【順天堂大学】ユニバーシティゲームズにて3競技6選手が日本代表として活躍

チーム・協会

【PHOTO KISHIMOTO】

学生のオリンピックとも呼ばれる国際大会「FISUワールドユニバーシティゲームズ」(旧称・ユニバーシアード)が7月28日から8月8日まで、中国・成都で開催され、本学から3競技6選手が出場しました。

体操競技では、男子の萱和磨選手(大学院スポーツ健康科学研究科博士後期課程3年:セントラルスポーツ所属)が床運動で金メダル、平行棒で銅メダルを獲得。女子の宮田笙子選手(スポーツ健康科学部1年)は跳馬で金メダル、床運動で銅メダルを獲得しました。また、男子団体では萱選手、橋本大輝選手(同4年)を擁する日本が銀メダル、女子団体でも宮田選手を擁する日本が銀メダルを獲得しました。

一方、陸上競技の競歩20kmに出場した萬壽春輝選手(同4年)は銅メダルを獲得。また、萬壽選手、立岩和大選手(大学院スポーツ健康科学研究科博士前期課程2年)らが出場した競歩20km団体では日本は銀メダルを獲得しました。

染野輝選手(スポーツ健康科学部4年)が出場した男子バレーボールでは、日本は11位でした。

この度は、温かいご声援をありがとうございました。

体操競技

萱和磨(大学院スポーツ健康科学研究科博士後期課程3年:セントラルスポーツ所属)
団体総合 銀メダル
種目別床運動 金メダル
種目別平行棒 銅メダル
種目別あん馬 4位

【PHOTO KISHIMOTO】

橋本大輝(スポーツ健康科学部4年)
体操団体総合 銀メダル

【PHOTO KISHIMOTO】

宮田笙子(スポーツ健康科学部1年)
団体総合 銀メダル
種目別跳馬 金メダル
種目別床運動 銅メダル
種目別平均台 4位

【PHOTO KISHIMOTO】

陸上競技

萬壽春輝(スポーツ健康科学部4年)
20km競歩団体 銀メダル
20km競歩 銅メダル

【PHOTO KISHIMOTO】

立岩和大(大学院スポーツ健康科学研究科博士前期課程2年)
20km競歩団体 銀メダル
20km競歩 5位

【PHOTO KISHIMOTO】

バレーボール(男子)

染野輝(スポーツ健康科学部4年)
日本 11位

【PHOTO KISHIMOTO】

スタッフ

本部
ドクター
福島 理文(医学部・准教授)

陸上競技
ドクター
金子 晴香(医学部・准教授)

体操競技
男子コーチ
齋藤 良宏(H11年卒・H19年院修了)
冨田 洋之(スポーツ健康科学部・准教授)
村田 憲亮(H18年卒・H22年院修了)
女子コーチ
原田 睦巳(スポーツ健康科学研究科・教授)

バレーボール
男子コーチ
中田 学(スポーツ健康科学部・助教)
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ健康科学部は「スポーツと健康」に関する多角的な視点、専門性並びに高い倫理観を備え、スポーツを通じて持続可能な社会の構築に貢献できる人材を養成することを目指しています。 スポーツを「する」「みる」「ささえる」「ひろげる」というさまざまなアプローチで、学生一人ひとりの能力や強み、そして、可能性を最大限に伸ばすことができるサポートを備えています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント