高木美帆の「オールラウンダー」は、日本女子スピードスケート界の原点 北京五輪

笹川スポーツ財団
チーム・協会

【1992年アルベールビル大会・女子スピードスケート1500m銅メダルの橋本聖子(写真:フォート・キシモト)】

前回の平昌五輪に続き、北京五輪でも大活躍の高木美帆。メダル獲得の期待と共に、スピードスケート女子500m、1000m、1500m、3000m、女子団体パシュートと合計5種目に出場するオールラウンダーぶりに注目が集まります。このオールラウンダー、実は日本女子スピードスケート界において原点とも言えるのです。それは、スピードスケートで日本女子が初めて冬季五輪に出場した1960年スコーバレー大会まで遡ります。

本文:佐野 慎輔(笹川スポーツ財団 理事/尚美学園大学 教授)

オールラウンダーの先駆け・高見沢初枝

1960年スコーバレー大会・女子スピードスケートの高見沢初枝 【写真:フォート・キシモト】

第1回大会から実施のスピードスケートに女子が加わるのは1960年スコーバレー大会。待ちかねたように世界に飛び出したのが高見沢初枝と浜文恵、鷹野淑子の3人だった。とりわけ高見沢はたった1人で1958年世界スピードスケート選手権に参加し、総合8位に入った。スコーバレー大会では、500m、1000m、1500m、3000mに出場。どれにも入賞の可能性があった。

高見沢は期待に応えるように500mと1000mで5位、1500mは途中転倒に終わったが、3000mは4位。初出場ながら4種目中3種目で入賞を果たした。いうまでもなく競技を問わず、これが日本の女子では冬季オリンピック初入賞であった。

翌年、高見沢は現役を引退、さらに1962年には同じスコーバレー大会代表の長久保文雄と結婚した。当時は結婚すれば女性は家庭に入るという風潮にあった。ところが日本スケート連盟は長久保初枝に現役復帰を要請した。選手層の薄さが要因だろう。女子体操の小野清子が結婚、出産を終えて現役復活したことも念頭にあったのかもしれない。この大変な申し出を受け入れ、長久保は主将として臨む夫の文雄とともに1964年インスブルック大会の氷上に立つことになった。

大会出場時に分かった驚くべき事実

ところが、驚くべきことがその後に待っていた。代表選手としてインスブルックに旅立つほんの少し前、妊娠していることがわかったのだ。困った長久保は勤務先の三協精機・山田正彦社長に辞退への考えも含めて相談。後に日本スケート連盟会長となる山田から支援するとの言質を得て出場を決断した。

そして4種目に出場し、なんと3000mでは6位入賞を果たした。1000mでは転倒、あわやという危機もあったという。困難を乗り越え、文雄と抱擁して無事を喜んだ。そして8カ月後、長久保は長女を出産した。

いつの時代も、女性アスリートは競技に打ち込む以外の困難を背負わされる。長久保初枝の時代から、悩みは今も消えてはいない。家庭を持ち、母ともなる選手たちをいかに支えていくのか。日本はいまだ、女子選手をめぐる環境整備が課題なのである。

スピードスケートの申し子・橋本聖子

オリンピアン橋本聖子は現役参議院議員、元女性活躍担当相として働く女性の環境整備を自らの使命と言う。長久保の入賞から32年の時を経た1992年アルベールビル大会、スピードスケート1500mで銅メダルを獲得した。この競技、日本女子選手初のメダリストである。

1964年10月生まれ。アジアで初めて灯った東京オリンピックの聖火にちなみ、「聖子」と命名された話はあまりにも有名だ。スピードスケートで4大会、自転車で夏3大会出場。関ナツエと並んで日本人初の冬・夏出場の「オリンピックの申し子」である。そして昨年夏、東京2020大会組織委員会会長として新型コロナウイルス感染下、難題が相次いだ大会を大過なく終えて、参加した国・地域からも称賛された事は特筆に値しよう。

橋本のオリンピック初出場は1984年サラエボ大会。以来、1994年リレハンメル大会まで4大会連続出場を果たし、1988年カルガリーでは500mと1000mで5位に入り、1500mと5000mは6位、3000mは7位入賞。出場した5種目すべて日本新記録をマークして入賞という快挙だった。

しかし、メダルには届かなかった。1992年アルベールビルも大会前に体調を崩し、調子が上がらないまま本番に臨んだ。3000mは12位、続く500mも12位に終わった。メダルの壁は高い、と報道陣の間にもあきらめにも似た空気が支配した。

ただ橋本は自分を信じていた。黙々とトレーニングを続けてきたことが心を支えた。迎えた3種目の1500m。スタート直後から小さい身体をフルに使い、精密機械のようにラップを刻むが、体力は限界。ゴールした後、力尽きたようにあおむけに倒れた。2分6秒88。平凡な記録だった。しかし、その記録は最後まで3位をキープ、悲願の銅メダルを手にした。橋本は表彰式の後、こんな風に言った。

「これまで長いことやってきたのですから、神さまがかわいそうに思ってメダルをくれたのでしょう」

そんな橋本の銅メダルから、女子スピードスケート初の金メダルが生まれるまで26年の時が流れた。2018年平昌大会、500mの小平奈緒である。

そして、長久保(高見沢)に始まる短距離から長距離まで、オールラウンダーへのこだわりは橋本から、いま、北京大会の高木美帆に引き継がれている。


※本記事は、2022年2月に笹川スポーツ財団ホームページに掲載されたものです。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

笹川スポーツ財団は、「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進するスポーツ専門のシンクタンクです。スポーツに関する研究調査、データの収集・分析・発信や、国・自治体のスポーツ政策に対する提言策定を行い、「誰でも・どこでも・いつまでも」スポーツに親しむことができる社会づくりを目指しています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント