久留米大が初優勝、2年前準優勝の悔しさ晴らす<清瀬杯第55回全日本大学選抜準硬式野球大会>

チーム・協会

マウンドに歓喜の輪をつくる久留米大ナイン 【全日本大学準硬式野球連盟】

 1日に開幕した清瀬杯第55回全日本大学選抜準硬式野球大会は5日、石川県立野球場で決勝戦が行われた。九州地区代表の久留米大と関西地区代表の大阪教育大との対決となり、9―4で久留米大が勝利し初優勝を果たした。

 試合は1回から動いた。大教大は1死三塁のチャンスをつくると3番松尾知弥(3年=八尾)がレフトへ適時打を放ち先制。しかしその裏、久留米大の3番吉瀬泰斗(4年=筑陽学園)、今大会絶好調の4番小山田翔太(4年=太宰府)の連続適時打で勝ち越しに成功。相手のエラーも絡み打線が続きこの回一挙6得点を挙げ主導権を握った。リードを奪われた大教大は5回、7回に1点ずつ得点するも、久留米大は7回裏に6番西口元(4年=熊本北)、8番安藤大峻(3年=福岡工大城東)の適時打でダメ押しの3点を加え試合を決定づけた。最後は最終回からマウンドに上がった浅川侑哉(4年=西日本短大)がピンチをつくるも最後の打者をサードファールフライに打ち取り歓喜の輪をつくった。

 久留米大の主将・吉瀬泰斗はヒーローインタビューで、
「2年前は決勝で悔しい負け方をして自分達の代では絶対に優勝するという気持ちを持って今回の大会に望んだ。準硬式には素晴らしい世界が広がっている。ぜひ高校球児にも伝えていきたい」と話した。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

準硬式野球は大学軟式野球競技として昭和20年代にスタートして以降、大学スポーツとして歴史を重ねてきました。2023年現在は約270校、約9400人が加盟。『学業とスポーツの両立』を体現するため、文系・理系・医歯薬系を問わず学生は活動しており、大学の講義・実験・実習を最優先にしてから本気で野球に取組んでおります。また、野球経験を問わず、未経験者、ソフトボール経験者、軟式経験者、女子選手などを積極的に受け入れ、ダイバーシティ・インクルージョンを実現しております。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント