで闘うので、毎回シビれる勝負ができる。だからこそ、新日本も簡単には組まないんでしょう。

【新日本プロレスリング株式会社】

で、実際こうやって別ブロックになったけど、おたがい順当とはいえ、なかなかおたがいかなりシビれるような試合をいくつもして上がってきました。その一個一個すべてが『SUPER Jr.』というブランドを象徴してるとは思ってます。明日、それの集大成が……石森選手がよくこの決勝に対して言ってるのは、『俺がジュニアの闘いをもう一個上に引っ張り上げる』と。非常にありがたい。

俺は基本的に他の人でもできるようなことしかしない。飛んだり跳ねたりが上手いわけじゃない。人間のコントロールが上手いわけじゃない。良い身体してるわけでもない。だから、自分のできることを精一杯やった結果がいまここに繋がってる。凄いことをできる人には凄いことを一生懸命出してもらいますけど、結果みんなができることでも闘って、俺が“スーパージュニア”になれるということを証言します。そして証明します。俺が優勝する」

●質疑応答

デスペラード「どうせ公式と東スポしか質問しないんでしょ?しかいねーじゃん、そもそも」

――……新日本プロレス公式です。お二人のコメントやインタビューでも、おたがいにリスペクトしている印象を受けますが、逆に相手より上回っている点、警戒する点は?

【新日本プロレスリング株式会社】

石森「それいま聞く?あったとしても俺は言わない(キッパリ)」

【新日本プロレスリング株式会社】

デスペラード「勝ってるのは体重ですね……。他に勝ってるところってないんじゃないですか。ビジュアル的な問題でしょ。腹筋の数だろ。あと各種関節のコンディションとかもそうだと思うけど、基本的になんかケガしてるイメージがない。まあ、俺もないだろうけど、警戒する場所なんかこの人全部警戒しなきゃ勝てないんでね。答えにならない答えしか出ないです。すいません」

※挙手するマスコミに対して
デスペラード「どこだ、どこだ?日刊スポーツとかっすか?」

――すいません。東京スポーツの岡本と申しますけど……。

デスペラード「もうLINEで聞けよ」

――せっかくの公開会見なので……。お二人と高橋ヒロム選手を加えた3人がジュニア三強と言われて久しいですが、その中でもお二人だけが『SUPER Jr.』準優勝が最高位で、優勝の経験がないという状況です。そして今回どちらか一人は優勝、もう一人は準優勝という結果に終わってしまうという分岐点になると思いますが、そういった側面をどうご覧になっていますか?

【新日本プロレスリング株式会社】

石森「そうだよな。たしかに勝っても負けても言った通りターニングポイント、大きなポイントになると思うし。ただ、これを獲った時に俺がどうなるのかちょっと楽しみかな」

【新日本プロレスリング株式会社】

デスペラード「まあ正直、いま言われるまでそんなこと全然気にしてなかったのであれですけど、なんだろうなあ……。決勝に行って闘うっていう時点で、それだけでかなりいろんなものを積み重ねて来てるから、これを獲る獲らないっていうのはもの凄く大きなことなんですけど、実際ボクがうんともすんともいってなかった時に、やっぱヒロムとやってそこで1回目の武道館でいろいろ非常に人から注目してもらえる選手になったけど結局負けてるんで。

たしかに優勝と準優勝っていうもの凄く大きな分岐点にはなるんですけど、結果この2人が試合をやって、たぶん石森選手が言ってるようなジュニアのレベルをもう一個上げる闘いにはなると思うんですよ。そうなった時に三強と言われて久しいと言ってもらってるんですけど、たぶんボク、石森選手、ヒロムのこの3人に印象で追いつけるかどうかっていうのは、また差が広がるんじゃないかという気はしてますね。そんな感じです」

【新日本プロレスリング株式会社】

■『レック Presents DOMINION 6.9 in OSAKA-JO HALL ~BEST OF THE SUPER Jr.31 決勝戦~』
2024年6月9日 (日) 14:30開場16:00開始
大阪・大阪城ホール
【再入場不可】
※「ロイヤルシート」「アリーナ」は残りわずか、「1階ひな壇」は完売となりました。
※チケットは各社WEBサイト・コンビニ店頭端末で大会当日17:00まで販売いたします。
※会場の当日券売場では13:00から発売いたします。

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

1972年3月6日に創業者のアントニオ猪木が旗揚げ。「キング・オブ・スポーツ」を旗頭にストロングスタイルを掲げ、1980年代-1990年代と一大ブームを巻き起こして、数多くの名選手を輩出した。2010年代以降は、棚橋弘至、中邑真輔、オカダ・カズチカらの台頭で再び隆盛を迎えて、現在は日本だけでなく海外からも多くのファンの支持を集めている。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント