明治安田J2リーグ 第15節 清水エスパルスVS鹿児島ユナイテッドFC
感想
清水エスパルス
鹿児島ユナイテッドFC
解説
鹿児島の可変システムと清水の守備
図1 【モリリン】
図2 【モリリン】
清水は、4トップである鹿児島に対して、前半はシュート0で抑えることができた。要因としては、CBの安定したパフォーマンスである。クロスを上げられることは多かったが、CBを中心に跳ね返すことが多かった。
図3 【モリリン】
清水は3バックにしたことで、SHの選手が内側から守備をすることになる。そのため、鹿児島はSBの位置に選手を置いてボールの出口を作り、攻撃の起点としていた。
清水のサイド攻撃と鹿児島の守備の原則
図4 【モリリン】
ただし、清水がサイドでの攻撃が多くなると鹿児島はサイドに人数をかけて守備をする。そのため、この試合では、中央でボールを回すことが意識されていた。このことにより、サイドで1対1を作ることができた。北川やカルリーニョスが降りてくるため、中央を使った攻撃を意識させて、サイド攻撃を重視したのはよい狙いであった。
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ