町田ゼルビアvsセレッソ大阪の試合を観て思ったこと J1第14節 【2-1】
【町田ゼルビアvsセレッソ大阪の試合を観て思ったこと J1第14節 【2-1】】
5月15日はJリーグの日ということでミッドウィークに行われたJ1第14節の中から町田vsC大阪の試合をチョイスして試合を見ました。今回は試合を見た実感、考察をまとめていきたいと思います。
※私ゼロファジはどちらのチームのサポーターでもなく、なおかつ事前情報も調べているわけではありませんので、内容について粗いところがあろうかと思いますがその辺はご了承くださいましな
スタメン
【Zerofagi】
セレッソは一時首位に立ったものの勝ちなしが続いて順位を下げているということで、非常に他人事には思えぬ状況。けが人だけはどうしようもないよね。
では、試合の中からいくつかポイントを抜き出して考えていきたいと思います。今年の町田を見るのは初めてですが、まず印象深いのは守備の良さです。
町田の守備について
【Zerofagi】
【Zerofagi】
相手コートの深いところから邪魔しにかかる場合はハイプレス。さっきのセンターサークルらへんはミドルプレス。もっと引いて構えるのはリトリート(撤退守備)。この3つをざっくり見分ければひとまずはOK。
【Zerofagi】
スペースもなく、プレッシャーも早いため、ボールホルダーには余裕をもってプレーするゆとりがなく、そこからさらに奥へとボールを運ぶのがなかなか難しかったですね。J2にいた頃よりもさらにこの辺りは磨かれているように思います。J2ならば少し自由を与えてしまってもミスが多くて問題にはならないシーンも、J1では許されないということなのかもしれない。
なかなか「運ぶ」ができないセレッソ大阪
【Zerofagi】
【Zerofagi】
セレッソは433なので、WGを置くフォーメーション。したがって、タッチライン際でボールを受けるレシーバーを用意しやすい。そこで、左CBから対角のロングフィードを蹴って、右WGのクルークスに届ける。そこでクルークスがボールをキープして味方が押し上げていきましょうと。
ボールが空中を進むならさすがに町田のブロックが堅牢とはいえ、防ぎようがない。とはいえ、セレッソにはこれといった決定機はなく。町田の守備はおおむね安定していました。後半になると町田にも疲れが見えてきて、PKを取られたシーンもありましたが、もしかしたら日程的な部分かもしれない。しかし、後半セレッソのショートパスの組み立てが良くなったか?というとそうでもなかったような印象でした。
オ・セフンの高さを使った右サイドの攻撃
【Zerofagi】
【Zerofagi】
とにかく、後ろでボールを持て余していてもオ・セフンのハイボールで勝負すればいいという道筋が残されているので町田は判断コストがかなり軽くなっているんだろうなと。これは助かるんですよね。岡山もデュークで助かりました。
オ・セフンの基本ポジションは左ですが、右サイドは様子が異なります。町田ゼルビアは左右でタイプ違いのロングボールを蹴るんですよね。
左サイド奥のスペースに強い執着心を見せる町田
【Zerofagi】
ロングボールを蹴ってここに藤尾や平河が侵入してレシーバーとしてボールをキープできるならよし。しかし、なれなかったらなれなかったでも構わない。
【Zerofagi】
なお、余談ですが町田のやり方とJ2レノファ山口のやり方はかなり似ているのでもし興味あれば山口もチェックしてみてほしいです。今年の山口はかなり堅いですよ。
やりたい攻撃と選手のキャラクターと
町田の右サイドの攻撃のように、空いたスペースに侵入して展開したいというのであればスピードがないFWだと不向きでしょう。ならばある程度のスピードはいるよねってことになる。サイドで1vs1になったとき何ができるか?も問われるでしょう。ドリブルで剥がす、クロスを上げる、自力で持ち込んでシュートにこぎつける。そうした攻撃周りのスキルも欲しい。
そうなると、平河や藤尾のような選手が右サイドに起用されるのもうなずける話だし、彼らに代わる選手に同じ役割を託すならそういった適性があるのかどうか?は一つの注目ポイントになる。
このように、やりたい攻撃・やりたい守備がわかってくると、どういうキャスティングならばうまくいくんだろう?と考えを進めることができます。
町田にはナ・サンホやエリキやバスケス・バイロンもいるということで、なるほどそこの層は厚そうだなと。オ・セフンにしたってデュークがバックアップできるしね。手堅い編成だなと思います。
町田の守備がやや不安定だったパターンは?
【Zerofagi】
【Zerofagi】
【Zerofagi】
全体的には安定している守備なのでそこがとりわけウィークに映るということもあるでしょうが、前半にも同じように低い位置からのパスをひっかけて相手にペナルティエリアに侵入されるシーンがあったんですよね。なので、町田としてはこのあたりをもうすこし安全かつ効果的に交わして「運ぶ」ができるようになるといいだろうなあと。
後半火を噴きまくった右サイドアタック
【Zerofagi】
あまりにも多すぎるので時間だけ列挙しますが、53:36は右サイドからの決定機。56:09、59:02、63:52、81:02と。どんだけ右から殴るんじゃい!?というくらいで。もしかしたらセレッソの強みとか、そういうスカウティング上の狙いもあるのかもしれないですね。そこまではちょっとわからんけど。
そして生まれた先制点も、カウンターから右サイドで藤尾が時間を作ってバックパス。それを受けた仙頭のスルーパスに抜け出したナ・サンホが右サイド奥のスペースを侵略。折り返しのクロスをオ・セフンが仕留めると。やっぱり右サイド奥か!というようなゴールでした。
クロージングに失敗したが勝負強さも見せた
セレッソも決してスムーズにパスを繋げていたとは思わなかったですが、やっぱ局面局面での技術とかコンビネーションがうまいので、ルーズになっちゃうと危険なシーンを作ってくるよな、というところでしょうか。
しかし、ATにはデュークでの勝ち越しヘッドが決まり結局2-1で勝ちと。首位神戸にぴったりつける大きな勝点3となりました。去年のJ2で対戦したときも思いましたけど、このチームはほんとにねばり強いというか、勝負強いところがあるんですよね。多分、今年もそこは継続されているのだろうと思います。じゃなきゃ首位争いは無理だもんな。
なんというか、高校野球の強豪校みたいに勝負どころだな!ってところで点とったり、とらせなかったりするんですよね。そういう際の強さみたいなのを去年2回対戦した時も感じました。
しかし、昇格してすぐ優勝争いとはとんでもないことです。すごいことが起こっていますね。果たしてどこまで行くのか楽しみにしたいと思います。
【Zerofagi】
「サッカー観戦をもっと楽しみたい!」
「サッカー本読んでもよくわかんなくて挫折した!」
そんな方がおられたらダメ元で『やわらかフットボール』を試してみてください。この講座はそういう人のために作られたサッカー観戦の入門編です。
以下に、講座の概要と初回放送の動画を貼り付けておきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。ご参加お待ちしております!
※リンク先は外部サイトの場合があります
※リンク先は外部サイトの場合があります
※リンク先は外部サイトの場合があります
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ