【ガンバ大阪】ダービーで得た勢いを確かなものに。名古屋で鍵を握るのはチームの共通理解

ガンバ大阪
チーム・協会

【ⓒGAMBA OSAKA】

リーグ戦の大阪ダービーでは得点こそ宇佐美が決めた1点にとどまったが、相手に決定機を許さず攻守両面でガンバが支配。リーグ戦では5年ぶりとなる勝利を掴み取った。
負の流れにピリオドを打った快勝について宇佐美は「勝った喜びは、次に持ち越していいエネルギーに変えたい」と話すが、ダービーはあくまでも通過点の一つである。次にガンバが向かうのは上位追撃に向けて勝利が欲しい名古屋戦。昨季2度の対戦ではいずれも0-1で敗れている悔しさを晴らす戦いだ。
「前節とは違ったタイプの相手なのでやることは変わってくる。ポイントは良いプレスをかけること」とポヤトス監督は名古屋戦の鍵を話す。ダービーではボールを動かす相手に効果的にプレスをかけ、ポゼッション率にこだわらないクレバーな戦いを見せたガンバだが、名古屋は堅守をベースに手数をかけないシンプルな戦いを得意とするスタイルである。

【ⓒGAMBA OSAKA】

「健太さんのチームらしいスタイル。勝負強さもあるし、球際を戦える選手がいて、ビルドアップをするというよりは縦に速い攻めがある」と宇佐美はかつてガンバを率いた長谷川監督の強みを生かす名古屋をこう警戒する。
前線には今季加わったパトリックや永井、そして前節終盤に戦線復帰し、いきなり決勝ゴールに絡んだキャスパー ユンカーら確かな武器を持つアタッカーを擁しているだけに、前線にいい形でボールを配球させないことは不可欠になる。
ただ「前から奪いに行ってもいいけど、ダービーのような形で守っても面白いかもしれない。向こうは繋がされる方が嫌じゃないかなと思う」と宇佐美。プレスをかける場面と、あえて名古屋にボールを持たせる場面の使い分けを臨機応変に行うことになりそうだが、欠かせないのはチーム全体の共通理解である。

【ⓒGAMBA OSAKA】

古巣との初顔合わせになる中谷も「僕らがプレスに行った時、永井選手が裏を走るのは相手も完全に狙っていると思うので、守備陣はそこを気にしたい」と、リスクマネジメントに加え米本から永井というホットラインも警戒する。
開幕当時は4バックを採用し、ボールを繋ぐサッカーを指向した名古屋だが、開幕3連敗を喫したことで堅い守備からの手堅い戦いに方向転換。新加入のハ チャンレが控える3バックとGKランゲラックを擁する守備陣は個の強さを持っている。前節はパトリックの今季初ゴールを含めて3-2で広島に初黒星をつけている名古屋だが「3バックとボランチ2枚は守備に特化しているし、すごくいいボランチがいる。引いたら堅い相手なので先制点は取られたくない」と中谷も言う。

【ⓒGAMBA OSAKA】

名古屋は総得点13点の半数以上がセットプレーによるものだが、いかなる形であろうと先制点を与えるのは禁物だ。
「ショートカウンターでもロングカウンターでも相手が帰陣する前に仕留め切ることができれば、相手もどんどん前に出てくることになる」(宇佐美)。
粘り強く、そして我慢強く――。昨季喫したシーズンダブルの借りを返し、ガンバが更に加速する時だ。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ガンバ大阪は、北摂・北河内地域をホームタウンとして活動しています。 「ガンバ」は、イタリア語で「脚」を意味する言葉で、日本語の「頑張る」にも通じています。 「チーム一丸となって勝利を目指して頑張るチーム」「どんな状況でもガンバって勝利を勝ち取るチーム」「大阪をホームタウンとし、大阪を中心とした関西ファンの声援を受けてガンバるチーム」「日本一、世界一のクラブ組織に向けてガンバるサッカークラブ」という気持ちが込められています。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

「パリ五輪」代表争い激化 古江彩佳、山下…

ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント