2024.6.1 FC町田ゼルビア vs アルビレックス新潟 マッチレビュー
【これはnoteに投稿されたりんぐさんによる記事です。】
おはこんばんちは
前節、埼スタで浦和に勝利。しかし新潟戦に向けた始動日に黒田監督から雷が落ちるなど、昨年に続き大一番の後の気持ちの浮つき的な不安要素が見られながらの一戦です。
ただ、コージとJ1の舞台でやれたのは何か感慨深いですなあ。修介もいたら良かったですけど、それはビックスワンに持ち越しということで。
前節、埼スタで浦和に勝利。しかし新潟戦に向けた始動日に黒田監督から雷が落ちるなど、昨年に続き大一番の後の気持ちの浮つき的な不安要素が見られながらの一戦です。
ただ、コージとJ1の舞台でやれたのは何か感慨深いですなあ。修介もいたら良かったですけど、それはビックスワンに持ち越しということで。
スタメン
【りんぐ】
ゼルビア:4-4-2
前節、契約の関係で出場できなかった柴戸が下田と入れ替わる形で先発。あとは前節通り。なかなかシビアですな。
前節、契約の関係で出場できなかった柴戸が下田と入れ替わる形で先発。あとは前節通り。なかなかシビアですな。
新潟:4-4-2
前節はアビスパ福岡に1-2で敗戦。前節からは舞行龍ジェームズがケガから復帰。それ以外は前節と同じ。太田修介、野津田凱旋ならず…
前節はアビスパ福岡に1-2で敗戦。前節からは舞行龍ジェームズがケガから復帰。それ以外は前節と同じ。太田修介、野津田凱旋ならず…
小見が捕まえられずに後手後手に
新潟は、序盤、2CB - 中盤2枚と両SBの計6人で後方からのビルドアップ。その先は、右SH小見が内側のレーンに入り、左SHの谷口が外に張る形が基本。
それに対して、ゼルビアは保持に安定感のない、トーマスデンと早川のいる右に誘導する形でプレッシング。そのため、新潟は繋がずに蹴ってボールを捨てる時間が続く。
約10分が経過し、様子見の時間が終わると、新潟は中盤の一角である秋山を最終ラインに降ろして、3-3のビルドアップに変更。ゼルビアのSHを引っ張り出すのか、それともSBのところで留まらせるのか、の難しい判断を平河と藤本の両SHに強いていた。
これで、SBから離れて食いついてきたらSBに出せばよいし、食いついてこなかったら自ら持ち運んで、CHや降りてきたFWに縦パスという形でゼルビアのプレスを上手くいなしていた。
これは、リスクを冒して縦パスを刺すのではなく、配置で盤面を有利に進めていたので、個々人の質という訳ではなかったと思う。
ただ、ここで、ある程度クリーンにボールを運ばれると、ハーフレーンに立っている小見や奥村、降りてきてボールを受ける鈴木と長倉の両FWの機動力、すなわちドリブルが始まる。特に、スピードのある小見によるレーンを横断するドリブルは脅威で、ファウル覚悟で止めなければ危ない、というシーンで止められず、失点という形が続いてしまった。1点目は新潟に決定機が無かった中で、「一本中の一本」を決められる格好となり、よりダメージは大きかった。
ただ、新潟としてもショートカウンター時にゼルビアのCB間が割れやすいというウィークポイントをきっちり突く形だったため、ゼルビア対策をしっかりしてきたという印象。ゼルビア相手に自チームの理想を押し付けようとして勝てなかったチームが多い中、現実的に対ゼルビアとして理想と現実のちょうど良い落としどころを見つけてきたなという感じなので、完敗。
新潟はそれ以外にも、両SHが内側に入った瞬間に、FWがサイドに流れてボールを受けて起点を作る形もあり、ゼルビアのSHだけでなく、SBやCBに対しても常に2つ以上の選択肢を突きつけてきた。1失点目なんかは、昌子に対して、長倉に強く行くのか、カバー要員として最終ラインに留まるのか2つの選択肢を突きつけ、判断とポジション取りが遅れた結果、CB間を割られた格好となった。
3点目を取って以降は、自陣に引きこもってショートカウンター狙い、ゼルビアにボールを持たせる形で時間を進める新潟は試合巧者だった。
それに対して、ゼルビアは保持に安定感のない、トーマスデンと早川のいる右に誘導する形でプレッシング。そのため、新潟は繋がずに蹴ってボールを捨てる時間が続く。
約10分が経過し、様子見の時間が終わると、新潟は中盤の一角である秋山を最終ラインに降ろして、3-3のビルドアップに変更。ゼルビアのSHを引っ張り出すのか、それともSBのところで留まらせるのか、の難しい判断を平河と藤本の両SHに強いていた。
これで、SBから離れて食いついてきたらSBに出せばよいし、食いついてこなかったら自ら持ち運んで、CHや降りてきたFWに縦パスという形でゼルビアのプレスを上手くいなしていた。
これは、リスクを冒して縦パスを刺すのではなく、配置で盤面を有利に進めていたので、個々人の質という訳ではなかったと思う。
ただ、ここで、ある程度クリーンにボールを運ばれると、ハーフレーンに立っている小見や奥村、降りてきてボールを受ける鈴木と長倉の両FWの機動力、すなわちドリブルが始まる。特に、スピードのある小見によるレーンを横断するドリブルは脅威で、ファウル覚悟で止めなければ危ない、というシーンで止められず、失点という形が続いてしまった。1点目は新潟に決定機が無かった中で、「一本中の一本」を決められる格好となり、よりダメージは大きかった。
ただ、新潟としてもショートカウンター時にゼルビアのCB間が割れやすいというウィークポイントをきっちり突く形だったため、ゼルビア対策をしっかりしてきたという印象。ゼルビア相手に自チームの理想を押し付けようとして勝てなかったチームが多い中、現実的に対ゼルビアとして理想と現実のちょうど良い落としどころを見つけてきたなという感じなので、完敗。
新潟はそれ以外にも、両SHが内側に入った瞬間に、FWがサイドに流れてボールを受けて起点を作る形もあり、ゼルビアのSHだけでなく、SBやCBに対しても常に2つ以上の選択肢を突きつけてきた。1失点目なんかは、昌子に対して、長倉に強く行くのか、カバー要員として最終ラインに留まるのか2つの選択肢を突きつけ、判断とポジション取りが遅れた結果、CB間を割られた格好となった。
3点目を取って以降は、自陣に引きこもってショートカウンター狙い、ゼルビアにボールを持たせる形で時間を進める新潟は試合巧者だった。
どうして保持に色気を出したのか
ゼルビアはいつも通り4-4-2の形でボールを前進。でも、どうしてか見せかけのボール保持からのオセフンにラフに当てて前進といういつもの形はあまりない。どちらかと言えば、サイドから、SBとCBの間のスペースに走らせるようなボールが多い。
藤本、平河の両SHが攻撃時の基本ポジションとして内側なので、SBのところに規制をかけられるとボールを前に進めることができない。かつ、藤尾もこのSBとCBの間のスペースを狙っているので、特に藤本はゲームから消える時間が続く。
これを見て、新潟はCBやSBにもプレッシャーをかけに来るように。ドレシェビッチがおらず、プレス回避がおぼつかないにも関わらずボールを進めようとするのはチャカチャカそのもの。前線に張り付くだけのSHは裏へ走るような動きも少なく、引いた新潟の最終ラインを揺さぶることはできず。
2失点目は、出す場所が無く、取らなくていいリスクを冒したミンギュの縦パスを奪われてからのショートカウンター。またまた1人最終ラインに残っている昌子…というエラーもあるが、求めていないリスクを冒してしまったという点では厳しいことを言わざるを得ない。実際、そこから精彩を欠いてのオウンゴールなので、カップ戦次第で再びドレシェビッチが先発を張り続ける可能性は高そう。
後半も同様の展開で、ボールを持つのはゼルビア、引いて構える新潟、という戦前の予想とは真逆の構図に。2点差がついてからは、得点の確立が高いプレーを選択できず、自らのエゴを優先するプレー選択が続き、チームとしての体をなしていない雰囲気すらあったので、勝ち筋を見出す方が難しかった。
去年から、大一番の後に負ける展開多すぎて萎える…
とはいえ、こういう展開を予想できていないベンチメンバーの人選も謎だし、仙頭がいなくなってボールの循環が悪くなった、ヘンリーの活かし方、クロスを何となく上げ続けているだけな感じもあったし、まだまだ「何でもできるチーム」には程遠いし、過信しすぎな気もしたので、カップ戦でチーム力の底上げと基本に忠実に謙虚に頑張っていくしかないですな。
藤本、平河の両SHが攻撃時の基本ポジションとして内側なので、SBのところに規制をかけられるとボールを前に進めることができない。かつ、藤尾もこのSBとCBの間のスペースを狙っているので、特に藤本はゲームから消える時間が続く。
これを見て、新潟はCBやSBにもプレッシャーをかけに来るように。ドレシェビッチがおらず、プレス回避がおぼつかないにも関わらずボールを進めようとするのはチャカチャカそのもの。前線に張り付くだけのSHは裏へ走るような動きも少なく、引いた新潟の最終ラインを揺さぶることはできず。
2失点目は、出す場所が無く、取らなくていいリスクを冒したミンギュの縦パスを奪われてからのショートカウンター。またまた1人最終ラインに残っている昌子…というエラーもあるが、求めていないリスクを冒してしまったという点では厳しいことを言わざるを得ない。実際、そこから精彩を欠いてのオウンゴールなので、カップ戦次第で再びドレシェビッチが先発を張り続ける可能性は高そう。
後半も同様の展開で、ボールを持つのはゼルビア、引いて構える新潟、という戦前の予想とは真逆の構図に。2点差がついてからは、得点の確立が高いプレーを選択できず、自らのエゴを優先するプレー選択が続き、チームとしての体をなしていない雰囲気すらあったので、勝ち筋を見出す方が難しかった。
去年から、大一番の後に負ける展開多すぎて萎える…
とはいえ、こういう展開を予想できていないベンチメンバーの人選も謎だし、仙頭がいなくなってボールの循環が悪くなった、ヘンリーの活かし方、クロスを何となく上げ続けているだけな感じもあったし、まだまだ「何でもできるチーム」には程遠いし、過信しすぎな気もしたので、カップ戦でチーム力の底上げと基本に忠実に謙虚に頑張っていくしかないですな。
試合結果
町田 1-3 新潟
得点者:24' 小見洋太
27' 藤尾翔太
45' 藤原奏哉
52' オウンゴール(チャンミンギュ)
今節もお読みいただきありがとうございました。
得点者:24' 小見洋太
27' 藤尾翔太
45' 藤原奏哉
52' オウンゴール(チャンミンギュ)
今節もお読みいただきありがとうございました。
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ