湘南ベルマーレ連載 Jリーグ加盟30周年企画「共に歩んだ30年」【下】

湘南ベルマーレ
チーム・協会

サポーターと共に歩んだ30年 【(C)SHONAN BELLMARE】

11年ぶりのJ1昇格を成し遂げた余韻のなかで、眞壁潔はチームのこれからに想いを馳せていた。どんなに厳しい状況でも、「もがいてるな、相変わらず暴れているな、俺たちはベルマーレだ」という湘南のサッカーをこれからも続けてほしい――。

事実、歴史に刻まれる歓喜のその後も道のりは険しかった。
親会社を持たない市民クラブにあって、昇格したからといって予算規模がいきなりJ1の水準に追いつくべくもない。加えて相次ぐ負傷離脱もあり、1年で降格すると、翌2011年もJ2で厳しい戦いを強いられ、14位に沈んだ。

チームの苦境と重なるように、経営も危機に瀕した。悲願達成と前後して、勝利給の拡充やJ1昇格後の強化など資金面でベルマーレをバックアップしてくれていた主要スポンサーの銀行グループが突如、経営破綻してしまう。
時は2011年、さらに大地震が東日本を襲い、スポンサー活動どころではなくなった。資金繰りは行き詰まり、クラブは債務超過に陥った。

債務超過がもたらす社会的な意味の重さを眞壁は心得ていた。なにを差し置いてもベルマーレを潰してはならないと固く誓ってきたなかで、多くのひとたちの尽力のもとに守られてきたクラブの根幹を壊してしまったという自責の念に駆られ、以来眠れなくなった。目を閉じても、アルコールを煽っても、1時間と眠ることができない。

目の下にクマをつくり、プレッシャーに苛まれる日々のなかで、支えになったのがチームの戦いだった。とりわけ2012年の開幕戦は脳裏に深く刻まれている。

2012年、下馬評を覆し開幕戦で劇的勝利 【(C)SHONAN BELLMARE】

この年、反町康治から指揮を引き継いだ曺貴裁のもと、ベルマーレは若返りを図っていた。Jリーグ初采配の新人監督と無名の若手選手が集う前年度14位のチームの下馬評は、お世辞にも高いものではなかった。
かたや、対戦相手の京都サンガF.C.は前年度の天皇杯で準優勝し、昇格の最有力候補と言われる強敵である。

当然のように京都有利の予想が大勢を占めるなかで、しかし新生ベルマーレは先制を許すも試合終了間際に逆転し、劇的勝利を手に入れた。

アカデミーを大切にしてきた年月が結果となって表れた 【(C)SHONAN BELLMARE】

下馬評を覆した戦いはもとより、なにより眞壁がうれしかったのは、決勝点を挙げた菊池大介をはじめ、先発の11人中5人がアカデミー出身の選手であることだった。
いずれはオサスナのように、ピッチのなかの半分以上がうちのアカデミーの子なんだと胸を張れるようになりたい――。かつてそう思い描いた未来像に沿ってクラブはたしかに歩を進め、リーグ屈指の強豪に勝利した。

そんな彼らの戦いを目にしていると、勝利給を遅滞なく払うにはどうすればいいんだというプレッシャーは消え、彼らのために俺はもっとやらなければいけないと、沸々と自信が湧いてくるのを眞壁は感じた。

不眠も自然となくなり、心身の回復とともに冷静な判断力も取り戻していく。曺のもとで躍動する若きチームに勇気をもらって眞壁は再生し、債務超過も1年で解消したのだった。

多くを乗り越え、2018年にルヴァンカップ優勝 【(C)SHONAN BELLMARE】

その後チームは昇格と降格を繰り返した。ただ、降格しても2年続けてJ2にとどまることはなく、翌年には必ずJ1に復帰し、2015年には湘南になって初めてJ1残留も果たした。目標とするJ1定着は着実に進み、クラブ創立50周年を迎えた2018年にはルヴァンカップ初優勝を成し遂げた。

クラブ史の節目にして初タイトルを掲げたこの年、経営面でも大きな変化があった。フィットネスジム事業などを手がけるRIZAPグループの連結子会社となり、湘南ベルマーレとなって初めて責任企業を持つことになったのである。J1定着はもとより、その先の絵を描くためには、資本力のさらなる強化が欠かせない。後ろ盾を得ることは、眞壁が数年来あたためていた、クラブの未来に必要な道筋だった。

チームは成長し、独自の色を育んでいる 【(C)SHONAN BELLMARE】

Jリーグ加盟30周年を迎え、ベルマーレとともに歩んだ道のりをあらためて思う。存続危機を乗り越え、再出発に際して発言した「あのベルマーレを取り戻す」ことはできているだろうか。もちろんパーフェクトではないが、しかし自分がやらなければならないことはある程度できたのではないか。そう眞壁は振り返る。

チームはいまももがきながら独自の色を育んでいる。ここからさらに積み上げ、いずれは優勝争いをするベルマーレをつくりたい。だが、それはクラブとしていま以上にパワーを持って臨まなければたどり着けない目標であることも分かっている。であれば、10年ないし20年先を見据えて取り組むことのできる次の世代に任せたほうがいい。

思えば、自身が湘南ベルマーレの代表取締役の任を授かったのは42歳のときだった。この世界の有りようはトップとしてやらなければ分からない。すなわち50歳でバトンを受け渡すのでは遅く、並走しながら40代のうちに経験させなければならないと眞壁はつねづね考えていた。果たして今年6月、元選手の坂本紘司は44歳で代表取締役社長に昇任した。

湘南ベルマーレ時代の遠藤航選手、存在感は圧巻だった 【(C)SHONAN BELLMARE】

この夏には、さらにうれしいニュースが驚きとともに飛び込んできた。アカデミー出身の遠藤航がイングランドの強豪リヴァプールに移籍したのである。航がプロ入りまもない頃、曺の影響で目にしていたドルトムントを率いていたのが、現在リヴァプールを指揮するユルゲンクロップだった。
不思議な巡り合わせを感じる傍ら、世界との距離が近づいていることを思わずにはいられない。
実際、輝かしいキャリアを築いている生え抜きの先輩に続き、齊藤未月や鈴木冬一、田中聡のように、いまやベルマーレから直接欧州に渡る後進も出てきている。中田英寿、そして遠藤航と、日本代表でキャプテンを任される才能を複数輩出している事実もまた誇らしい。

J1に定着し、責任企業も得て、さらにベルマーレは昨年まで代表取締役社長を務めていた水谷尚人のもと、将来のリーグ制覇を見据えて「ターゲット35」を目標に掲げた。年間35億の予算規模でリーグチャンピオンになったサンフレッチェ広島や川崎フロンターレの例を踏まえ、2030年までに年間予算35億を目指す全社的な取り組みである。

年間予算が近年ようやく20億に届いたクラブにとって、容易な数字ではない。そこでカギを握るのがスタジアムだ。コロナ禍以前のJ1平均9億円の入場料収入に対し、ベルマーレのそれは約4億円にとどまる。レモンガススタジアム平塚の収容人数は約1万5千人と少なく、限られたキャパシティに加えて、1987年に開業した施設の老朽化は著しい。ユニバーサルデザインの概念もなく、さまざまな面で観客への配慮に乏しいと言わざるを得ない。

思い出深く大切な場所ではあるが、老朽化は否めない 【(C)SHONAN BELLMARE】

なにより眞壁には、ずっと肝に銘じてきた想いがある。存続危機に瀕した当時、地元の人々から「地域のためにやりなさい」と背中を押された。そのとき、この街があり、ひとがいて、クラブがあるのだと、身に沁みて感じたものだった。その入口を思えばこそ、次代を担う子どもたちをはじめ、地域のひとたちの心の拠りどころになるスタジアムをこの地につくらなければならない。それはサッカーに限った話ではなく、そこに行けば地元ならではの美味しい食事やイベントを楽しめたり、災害時には身の安全を確保できたりと、地域の人々が憩い、集える場所であることが肝要だ。

お世話になったこの街と、この街で暮らすひとたちのために、できることを最大限果たしたい。それを自身の最後の仕事にしたいと、眞壁潔は思っている。

【完】

文・隈元大吾

これからも湘南地域と共に 【(C)SHONAN BELLMARE】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

1968年、藤和不動産サッカー部として創部。1993年にベルマーレ平塚となりJリーグ開幕より1年遅れてJリーグ昇格。 1999年、親会社撤退からクラブ存続危機となるが、地域やサポーターの支えのもと2000年に湘南ベルマーレとして再出発。 以降幾度も昇格、降格を繰り返しながら2022年はJ1で5年目のシーズンを戦っている。 ◆MISSION「夢づくり人づくり」 ◆VISION「人生と地域を豊かにする、スポーツ文化が根ざしている世の中」 ◆SLOGAN「たのしめてるか。」

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント