「他のベルトの価値が下げられる中、唯一、NEVER無差別級王座だけが“マナ”を維持している。俺がシンゴ・タカギを尊敬しているのは、それを成し遂げてきたからだ」 6.9大阪城ホール決戦目前! “復活”HENARE選手にインタビュー!

チーム・協会

【新日本プロレスリング株式会社】

頭部裂傷のダメージによる約3ヶ月の欠場から復活! 
いよいよ目前に迫った6月9日 (日)『レック Presents DOMINION 6.9 in OSAKA-JO HALL ~BEST OF THE SUPER Jr.31 決勝戦~』大阪城ホール大会にて、NEVER無差別級王座に挑むHENARE選手に直撃インタビュー!!

翻訳/清原彩
撮影/中原義史

■『レック Presents DOMINION 6.9 in OSAKA-JO HALL ~BEST OF THE SUPER Jr.31 決勝戦~』
2024年6月9日 (日) 14:30開場16:00開始
大阪・大阪城ホール
【再入場不可】
※「ロイヤルシート」「アリーナ」は残りわずか、「1階ひな壇」は完売となりました。
※チケットは各社WEBサイト・コンビニ店頭端末で大会当日17:00まで販売いたします。

※リンク先は外部サイトの場合があります

■木といえば「桜」、魚といえば「鯉」、王座と言えば「NEVER王座」を連想する。そして、男と言えば「シンゴ・タカギ」だ

【新日本プロレスリング株式会社】

――さて、HENARE選手。NEVER無差別級王座はHENARE選手にとって、どのような意味を持つものなのでしょうか?

HENARE まるで試験のような質問だな(笑)。 以前から俺はどのスタイルよりも、新日本のスタイルに惹かれていた。真っ直ぐな闘い、闘魂スタイルに。そしてNEVER無差別級王座がどの王座よりもそれを表してる。特にこの数年、他の王座の価値が下げられていて、「俺はお前を恐れない、お前も俺を恐れない」、「一番強いヤツが立ち続けるまでやり抜くこと」、この概念がすべてにおいてそうだ。

それは新日本プロレスに来る前、この国に来る前、プロレスラーになる前からの俺の生き様だ。ここに来てからその想いはより深く、激しくなり、炎はより明るく燃えてきた。炎が広がる時が来たということが分かった。俺はもうガマンはしない。ガマンを要する隔離生活も終わり、制限が必要なイベントもない。怪我も治った。時が来たんだ。

――ゲイブ・キッド選手も同じような意識でいて、「NEVER無差別級王座はある意味、IWGP世界ヘビー級王座以上、インターコンチネンタル王座以上の価値を持つ」と言っていました。HENARE選手も同じ気持ちでしょうか?

HENARE 俺のこのベルトへの愛は、もっと前……他のベルトの価値が落ちる前からあった。このNEVER無差別級王座に挑戦し、ベルトを獲ることを目標としていた。ゲイブは“イカれたマッド・マン”だ。ただし、一つ正しいことを言っている。IWGP世界ヘビー級王座は“マナ”(※編集註:太平洋の島々で見られる共通概念、超自然的な源より与えられた力のこと)を失った。タッグ王座も“マナ”を失った。どこからか出てきた輩や犬たちが、軽視し続けた結果だ。

【新日本プロレスリング株式会社】

その中で唯一、NEVER王座が“マナ”を維持している。俺がシンゴ・タカギを尊敬しているのは、それを成し遂げてきたからだ。そしてそれはゲイブが言ったように、プロレス以外にも関係する。俺たちは、日本文化の持つ価値観、敬意、そしてマナに魅了されたんだ。

負傷して以来、考えてきたことがある。タカギとゲイブ、タカギとウエムラ(上村優也)の試合を見ながら、考えてきた。木といえば「桜」、魚といえば「鯉」、王座と言えば「NEVER王座」を連想する。そして、男と言えば「シンゴ・タカギ」だ。

これらに共通するものはなんだ?なんだと思う? これらは全て日本を象徴する、不滅の精神を象徴するんだ。ゲイブが惹かれているのは、まさにそれだ。俺が惹かれているのも、それだ。俺たちが闘う理由を集約したマナがそれなんだ。俺はそこに向けて闘っている。これまでも、これからも。

【新日本プロレスリング株式会社】

――「俺は強烈だ。復帰戦が俺で大丈夫か?」と鷹木選手からのコメントもありました。心身ともに現在の状態はいかがですか?

HENARE アイツは賢い。ウエムラやゲイブを相手にどう闘ってきたか見ただろう。“おっさんカード”をうまく使って、「俺はおっさんだけど、お前は大丈夫か?」と、疑念を抱かせるような言い方をしてきやがる。アイツは俺の精神を潰すのは困難なことだと分かっていて、スキを狙ってあの手この手を模索してる。でも、アイツが俺を知っているように俺もアイツを良く知っている。アイツは俺の精神の強さを知ってるんだ。

アイツは賢く、新日本にとどまらず、世界中の選手からリスペクトされている。でも俺は、屈しない。俺がケガで戦線離脱している期間中も、アイツはずっと闘ってきた。常に肉体に負荷を与えてきたとも言える。負傷する前の過去3年、アイツと俺はもっとも忙しいプロレスラーだった。すべてのシングルスのツアーに参戦してきて、俺はずっとアイツを見てきた。一度たりとも、階段を踏み外すことはなかった。誰も、アイツが欠場したり、怪我をしたり……。もしケガをしていたとしても、周りに悟られることはなかった。

【新日本プロレスリング株式会社】

最悪なことに、俺の大阪でのケガは世界に向けて生配信された。でも、俺はシンゴを何度も下したことがある。これまで幾度と対戦してきた。それにも関わらず、この怪我をしてようやく、今回の対戦が実現出来たんだ。ひとつ言わせてほしい。今年の『WRESTLE KINGDOM』での対戦相手は……、俺であるべきだった。世界が同意するだろう、あれは俺の試合であるべきだった。

試合を制したヤツ(タマ・トンガのこと)はその後すぐに会社を去っていった。俺はシンゴに約束した。俺が王座を獲っても、俺はどこにも行かない。俺はここで、王座のマナを維持していく。

■俺を下す唯一の方法は精神的に俺を叩きのめすことだが、これまで俺に“ギブアップ”を言わせたヤツはいたか?

【新日本プロレスリング株式会社】

――最もアクティブなプレーヤーであるアナタが突然、3ヶ月の欠場をすることになるわけですが、この期間、どんな気持ちでしたか?

HENARE 来日する予定の選手たちと、ニュージーランドでスパーリングをしていたから大丈夫だ。でも、いい指摘だ。コンディショニングは常に必要だし、アイツはベスト・コンディションでやってくるだろう。最速、最強の状態に仕上げてくるだろう。そして凄まじい力で向かってくると思う。

でも、俺はそんなことで根を上げないことも知っているはずだ。俺を下す唯一の方法は精神的に俺を叩きのめすことだが、これまで俺に“ギブアップ”を言わせたヤツはいたか? 誰もいない。皆、俺が「降参するくらいなら死んだ方がマシ」と思っていることを知っている。

アキレス腱を切ろうが、首を壊そうが、テーブルを頭に投げつけられようが、俺は絶対に降参しない。リングに立って、世界初マオリ族の無差別級王者になるチャンスだ。そのチャンスのために、身体が痛むという理由だけで俺は絶対に諦めない。そんなことをするくらいなら、死んだ方がマシだ。周知のことだ。

【新日本プロレスリング株式会社】

――2.11大阪では大ケガを負った中で、試合を全うされていました。どのような気持ちがあそこまで身体を動かしていたのでしょうか?

HENARE すべて明確に覚えてる。あやふやな記憶じゃない。かなりの出血で少し疲れてしまったのはたしかだけど……。あれは俺にとって初のノーDQ戦だった。俺はリングで立ち続ける。リングに残って闘い続ける男だ。リングで俺は鋭いパンチを与え続ける。でも、テーブルやイス、その他の武器は想像していなかった。日本でそれらが許されるものだとすら知らなかった。まったく想像していなかった。

だから、俺のミスだ。ゲイブのことを読み間違った俺のミスだ。アイツは皆の思っている通りのイカれた男だった。あのテーブルを投げられたとき、俺は前からなら受けられると思った。これまでもテーブルを受けてきたことはあったから。でも、まさか横に投げてきて、それが静脈に直撃するとは思わなかった。あと1ミリずれていれば、あれほどのケガにはならなかった。でも直撃を受け……ラッキーショットだな……。俺は倒れた。

【新日本プロレスリング株式会社】

でも、俺は諦めなかった。俺は頭を押さえながらオスプレイに「死ぬかもしれない」と伝えた。でもそのとき、かつて俺の師匠の一人が言った「TUTAWA」という言葉、「武士道」同義の言葉と、「決断を下せ」という声が聞こえた。タップアウトで降参してケージを出るか、チャンスを掴むまで諦めないか、それは死を意味するかもしれないが、俺は決断した。

死ぬかもしれない。でも俺は諦めずに、闘い続ける。結果、死ななかった。今もNEVER無差別級王座に向けて、前進し続けているわけだ。世界が俺の意気込みを見ることになった。

だから正直に言うと、ゲイブには感謝を伝えたい。忘れていたマオリ族のバーサーカーの気持ちを蘇らせてくれたから。その昔、森の中を駆け「タイアハ」で、スネや頭へ攻撃を受けながらも闘ってきた歴史を俺が何者だったかを思い出させてくれ。

その瞬間、俺は変わった。リングに戻った時、世界は“真のマオリ族のバーサーカー”を目の当たりにしたんだ。昨夜(5月30日)の後楽園での試合もそうだ。だからゲイブ、ありがとうな。失いかけていた何かを気づかせてくれて、感謝してる。大阪城(ホール大会)には必ず、その姿で現れる。

【新日本プロレスリング株式会社】

――試合の後、まさにアドレナリンが出ているような状態でしたよね。それはどんな状態なのでしょうか? 何も考えられない状態だったのでしょうか?

HENARE 何も考えられない状態の真逆だった。すべてをしっかりと、見れていた。闘争モードに入っていて、小さな動き一つ一つが研ぎ澄まされて見えていた。ゲイブが与えてくる平手一つ一つが鮮明に見えていて……。だから、あまり気にも触らなかった。そして、アイツの顎の中心に的が見えたからそこを目掛けてパームストライクをかましたら、アイツは崩れ落ちた。だから本当に真逆で、ドラゴンボールの“スーパーサイア人”のような感覚だった。

その反面、身体には大きな負担がかかった。試合の後、数日間は完全に燃え尽きていた。去年のKOPW(2023年4月2日後楽園ホール大会、vs 鷹木信悟)を少し彷彿とさせたよ。完全な燃え尽き状態だった。それでも俺は闘い続けたかった。ツアーも続けたかった。でも会社は首を縦に振らなかった。

■俺たちにかかっているんだ。会社でも、外部のヤツらじゃない。ここにいる、俺たちが行動しないといけない。シンゴはそれを理解している。

【新日本プロレスリング株式会社】

――3ヶ月の欠場中はニュージーランドでどう過ごしていましたか? プロレスは見ていましたか?新日本プロレスやその他の状況はチェックしていましたか?

HENARE まず、少し休息の時間を取ったよ。いつも俺の肉体は破壊できても、精神は破壊できないって言ってるだろう? だからニュージーランド、アウテアロアに帰って昔ながらのことをやった。スピリチュアルなこと……、ビーチや森へ行き心の充電をしてきた。昔ながらの深い深い哲学的なスピリチャルなことをやることで充電できたんだ。充電できたことで、これまでの強さに戻ることができた。でも、シンゴに指摘されたようにリングに戻り、試合を重ねる必要もある。

欠場中、試合はすべて見ていたよ。福岡のドンタクシリーズや、(4.12シカゴ大会)『RESURGENCE』のシンゴとウエムラの試合もすべて見た。正直言ってすべての価値が下がったように感じた。新日本プロレスだけじゃなくIWGPが見下されて……、世界中で……。“一体どうしたんだ?”と思った。いつからこんなことになったんだ……と。

【新日本プロレスリング株式会社】

俺たちはコロナ禍の観客なし、声援なし拍手のみの会場や、マスク生活。試合後の飯にも行けず弁当を食べ続ける日々を一年続けた。これまでの犠牲や努力はなんのためだったのか? すべてをゴミ扱いされ、アメリカから来る外国人に奪われるため? そういうことだったのか? 俺は違うと思った。
 
家でその光景を見ながら、エディ(・キングストン)や(ジョン・)モクスリーと闘うこともできない。光景を目にしながら何もできないなんて、俺の哲学に背くことだ。だから俺は復帰を懇願し、なんとか行動に移せるようにした。俺はNEVER王座が欲しい。俺こそ値するだろう、『WRESTLE KINGDOM』でのあの試合は、俺の試合だったはずだ。
 
そしてここを去り、敬意を見せないものの姿を見ながら、「変えないといけない」と思ったんだ。“俺たちが”じゃないと、変えられない。俺たちにかかっているんだ。会社でも、外部のヤツらじゃない。ここにいる、俺たちが行動しないといけない。シンゴはそれを理解している。アイツも俺も、あのマッドマンのゲイブ・キッドさえも、理解している。俺たちが変えないと敬意も戻ってこなければ、マナも取り戻すこともできない。

■アイツ(鷹木)は容赦ない闘い方と大和魂で、多くのマナを獲得してきた。それが俺の心に炎を灯した。

【新日本プロレスリング株式会社】

――その流れで、NEVER無差別級王座を獲った先は何をしたいですか?

HENARE 防衛だ。防衛し続けることでマナを増やしていく。防衛成功をするたびに、王座のマナが増えていくんだ。やがてそこには奮い立つ力が宿り、敬意も帰ってくる。現時点でも、NEVER無差別級王座は、IWGP世界ヘビー級王座よりもマナがある。だからこそ、俺に相応しい。

以前から同じようなことが起こり、俺は怒っていた。俺はよく「何故いつも怒っているのか?」と、聞かれた。ヤツらがすることを見て、怒りを感じる俺を責めるのか? 俺はチャンスさえも与えられないのに? 去年は違った。初めて俺にも可能性があることを感じた。でも……、何も俺たちが獲らないと何も変わらない。俺がニュージーランド、オーストラリア、アメリカ、イギリス……、どこにでも持っていってやる。そしてマナを拡大させるんだ。それが……そうだな、ウガンダであったとしても。

【新日本プロレスリング株式会社】

――昨年は鷹木選手とシングルを何度か行う中で、認め合う場面がありました。簡潔に、鷹木信悟はどんなプロレスラーでしょうか?
 
HENARE 前にも言った通り、二言で“ヤマト・ダマシイ(大和魂)”だ。アイツは容赦無く、すべてを持っている男。アイツは長い間プロレスをしてきた。一流の中の一流で、トップの中のトップ。IWGP世界ヘビー級王座、NEVER無差別級王座、KOPW王座、全てを手に入れてきた。アイツは容赦ない闘い方と大和魂で、多くのマナを獲得してきた。それが俺の心に炎を灯した。

アイツは俺の良いところを引き出してくれた。アイツはどの選手が相手でも、それぞれの良いところを引き出す。でも、アイツはまだ俺のより深い部分を見たことがない。大阪のケージマッチにはいなかっただろう。だから大阪城ホールで初対面することになるだろう。死ぬ気で闘う姿を。

■マナとは、魂、エネルギー、敬意、名誉がすべて一つになったものだ。それを王座戦に持っていく。これは7代前の先祖から代々受け継いできたものだ。

【新日本プロレスリング株式会社】

――5.13に公開したVTRの中で”復讐”という言葉が出ました。誰に対してどんな意図で使った言葉でしょうか?

HENARE それはかなり深い意味を持つ言葉だ。シンゴもそれに気づいたようだ。ゲイブとの試合後、なんて言ったか、どんなことをほのめかしたか覚えているか? 「桜は散ってもまた咲き誇る」と。これは復活という意味だけではない。桜は散った。プロレスの新時代、新日本プロレスの新時代、ストロングスタイルの新時代。これらが始まるんだ。

新しい桜が咲き始めていて、その中心に俺はいる。でもウエムラ、ショウタ(海野翔太)、ナリタ(成田蓮)、ツジ(辻陽太)と言ったヤツらもいて、それぞれ斧を持たされてる。こんな始まりでいいのか? 桜が満開になる前に、千切ってしまっていいのか? シンゴがほのめかしていたのは、これだ。

【新日本プロレスリング株式会社】

アイツは深く理解している。リングの中の技術的なことだけではなく、俯瞰して物事を見れているんだ。だからこれは勝つことだけが重要なのではない。次の大きな周期なんだ。次の世代の話……そしてアイツは悪魔のように「次世代をリードできるのか?」と囁く。まさに俺が大阪城で試されていることだ。

証明するものがなければ、NEVER無差別級王座への挑戦を受けなかったはずだ。以前もテストを受けて勝利という形で返した。いつでも準備はできている。リーグ戦でも普通の試合でも、俺は勝つ。これはテストで、王座戦以上の意味を持つ。誰が次世代をリードすべきか。俺にはどのジャパニーズボーイズよりも、その心得を備えている。

【新日本プロレスリング株式会社】

――HENARE選手がよく口にする「マナ」を、他の言葉で表現するならどんなものが近いのでしょうか?

HENARE マナの概念を理解するのは、なかなか難しいかもしれない。それは、さまざまな次元で考えることができる、時代を超えたものだ。それは先祖から受け渡されるものや、成し遂げてきた功績、生まれた場所や自分で獲得するもので、その人を象徴しているんだ。

例えば俺は、世界で唯一のマオリ族のプロレスラーで世界中にいるマオリの人々のマナを持っている。俺が守り抜かないといけないマナだ。それがテーブルで頭を直撃されたとしても守り抜くべきものだ。日々奮闘している理由だ。

シンゴについてずっと話しているが、アイツのマナは、アイツの先祖や、応援してくれうる人々、NEVER無差別級王座。これでアイツのマナの大きさの想像がつくだろう。それをIWGP世界ヘビー級王座と比べてみろ。どれだけのマナを持つ? アメリカの各所で防衛された。それだけだ。クソみたいな扱いをされ、スプレーで黒塗りされたよな? どこにマナがあるんだ? どんどんマナが小さくなっていっている。

マナとは、魂、エネルギー、敬意、名誉が全て一つになったものだ。それを王座戦に持っていく。これは7代前の先祖から代々受け継いできたものだ。ニュージーランドの礎となったワイタンギ条約を結んだ先祖で、彼らのマナが込められている。

【新日本プロレスリング株式会社】

(※頭部挫傷の傷跡を指差し)これから回復できたマナと同じだ。テーブルで頭を割られても立ち上がり、ゲイブ・キッドをノックアウトさせたマナがここにある。だからこれはいつも持ち歩く。大阪城ホールにシンゴと俺はそれぞれのマナを持ち込む。アイツが勝てば、俺のマナの一部がアイツに渡り、俺が勝てばアイツのマナの一部が俺に渡る。

■様々な人から 「大丈夫か?」と聞かれる。どこかでそれを知り、俺が闘い抜いたのを見たからだ。ニュージーランドのテレビでも取り上げられた。

【新日本プロレスリング株式会社】

――その概念で言うと、2.11大阪のケージマッチで受けたケガは、あなたのマナに影響しましたか?

HENARE ハハハ、マナポイントの減点か!(笑)。それはない! あの試合に俺は負けたが、試合の中で何を成し遂げたかそこが重要だ。試合開始後15分で負傷し、残りの45分を流血しながら闘い抜いた。これで俺はマナを増やせた。ほとんどの場合、あれほどの負傷で流血していたら、闘うのを止めるだろう。

「痛いからこのケージから出してくれ」と懇願するだろう。でも俺は闘い続けた。それこそが戦士の魂だ。今の時代、人は諦めが早すぎる。些細なことで、「Wi-Fiが繋がらないから今日は仕事をしない」、そんな具合に。それはマナではない。マナはいかなる状況でも乗り越えること。マナは死を意識しても、100万人のマオリ族から“成功したのに諦めた人”と呼ばれることなく、今では世界中の皆が話題にする試合になった。

「HENAREを見たか? 頭を負傷しても闘い続けた」と。様々な人から 「大丈夫か?」と聞かれる。どこかでそれを知り、俺が闘い抜いたのを見たからだ。ニュージーランドのテレビでも取り上げられた。俺が闘い抜き、マナを保ち、そして死をも意識する中、闘うことを諦めなかったことでマナが増えた。

【新日本プロレスリング株式会社】

――ゲイブ・キッドはどうでしょうか?

HENARE ハハハ、アイツもマナを持っているが、違うタイプのマナだ(笑)。アイツのマナはリングでの気迫に対して、やる様々なことが影響している。人への言葉遣い、SNSでの素行とか……。そんな悪いマナがマナを奪う。アイツから得るものは何もない。

――あらためて、NEVER無差別級王座挑戦への意気込みをお願いします。

【新日本プロレスリング株式会社】

HENARE 俺にとってこの大阪城ホールでの一戦は、王座に向かう“道”以上の意味を持つ。それよりも深い意味合いを持つ。シンゴ、俺とお前はもう何年も対立してきた。初来日したとき、初めてのシングル戦の相手だった。去年は何度も対戦し、互いに勝ち負けを繰り返した。

でも大阪城ホールでは、先祖からもらったマナや、ここで築き上げたマナを持っていくことを約束する。人生を賭けて守るべきマナを……。お前も同じように力を出し切ることを約束してくれ。ゲイブやウエムラ、誰に対してもするように、お前のマナを持ってくるんだ、シンゴ・タカギ!
■『レック Presents DOMINION 6.9 in OSAKA-JO HALL ~BEST OF THE SUPER Jr.31 決勝戦~』
2024年6月9日 (日) 14:30開場16:00開始
大阪・大阪城ホール
【再入場不可】
※「ロイヤルシート」「アリーナ」は残りわずか、「1階ひな壇」は完売となりました。
※チケットは各社WEBサイト・コンビニ店頭端末で大会当日17:00まで販売いたします。

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

1972年3月6日に創業者のアントニオ猪木が旗揚げ。「キング・オブ・スポーツ」を旗頭にストロングスタイルを掲げ、1980年代-1990年代と一大ブームを巻き起こして、数多くの名選手を輩出した。2010年代以降は、棚橋弘至、中邑真輔、オカダ・カズチカらの台頭で再び隆盛を迎えて、現在は日本だけでなく海外からも多くのファンの支持を集めている。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント