2024JリーグYBCルヴァンカップ 大会方式および試合方式について

Jリーグ
チーム・協会

【©J.LEAGUE】

2024JリーグYBCルヴァンカップの大会方式および試合方式が、下記の通り決定しましたのでお知らせいたします。

大会
開催日程
大会方式
試合方式

ルヴァンカップ
(J1/20チーム)
(J2/20チーム)
(J3/20チーム)
■1stラウンド
(計47試合)

1回戦
3月6日(水)
or
3月13日(水)

2回戦
4月17日(水)
or
4月24日(水)

3回戦
5月22日(水)
■1st ラウンド

ACL2023/24ノックアウトステージに出場する3チーム(川崎F、横浜FM、甲府)を除くJ1の18チームとJ2の19チームとJ3の20チームの57チームを10グループに分け、1試合制のノックアウト方式を行う。

各トーナメントを勝ち上がった10チームがプレーオフラウンドに進出する。

※1st ラウンドの組み合わせは、2023シーズンのJ1リーグおよびJ2リーグおよびJ3リーグの順位をもとに決定

〇試合会場
下位リーグのクラブまたは同一リーグの場合は2023シーズンのリーグ戦下位クラブのホームで行う。
■1st ラウンド

<試合方式および勝敗の決定>
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は30分間(前後半各15分)の延長戦を行い、それでも勝敗が決しない場合は、PK戦(各チーム5人ずつ。勝敗が決定しない場合は、6人目以降は1人ずつで勝敗が決定するまで)を行う。

■プレーオフラウンド
(計10試合)

第1戦 6月5日(水)
第2戦 6月9日(日)
■プレーオフラウンド

1st ラウンドを勝ち上がった10チームにより、ホーム&アウェイ方式の2試合を行う。プレーオフ勝者5チームがプライムラウンドに進出する。
■プレーオフラウンド

<試合方式および勝敗の決定>
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。プレーオフラウンドの勝者は2試合の勝利数が多いチームとする。第2戦が終了した時点で、勝利数が同じ場合は、次の順によって決定する。
①2試合の得失点差
②第2戦終了時に30分間(前後半各15分)の延長戦
③PK戦
(各チーム5人ずつ。勝敗が決定しない場合は、6人目以降は1人ずつで勝敗が決定するまで)
※アウェイゴールルールは無し

■プライムラウンド
(計13試合)

○準々決勝
第1戦 9月4日(水)
第2戦 9月8日(日)

○準決勝
第1戦 10月9日(水)
第2戦 10月13日(日)

○決勝
未定
■プライムラウンド

プレーオフラウンドを勝ち上がった5チーム、およびACL2023/24ノックアウトステージに出場する3チーム(川崎F、横浜FM、甲府)を加えた計8チームにより、ホーム&アウェイ方式のトーナメント戦を行う。(決勝は1試合のみ)

※プライムラウンドの組み合わせは、プレーオフラウンド終了後に抽選で決定する。
■プライムラウンド

<試合方式および勝敗の決定>
〇準々決勝、準決勝(ホーム&アウェイ)
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。各回戦の勝者は2試合の勝利数が多いチームとする。勝利数が同じ場合は、次の順によって決定する。
①2試合の得失点差
②第2戦終了時に30分間(前後半各15分)の延長戦
③PK戦
(各チーム5人ずつ。勝敗が決定しない場合は、6人目以降は1人ずつで勝敗が決定するまで)
※アウェイゴールルールは無し

〇決勝(1試合)
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は30分間(前後半各15分)の延長戦を行う。それでも勝敗が決しない場合はPK戦によって決定する。(各チーム5人ずつ。勝敗が決定しない場合は、6人目以降は1人ずつで勝敗が決定するまで)
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が運営するJリーグの公式サイトです。日程、結果、順位表、試合の速報などの試合に関連する情報はもちろん、Jリーグに最近興味を持った人から毎週末スタジアムに足を運ぶ熱狂的なファン・サポーターまで、みなさんにJリーグをもっと楽しんでいただける様々なコンテンツを掲載しています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント