再び甲子園で準硬式を 11.14甲子園で東西対抗日本一決定戦「歴史に残る1日に」

全日本大学準硬式野球連盟
チーム・協会

【全日本大学準硬式野球連盟】

 11月14日、阪神甲子園球場にて「第二回全日本大学準硬式野球東西対抗日本一決定戦甲子園大会」が開催される。昨年の第一回大会は、試合当日に朝から雨が降り続け、試合中止を余儀なくされた。今年は満を持して、杉山智広大会ディレクター(全日本連盟理事・日本大学コーチ)を筆頭に学生委員を中心としたプロジェクトチームで準備を進めている。野球人の「聖地」とも呼ばれる甲子園で開催することで準硬式野球の認知度向上を図る。

 試合は、午前にエキシビジョンマッチが1試合、午後に東日本選抜(北海道、東北、関東、東海)VS西日本選抜(関西、北信越、中国、四国、九州)の形で1試合、計2試合行われる予定だ。エキシビジョンマッチでは、昨年度選抜されたメンバーと今年度選抜されたメンバーが東西混合で試合を行う。参加する選手、マネージャー、審判等は、書類選考を基準に選抜された。10月にプロ志望届を提出した中京大・道崎亮太(4年=東邦)、関西学院大・池端航洋(4年=土佐)らも出場予定だ。

 甲子園プロジェクトチームの学生委員長の早稲田大・池田有矢(3年=名東)は、「昨年は雨天中止となり行うことができなかった苦い思い出を、今年こそは楽しく一生忘れられない思い出にするために皆さんと一緒に今大会をつくりたあげたい。両軍の皆さんが「甲子園」の舞台で輝き、準硬式が更なる発展を遂げられるよう尽力していきたい」と意気込んでいる。

東日本選抜メンバー 【全日本大学準硬式野球連盟】

西日本選抜メンバー 【全日本大学準硬式野球連盟】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

準硬式野球は大学軟式野球競技として昭和20年代にスタートして以降、大学スポーツとして歴史を重ねてきました。2023年現在は約270校、約9400人が加盟。『学業とスポーツの両立』を体現するため、文系・理系・医歯薬系を問わず学生は活動しており、大学の講義・実験・実習を最優先にしてから本気で野球に取組んでおります。また、野球経験を問わず、未経験者、ソフトボール経験者、軟式経験者、女子選手などを積極的に受け入れ、ダイバーシティ・インクルージョンを実現しております。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント