【東都大学野球】日本大 谷端の〈覚悟〉首位を走る青学大から12年ぶりの勝ち点。

日本大学SPORTS
チーム・協会

逆転優勝へ導く覚悟

今季4本塁打 打率.368の谷端(経済3・星稜) 【日本大学】

逆転優勝に向け負けられないカード

春季東都大学野球リーグ第5週は、日本大が首位を走る青学大と対戦。1戦目は落としたが、迎えた2戦目。谷端将伍内野手(経済3年・星稜)の勝ち越し右越えソロ本塁打で3―2と競り勝ち1勝1敗。8連勝中の青学大に土をつけ、19年秋から続く連敗を16で止めた。第3戦は、3回途中から登板した市川祐投手(法3年・関東第一)が6回2/3を投げ青学大打線を1安打無失点に抑える好救援で勝利に導いた。

リーグトップタイの4勝目をあげた市川(法3・関東第一) 【日本大学】

この2試合、片岡昭吾監督の采配が光った。

日本大の片岡監督 【日本大学】

宿敵・青学大戦を迎えるにあたり、選手たちにこう話したという。「意識するな、というよりは、もう意識をしろ、と。強烈に意識をして、もし負けていればそのプレッシャーもあるだろうし。勝っていれば勝ち切るプレッシャーにもなる。思い切って意識をして勝ちに行こうと話をしました」。上位打線に打撃好調な選手を並べ、積極的に打ちにいく。投手は、復調してきた坂尾浩汰投手(危機管理4・龍谷大平安)を2試合、連投で先発に起用。前半は坂尾の変化球で交わし、中盤からは山内翔太投手(スポーツ4・習志野)、市川祐投手(法3・関東第一)の力強い真っすぐを武器に翻弄(ほんろう)した。片岡監督は「最後の最後まで諦めずに。ペンチもしっかり気を送って。後から出る選手も準備ができていた。緊張感の中で野球ができました」と、チームの成長にも手応えをつかんだ。
日本大は残り2試合、21日の中大戦と、24日の国学院大戦と逆転優勝のためには負けられない戦いが続くが、選手たちは最後まであきらめずに、前を向いて戦っている。

2試合連続の先発で好投した坂尾(危機管理4・龍谷大平安) 【日本大学】

2試合連続好リリーフの山内(スポーツ科4・習志野) 【日本大学】

能登半島地震で被災した祖父母のために。「結果で元気づけたい」

ここまで打線を引っ張っているのは、開幕から3番に座る谷端だ。10試合を戦い、リーグトップの4本塁打を含む14安打6打点。打率は3割6分8厘。リーグ2位の打率で、首位打者も狙える位置にいる。この好調について谷端は昨年の経験を挙げる。「去年、好投手と対戦して自信がついたことが1番大きい。あとは積極的に振りにいけてるってことが、ヒットやホームランにつながっていると思います」と、好調の要因を口にする。
昨年は東都大学野球1部リーグから6人の投手がドラフト1位に指名された。「それぞれ決め球にすごくいい球種を持っている投手が多かった。追い込まれる前に、早めに打ちにいった。それが1球で捉える自信になったと思います」。狙い球を徹底して狙う。精神的な成長もつかんだ。「例え、狙っていない球で空振りをしても仕方ない。気持ちの割り切り、整理ができるようになったんです」。相手投手のストライク球、調子の悪い球を見極め、ゾーンを上げ低めの球には手を出さない。「昨秋までは、2ストライクに追い込まれてから『もう打てない』って自信がなかった。でも、今年は打席での迷いが消え、しっかりコンタクトができるようになりました」。ポイントを前にし、ボールの内側を強く叩く。開幕戦(対亜大)、谷端は2本塁打を放ったが2本目のソロ本塁はフルカウントと追い込まれてから仕留めた1発だった。「自信になりましたね」。この試合、チームは敗戦したが、谷端は確かな手応えをつかんで、リーグ戦に入っていた。

確かな手応えをつかんだ谷端 【日本大学】

谷端には、今年にかける熱い思いがある。今年1月1日に発生した能登半島地震で、志賀町に住んでいた祖父母が被災した。幸いお2人ともご健在で、家も被害は免れたものの家具などが倒れ、現在もなお住める状態ではなく、谷端の両親の住む金沢市に避難中という。「地震が起きた時は、翌日まで電話がつながらなくて。両親が車で行ったら避難所にいたんです。2人とも元気だったので安心しました」。真冬の寒さに凍え、お風呂もない。思い浮かぶのは、小さいころよく遊びに行った能登半島の美しい海の景色。自然の素晴らしさ。自然災害の厳しさを知り、身震いがした。
しかしそんな逆境にも、元気に振る舞う祖父母の姿に胸打たれた。リーグ戦前には、「楽しんで頑張ってこい」と声をかけられた。「自分はボランティアにも行けないので、結果で恩返しするしかない。絶対に頑張ってやろうと思いました」。
今季は、勝利してもなお、その手は緩めない。「満足はしません。もし負けても、それは自分のせい。それくらいの覚悟で、チームを引っ張ろうと思いました」。家族の存在をバットを振る原動力に変え、チームを引っ張る。その先には、優勝の2文字しか見えない。

逆転優勝に向けチームスローガンの【覇気】を見せる主将の橘田(経済4・山梨学院) 【日本大学】

あと2戦、負けられない次戦は相手は1勝1敗で共に優勝争いをしている中央大と5月21日(火)9時から神宮球場で行われる。
皆様、応援よろしくお願いいたします。

※試合の模様はSPORTS BULL内「プレユニ.TV」にてLIVE配信も行っております。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

日本大学は「日本大学競技スポーツ宣言」を競技部活動の根幹に据え,競技部に関わる者が行動規範を遵守し,活動を通じた人間形成の場を提供してきました。 今後も引き続き,日本オリンピック委員会を始めとする各中央競技団体と連携を図り,学生アスリートとともに本学の競技スポーツの発展に向けて積極的なコミュニケーションおよび情報共有,指導体制の見直しおよび向上を目的とした研修会の実施,学生の生活・健康・就学面のサポート強化,地域やスポーツ界等の社会への貢献を行っていきます

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント